約5500〜6000年前から人類が口にしていた牛乳。
牛乳を飲む習慣は、中東から各地へ広がったと考えられていますが、
産業化され酪農家以外の一般人の間で普及するのは、
低温殺菌法が開発されて保存技術が向上した19世紀以降とされています。
さて、今回は日本のネット上でも反響を呼んでいた、
スーパー「バロー」のプライベートブランド商品のパックの話題から。
通常牛乳のパックは白が定番になっていますが。
バローの牛乳パックは、アイスコーヒーを思わせる、黒。
そしてアイスコーヒーは白を基調とするなど、
かなり攻めたデザインになっています。
もちろんこれは、消費者を惑わせるためではなく、
ワンランク上のプライベート商品に関しては、
上質感を出すために、黒で統一しているそうです。
外国人にとって、このバローの商品だけではなく、
日本の商品は外見からは中身が分からない商品も少なくないようで、
様々な失敗談も寄せられていました。
「日本発祥じゃないのか」 米国発の牛乳屋が日本で大企業に進化していると話題に
翻訳元(シェアページからも)
■ これは漢字が読めなかったら間違いなくミスるね😂😂😂
+9 ■ アイスコーヒーが白くて、北海道牛乳が黒い。
私には難度が高すぎます😩
+20 アメリカ■ 日本の商品は豆乳のデザインも分かりづらくて、
なかなか見つけられなかった事がある。
イタリア■ 黒い牛乳パックなんて世界初なんじゃないの?
日本在住■ でもたしかに日本の牛乳のデザインって、
結構分かりにくい物が多いかもしれない。
日本在住■ 日本語を読まずに色だけで判断して、
間違って買ってしまうケースは結構あるw
+1 マレーシア■ 日本語が読めないとまず見分けるのは無理だね😂😂😂
でもなんか日本らしいデザイン。
+5 チリ■ とりあえず北海道の牛乳はかなり美味しい。
+3 ブラジル■ 日本で今まで何度、牛乳を買おうと思って、
間違ってヨーグルトを買ってしまったことか……。
+9■ いや、冗談抜きで日本のパッケージは難解だよ。
日焼け止めを買ったつもりだったのに、
歯磨き粉を買ってた事もあったし☹️ 😆
+18 日本在住■ 日本語が分からない外国人へのお役立ち情報。
牛乳が見つからない場合は、上部のデザインに注目してみて!
ほとんどの牛乳パックには凹みがあるから。
目が不自由な人でもすぐ分かるようになってるの。
外国人にとっても有効だよ。
+133 ドイツ出身「日本の背中はまだ遠い!」 牛乳パックに日本社会の先進性を見出す海外の人々 ■ それか、もしも外国で生活していくなら、
その国の基本的な言葉は知っておくか。
+1 アメリカ■ 俺たちが普通イメージするバッケージの色と、
中身が異なるのは日本あるある。 😆
+2 日本在住■ 私は漢字で書かれてるものは買わないようにしてる😂
中身が思ってたものと違う可能性があるから😂
+28 日本在住 ■ 私も日本で暮らしてる頃はそうだったw
+1 ブラジル■ 日本で分かりづらいと言えば塩と砂糖でしょ。
パッケージがほとんど同じだもん。
+5 マレーシア■ ハハハハ、面白い。
何でこんな分かりづらくしたんだろう😂
+2 アメリカ■ コーヒーショップで「アツイコーヒー」って注文したら、
「アイスコーヒー」が出来てたのをふと思い出した。 😆
+11 アメリカ「腹筋が崩壊したw」 とある日本のアニメのエピソードが世界を爆笑の渦に ■ 笑った。
普通に「ホット」で通じたと思うよ。
+1 タジキスタン■ コンビニに行って食用油を買いに行った俺。
1リットルのミリンと共に無事帰宅。 😂
+104 フィリピン ■ 僕の友達は3リットルの焼酎でコーヒーを作ってくれたよ
ボトル入りの水だと勘違いしたんだ。 😂
+12 オーストラリア ■ 全く同じ経験をしてる人がいるとは。
+2 シリア ■ 私は日本に来て最初の週に牛丼を作ろうと思ったのね。
でも普通のお米じゃなくてもち米だったの。
あんなに粘度の高い牛丼は人生初だったよ。
+9■ 前に甘い飲み物かと思って買ってみたら、
1リットルの麦茶だった事がある。
+36 フィリピン ■ 友よ、日本に甘いお茶はないぞ……。
+14 インドネシア (※東南アジアなどでは緑茶にも砂糖が入っている場合が多い)
■ 甘いのが欲しいなら下の画像のお茶は至高。
+5 
■ うむ、「THE BEST」と呼べる存在だ。
フランス■ カタカナなら簡単に読める。
白い方には「アイスコーヒー」って書いてあるよ。
+2 メキシコ「日本語の習得は諦めたw」 カタカナの難易度が尋常じゃないと海外で話題に■ みんなのコメント読むの面白すぎる😂😂😂😂❤️
■ こういうのが通用するなんて日本でしかありえない😂
+2 日本在住■ 「北海道」と名の付く牛乳は全部美味しい🥰🥰
フィリピン■ ははは、何で色が真逆なのw
でも日本で生活をしてると、
想像と違うものを買ってた事は結構あるね:v ❤
+9 メキシコ■ とりあえず日本に行く時は「牛」だけでも覚えよう😂
+2 インドネシア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。