fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本が災害に強いわけだ」 日本で開催される高校生耐震技術大会に称賛の声

4つのプレートが集まっている事から、非常に地震が多い日本。
世界で発生するマグニチュード5.0の地震の10パーセント、
マグニチュード6.0以上の地震の20パーセントが、
日本の周辺で起きているとされています。

さて、今回ご紹介する動画は、熊本県の崇城大学が主催している、
「つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」
の様子を収めたものになります。

大会の概要は、1辺30cmの正方形の台座に、
つまようじを木工用ボンドで接着し、規定の大きさのタワーを製作。
それに複数枚の重りを取り付け振動台に固定し、
水平方向に振動を加え、耐震性能を競うものとしています。

現在海外で2010年大会の動画が話題になっているのですが、
(なお、この時の優勝者副賞はPlayStation 3)
高校生のためにこのような大会が用意されている事に、
外国人からは驚きの声が上がっていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「やっぱ日本人って凄いよ」震災時にも秩序を保ち続ける日本人の姿に賞賛の嵐

54684.png




翻訳元

https://www.youtube.com/watch?v=3qF4MZniyO0



■ これだから日本の高校生が常に世界の先にいるわけだな。 +11




■ 災害後の日本の復興がいつも迅速なのは当然だったわけだ。
  若い人たちがこういった大会に関与する事で、
  日本人のその革新性と技術の応用は、
  常に効率的な方法で行われるようになってるんだ。 +13




■ 俺の国だったらあの実験の揺れで校舎が倒壊する。 😆+50




■ ほんとにクールだ。
  自分の国の自然に適応する手段を学ぶんだね……。 +2




■ こういう学校が世界にもっと増えるべきだ!
  副賞も最高だし、素晴らしいレッスンになるし、
  そして何より楽しいじゃないか! +50




■ こういう動画の紹介は感謝したくなる。
  だってこんな大会があるなんて面白くない? +82




■ 最高に意義深い時間があの空間には存在している。 +1600




■ 日本の建物はゴジラにも耐えられるようになってるからな。
  そういう頑丈な建物を作るために、
  エンジニアたちは若い頃から研鑽を重ねるんだ。




■ かなりシンプルな構造で挑んでるチームもあるね。 +84



   ■ おそらく重さも得点に関係してくるんだと思う。
     だから建物を超軽量にする事が出来れば、
     長くは揺れに耐えられないとしても、
     得点的に有利になるんじゃないかな。 +49



      ■ 前に同じような大会で橋を作ったんだけど、
        軽量化で挑んだ結果負けてしまった。
        やっぱある程度重さがあると頑丈にもなる。 +15

「日本はヒーローのような国だ」 日本が短期間で修復したカンボジアの橋が話題に



■ あの「建物」がつまようじで作られてるなんて、
  しばらくの間全く気づかなかった……。 +2




■ 観客としてあの会場に行きたい。
  友達とワイワイやりながら観戦したら最高の1日を送れそう。 +26




■ 君が思ってる通りだ。
  もちろんこの大会が開催されたのは日本だよ。




■ 意外とシンプルな構造の物こそ強いんだなぁ。 +146




■ 正直この大会で俺が一番気に入ったのは、
  副賞をプレステにしたという事実だった。 +168




■ こんな競技大会があるなんて凄い。
  羨ましい、こっちの学校にもあればよかったのに。 +2




■ サッカーW杯の時より燃えたのって俺だけ? +3




■ 俺もまさかこんなに熱狂するとは思わなかったぜ。 +9




■ でもピラミッド型にするグループがいないのはどうして? +1

海外「合成だろこれ」 侍がスフィンクスの前で撮った写真に外国人仰天



   ■ それは俺も思った。
     ピラミッド型が一番安定してると思う。



■ 14番が割と早い段階で倒れたのが意外だった。
  かなりしっかりとした作りに見えるのに。 +11

 2354.png




■ 建物の真ん中あたりにある重りを使って、
  振り子を作ることはできないんだろうか。
  もちろん爪楊枝でチェーンを作るのは、
  かなりのミニチュアの技術が必要になるけど。 +210



   ■ 台北101はまさにそういう仕組みで、
     地震の揺れを吸収してたんじゃなかったかな。 +120
      


      ■ 全てのモダンなビルがその仕組みを使ってる。
        通常はそういった重りは隠すんだけど、
        台北101は見世物として演出してるね。 +150



         ■ モダンだって?
           日本の古代の仏塔も全部そういう構造だよ。 +18



■ 俺の国にもこういう大会があれば、
  今頃もっと前に進めてたんだと思う😂 +1




■ こんな競技大会が存在するなんて興味深かった。
  日本が災害に強いわけだよねぇ。 +2

中国「これだから日本は恐ろしい」 北海道地震 被害状況に中国人から驚きの声




■ やっぱり基礎部分が一番大事なんだよね。
  実際の建物の場合、揺れを抑えるために、
  建物の上部に水を貯めておくとか、
  色々な方法があるのを前に聞いた事があったよ。




■ 「これまで勉強に勤しんできたのだから、
   優勝したらゲームで遊んでください」、
  という大会主催者の気遣いを感じました。 +25



   ■ 努力に報いるってのはこういう事だよな。 +3



■ 日本という国を愛さずにはいられない。
  どうして俺の国にはこういう大会が存在しないんだ。 +4




■ 観てて本当に面白かった。
  興味深い動画を紹介してくれてどうもありがとう。 +443





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2021/09/03 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング