fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


英国「みんな相撲に夢中だった」 80年代の英国で日本の大相撲が大流行した事実が話題に

日本相撲協会が主催する相撲興行である大相撲。
相撲が興行として組織化されたのは江戸時代初期で、
寺社が建立などのための資金を集める「勧進相撲」が主でした。
当初は喧嘩が絶えず、江戸幕府が度々禁止令を出していましたが、
明暦の大火(1657年)の影響で多くの寺社再建が求められた影響で、
寺社奉行の管轄下によって相撲団体の結成と、
一定の条件下での勧進相撲の興行が許可されるようになります。

その後明治維新により、「文明的か否かで」揺れた相撲は窮地に。
しかし相撲好きであった明治天皇の意向によって、
1884年に天覧相撲が実現され、大相撲は社会的に公認されるように。
その人気は現在へと繋がっていきます。

さて今回の翻訳元は、「子供の頃のヒーローは?」
というトピックからから派生したもので、
その問いに「千代の富士」を挙げたイギリス人男性が、
別ツイートで以下のように続けています。

「アメリカの人たちには信じ難いかもしれないけど、
 1980年代の一時期イギリスでは、
 日本の相撲を観る事が大流行したんだ!」


大相撲は当時、若者やマイノリティ、知識層などを視聴対象とする、
イギリスの公共テレビ局「チャンネル4」で放送されており、
コメント欄には、同様に相撲に熱中していた英国の人々から、
共感の声などが相次いで寄せられていました。

「70年代の最高傑作だ」 海外で爆発的な人気を博した日本のドラマが話題に

345.png




翻訳元



■ あの頃はみんなチャンネル4で観てたもんなぁ。
  「ウルフ」ことチヨノフジは一番身体が小さかったよね。




■ ウルフ! チヨノフジは俺も大好きだった!🤲 +14



   ■ 自分が当時好きだったのはテラオ・ツネフミだ。 +5



   ■ 僕は90年代半ばにロンドン在住の日本人女性と結婚した。
     初めて彼女の両親と会った時はかなり緊張したけど、
     ちょうどテレビでGrand Basho(本場所)が放送されてたんだ。
     チヨノフジやテラオの話を切り出せた事で、
     一気に緊張が解けたのを今でも覚えてるよ。
     ありがとうチャンネル4! +4



   ■ チヨノフジは身体は大きくなかったけど、
     それでも強靭な力士だったね。 +1



■ またチャンネル4で放送してくれないかなぁ。
  個人的にはテラオのファンだったけど、
  ウルフの事はいつもカッコいいと思ってた。 +2
  



■ テロウだっけ?(※おそらく寺尾)
  自分も観てたけど名前を覚えてる力士は彼だけだ。




■ チャンネル4で放送されてたもんね。
  今思うと、穏やかな時代だったなぁ。




■ 91年にロンドンで開催されたスモウ大会を観に行った時、
  力士たちがバスから降りてくる姿を見たんだけど、
  観客席から見るより、その大きさを実感出来た。 +12

海外「日本は別次元にある」 日本のバス乗り場の装置に外国人が仰天




■ 俺も子供の頃チヨノフジが大好きだったっけ。ウルフ! +9




■ 土曜日の朝にやってたんだよな……。
  観ておいてなんだけど、
 「何で俺はスモウを観てるんだ」って思ってたよ。
  ……ウルフは確かにクールだった。 +3




■ 私のお気に入りはチヨノフジでした。
  土俵下で控えてる時は小さく見えるんだけど、
  実際に写真で見ると筋肉隆々で凄い肉体だよ!




■ 私は90年代によく観てました。
  日曜の夜にPBS(米非営利・公共放送)で、
  英国のコメディーショーの後にハイライトが放送されてたんです。
  自分はアケボノのファンでした! アメリカ




■ 投稿者さんは前に日本で相撲を見るのが夢って言ってたけど、
  その夢はまだ叶ってないのかな?!




■ 私が観てた時は夜にやってたはず。
  私もスモウにどっぷりとハマってたなぁ。 +2




■ チヨノフジは身体が小さかったから、
  はるかに大きな相手を翻弄する、
  彼の力強さと技術にいつも畏敬の念を抱いてたよ。
  スモウ中継は、チャンネル4の最高の番組の1つだね。 +11

「日本人の精神性が大好きだ」 日本の相撲少年の戦いぶりに世界から感動の声




■ イギリスでテレビを通して観ていた頃から数年後、
  俺は実際に東京の競技場に行った。
  スモウって実は一日中続くんだよ……。寝落ちしたよね。 +3



   ■ 僕たちもまさに同じ場所に観に行ったよ! +5 投稿者



■ テレビ中継の影響でスモウが小学校で流行ったんだけど、
  何人か怪我人が出てから禁止になったよ。 +8



   ■ ハハハ、うちの学校だけじゃなかったんだ!! +3



   ■ 俺が通ってた学校でも怪我人が出て禁止になったわ!



■ 今俺の頭にパッと出てきた力士の名前は、
  コニシキとアサヒフジ(ウミウシ)だった。 +1




■ oh 私も80年代にスモウが大好きだった。
  何と言うか、食らいついて観てたもん!😃

「当時によくこんな物を…」 80年代製の日本製品が時代を超えてると話題に




■ スモウがテレビで観れる、輝かしい時代だったな。




■ フランスでも90年代にスモウブームが起きたよ。
  当時のシラク大統領がスモウの大ファンだったから。 +1 フランス




■ 俺も観てたわ。
  イタリアサッカーのセリエAも同じチャンネルで放送されてた。




■ スモウブームが起きたのって90年代じゃなかった?
  少なくともチャンネル4で放送されてたのはその時期では?




■ チャンネル4が出版したスモウの本を今でも持ってるよ。 +23



   ■ 昔はESPNもSumo Bashoを一週間放送してたんだ。
     あの黄金時代を誰か覚えてないかなぁ。 アメリカ



■ 個人的にはその見た目が好きになれなかったけど、
  たしかにイギリスでは一時期、みんなスモウに夢中だったね。

「誰もが日本アニメに夢中だった」『赤毛のアン』を今も愛するイタリアの人々




■ 海兵隊時代に日本にいたんだけど、
  みんなでスモウを観る時間は最高だった。 アメリカ




■ 80年代にスモウのポーズを模った粘土フィギュアを沢山作ったなぁ。
  子供だった俺に、彼らはインスピレーションを与えてくれたんだ。
  



■ 自分は今でもNHKで観れる時は観てる。
  スモウは一度観始めると、抜けられなくなるぞ。





個人的には初めて知った事実でした。
まさか日本の大相撲中継を観たイギリスの小学生たちが、
その影響で学校で相撲を取って遊んでいたとは。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2021/10/26 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事 (サムネイル付)
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
海外「日本に永遠の感謝を!」 最も募金額が多い国は日本だったとトルコ外相が公表し話題に Mar 01, 2023
海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕 Feb 27, 2023
海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集 Feb 26, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング