軽自動車の規格に合わせて作られた小型トラック「軽トラ」。
最大積載量は350キログラム以下と規定されており、
軽自動車という分類であるため、車両価格や維持費などが、
通常のトラックに比べると格段に安くなっており、
また、狭い農道などでも取り回しが楽という大きな利点があります。
日本では非常に人気が高く、一般的な車種の1つであるこの軽トラが、
様々な用途に使える、非常に汎用性の高い車だとして海外で話題に。
コンパクトであるため置く場所に困らず、
無限のカスタマイズが可能で、またカスタマイズによって、
様々な使用が可能になる事などが複数の事例とともに紹介されています。
外国人からは、あまりの凄さに笑いが。
非常に盛り上がっていましたので、その反応をご紹介します。
「日本は絶対輸出するべき」 日本の軽自動車の上陸を待ちわびる英国の人々
翻訳元
■■(シェアページからも)
その他の写真



■ めちゃくちゃ万能だし最高にクールだな。
+2 イギリス■ こんなにもイカした車が、
いまだかつて存在した試しがあっただろうか。
+4 マレーシア■ 軽トラさん、八面六臂の大活躍w 😆
+6 アメリカ■ ミサイル発射台に応用されてるのは流石に草。
+11 国籍不明■ 俺みたいなハードボイルドな男には打って付けだわ。
+2 イタリア■ あの移動式ミサイル発射台、JDMならぬJSAMだな。
+32 アメリカ (※JDM=日本仕様にカスタマイズする手法・ジャンル。
SAM=地対空ミサイル)
■ 明らかにおかしい使い方のが混じってるだろw
+7 台湾 ■ そんなこと言ったら全部おかしいわw
+6 台湾■ 軽トラは所有者に全てを与える自動車だからな。
+22 アメリカ■ トヨタ車の汎用性も相当なモンだぞ。
+6 台湾「日本車はロゴまで一流か」 トヨタのマークに隠された秘密に外国人が大興奮 
■ (※友人へのメッセージ)
軽トラック、君の店にストックないの?
オーストラリア ■ もう在庫切れになってる。
少なくとも9ヶ月は入ってこない。
今や軽トラはランクルより人気だ。 😢
+1 オーストラリア■ あの子、アニメでよく見かけるわ。
+13 タイ 
■ 異世界転生モノには欠かせない存在だよな。
アメリカ■ 無限の可能性を秘めていらっしゃいますね。
+2 香港■ まさに「万能」と言っていい車じゃないか。
+2 タイ■ 日本版フィアット・ウーノ*って感じの車だね。
イタリア (*伊フィアット社の小型車。欧州では燃費の良さが人気の一因)
「日本車の信頼性は異常」 英誌『日本車と欧州車はどちらが優れているのか』■ 今は人気過ぎて品薄で手に入らないw
+1 ニュージーランド■ オーストラリアはユーティリティービークルを発明したが、
それを日本が完成させたのだ。
+12 オーストラリア■ 車の格闘ゲームがあったら間違いなく軽トラ選ぶわ。
イギリス■ タイだと日本の軽トラは移動販売車に使われてるよ。
+3 タイ■ これほどのユーティリティープレイヤーは、
実際に他に存在しないんじゃないか?
+11 アメリカ■ トラック界のイーブイ*かよ。
+4 ザンビア (*ポケモンのキャラ。多種の進化先を持っている)
■ ウチの国にも車を魔改造しちゃう人がいるけど、
日本も負けてないね😄
+7 チェコ「日本人に怒られそう…」 魔改造された日本の焼き鳥がなぜかフランスでブームに■ 「マルチタレント」って軽トラの為にある言葉だったんだな。
ドイツ■ 俺が探し求めてたのは正にこの一台だ!
ロシア南極基地■ 冗談抜きで軽トラは日本の最高傑作だと思うわ。
+4 ウルグアイ■ 俺はずっと軽トラが欲しいと言い続けてきたわけだが、
これでみんなも理解してくれただろうな😤
+11 アメリカ■ 本物の多目的自動車が既に日本に存在したのか。
+7 チリ■ あんなのこっちじゃ絶対に違法改造扱いになるw
+18 台湾■ 世の中には3つのやり方があるのだよ。
1. 正しいやり方
2. 間違ったやり方
3. 日本人のやり方
+3 ベルギー「やっぱ日本は特殊だねw」 日本独自の『25時』という概念に外国人が衝撃■ 軽トラは全てを可能にするドリームカーだった……?
+6 オーストラリア■ あらゆるメリットを享受出来てて笑った😂
+33 インドネシア■ でも実際、軽トラは一家に一台あれば、
かなり便利だろうなとはずっと思ってたわ。
+3 イタリア■ こんなの見ちゃったら買うしかない。
素晴らしい車を紹介してくれてありがとう。
+2 国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。