黄河文明で発祥した表記文字である漢字。
四大文明で使用された古代文字のうち、
現在でも使用されている唯一の文字体系で、
日本と中国を中心に、約15億人が用いています。
日本語を勉強する外国人にとって漢字は最難関の1つ。
しかし翻訳元では「漢字が日本語からなくなる事を望む外国人もいるが、
実際に日本語の文章から漢字がなくなってしまうと、
さらに読みが困難になる」という事が、以下の例文を使って指摘されています。
漢字あり「母は花が好き」
漢字なし「ははははながすき」この指摘に、日本語を学ぶ多くの外国人が共感。
漢字は日本語になくてはならないものだと痛感したようでした。
「漢字を独自進化させたのか!」ひらがなの成り立ちが面白すぎると大反響
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ 「ハハハハ ナガスキ」としか読めない😆
+1 日本在住 ■ 私もみんなのコメントを見るまで、
普通にそうやって読んじゃってた🙈😅🤣
サウジアラビア■ ヒラガナだけの日本語はほんとに尋常じゃない難易度。
+20 タイ■ 漢字があると意味が分かるけど、
カタカナだけだと「はははは」って笑ってるみたい。
シンガポール■ つまり漢字は俺たちにとっては必要悪って事か。
+2 アメリカ■ 日本語って漢字を使わない時はスペースを使わない?
+6 スウェーデン ■ 日本語には本来スペースはないはずだけど。
句読点とかを使うくらいじゃない?
+1 フィリピン ■ 子供向けの本だとスペースを使うよ。
+2 インドネシア■ 漢字に感謝したくなるな。
ヒラガナだけだと目が痛くなるわ。
+2 ポーランド■ でも私はヒラガナとカタカナに救われております❤️🙏🏻
フィリピン「ひらがなは偉大だ!」 NHKが在日外国人に発信した台風情報に称賛の声が殺到■ 日本はヒラガナとカタカナを使うより、
アルファベットを取り入れた方がいいと思う。
その2つよりアルファベットの方が、
文章を読む時に混乱を招きづらい。
国籍不明 ■ 日本人からすればそうじゃない。
彼らがまず学ぶのはヒラガナであって、
アルファベットじゃないんだから。
ヒラガナの方が楽に読めるよ。
+2 インド■ 日本語をアルファベットで書くって意見には賛同できない。
それじゃ日本語を学ぶ意味がないじゃん。
外国人が他の国の言語を学んでる時に、
その言語に変化を求めるっておかしくない?
漢字が分からないなら分かるように勉強すればいい。
普段から日本語を勉強してる身としては、
スペースを節約する能力を持つ漢字が大好き。
+4 アメリカ■ だからこそ漢字は勉強しておくべきなんだよね。
+2 ネパール■ 漢字をなくして半角スペースを空ければ完璧。
+2 マレーシア■ スペースはあまり良い解決策じゃないよ。
日本語には同音異義語が多すぎる。
+2 アメリカ■ 韓国人「ハングルに置き換えて漢字は永久に廃止にしよう」
日本人「ヒラガナを作ったぞ。
……不安だから一応カタカナも作っておくか……。
いや待て。漢字も最高じゃないか? 」
+3 国籍不明「日本には感謝しかない!」 インドの古代文字を今も残す日本に驚きと感動の声■ シンプルに漢字がないと文章がかなり長くなるからなぁ。
国籍不明■ 「すもももももももものうち」なんて読めないでしょ。
+3 エジプト■ けっこんしきはやめにします?
結婚式早目にします?
結婚式は辞めにします?
+1 アメリカ ■ 日本語はニュアンスが重要になってくるね。
こういった誤解を漢字は解決してくれる。
漢字があれば簡単に識別出来るから。
+1 フィリピン■ カタカナを使えばこの問題は解決出来る。
「ははワ はなガ すき」。シンプル!
+6 ブラジル ■ そもそもカタカタは何の為にあるの?
+2 インドネシア ■ 外来語を表すときに便利。
+2 アメリカ■ 会話でも多かれ少なかれ誤解が生じるものだよ。
日本語は想像以上に同音異義語が多いからねw
「にわにはにはにわとりがいる」……。
ただ、英語も高いレベルでマスターしようとすると、
語源が重要になってくる点でかなり似てると思う。
+1 オーストラリア「日本語の文法は難解すぎる」 米国務省『世界で最も難しい言語は日本語でした』■ 想像してごらん。
日本語のマンガや新聞が全文ヒラガナだったらって。
俺は日本語を勉強する意欲をなくすね。
フィリピン■ きしゃのきしゃはきしゃできしゃした
(貴社の記者は汽車で帰社した)。
フランス■ そう、ヒラガナだけだと日本語は格段に難しくなる。
エクアドル■ 「は」と「わ」を変えるだけで解決しない?
+1 カナダ■ やっぱり漢字は大切にするべきだよなぁ。
+5 韓国 ■ 同音異義語が多過ぎる場合は特にね……。
いずれにしてもこれは日本のkateino mondaidesu.
韓国■ スペースを空けるしかないだろうな。
それかローマ字で書くとか。
「Haha wa hana ga suki」なら読みやすい。
アメリカ「日本語は本当に特殊だ」 日本語に3種類の文字がある理由に外国人から驚きの声■ だから僕も漢字交じりの文章を読む方が好き。
とは言え漢字を好きとは決して言えないけど😂
+10 日本在住■ 今までずっと不思議だったんだけど、そうか。
日本人が漢字を残した訳だな……。
+2 国籍不明■ 日本語初心者は漢字交じりの文章を避け、
日本語上級者はヒラガナだけの文章を避けるという、
面白い矛盾が生じているのであった😂
+8 国籍不明■ 声を大にして言いたい。漢字よ、永遠に。
+2 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。