現在、世界的な供給制約が原因で、
米国(11月前年比6.2%)、EU(同4.1%)、韓国(同3.2%)など、
現在世界各国で物価上昇(インフレ)が起きています。
その中で日本の物価上昇率だけが0%、時にはマイナスとなっており、
日本銀行が先日発表した来年の年間消費者物価の上昇率も、
0.9%に留まる見通しになっています。
昨日、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙と、
英エコノミスト誌がそれぞれ、日本のこの異例の状況を報道。
日本経済の安定ぶりが海外の人々に驚きを与えています。
投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
中国「だから日本は恐ろしい」 日本企業の底力の凄さを示すデータに中国人が衝撃
翻訳元
■■■■■■ 日本の失業率は2.8パーセントだからね。
国民がほぼ完全に職に就けてる状態だから、
そのおかげで経済が安定してるんだと思う。
+7 アメリカ■ 彼らはスマートで、ちゃんとプロトコルに従ってるからでは?
比べちゃいけないんだよ。
アメリカ■ 今はまだ、というだけで、
日本でも今後インフレが起きる可能性は十分あるよ……。
イギリス■ 日本は紙幣を刷りまくる事はしなかった。
それが良かったんだと思うね。
+12 アメリカ ■ でも今各国がやってる現代的な量的緩和って、
2000年代に日本が世界に先駆けてやったんだけどね。
欧米は実際に日本のやり方を真似たんだ。
+2 イギリス■ 日本の借金はGDP比で250パーセント。
そう考えると他国のインフレの状況は、
決してお金の使い過ぎが理由ではないと思う。
+8 アメリカ ■ インフレの反対側には需要があるわけで。
今現在日本のインフレ率が低いのは、
消費者の信頼感が低い状態にあるのと、
直近のGDP成長率がマイナス3%だったからだろ。
アメリカ■ 賢明な国民だからだよ。
彼らは必要な分しか口にする事がない。
そもそも物を貯めておくガレージもないし。
+1 アルゼンチン■ 日本は雇用を守る政策がうまく行ってるからとか?
アメリカ「世界よ、これが日本だ」 日本で行われたストライキが素晴らしすぎると絶賛の声■ 欧米は今、全ての物を東洋にアウトソーシングしてる。
基本的に全ての製品は向こうから来るんだ。
+2 アメリカ■ 80年代に日銀が、0%orマイナス金利での貸し出しっていう、
かなりまずい失敗を一度やらかしてるからなぁ。
それを教訓にしてるんじゃないのかね。
カナダ■ 日本人は物質主義じゃないからかな。
メキシコ■ 日本の状況はマジで謎だな。
ハッキリとした理由は分かってないの?
+1 国籍不明 ■ コメント欄を読む限り誰も分かってないみたい😆
デフレがインフレに対抗する効果と関係してるのかな。
両方同時に進む事はありえないから。
タイ■ 人間よりも機械を採用する社会に移行してるもん。
インド■ 福祉面の社会プログラムが乱用されてないからでしょ。
それに俺の国とは違って外国への無駄な援助もしてない。
アメリカ南米「日本が大国なのも納得」 日本社会の福祉意識の高さに外国人が感動■ 日本ではドライバーとかの人手不足が起きてないから?
アメリカ■ 日本は政治が腐敗していないのが理由だと思うわ。
+4 アメリカ■ 日本人は自動車を造り、俺たちはそれを買う。
そういう関係性だからだろうな。
アメリカ■ 日本人は未来に明るい展望を持ってない。
だからお金を使わなくなってきてるんだ。
+1 香港在住■ 他の国とは違って大量にお金を刷ったり、
通貨を切り下げたりはしなかった。
それでひどい状況に陥る事はなかったんだ。
インフレは悪政の直接的な結果だ。
+16 アメリカ ■ 実は日本もかなりの額のお金を刷ってるぞ😂
+1 ブラジル■ 世界の主軸の一端を担う通貨があるのでね。
+7 アメリカ「日本の責任じゃない」 外国人には五円玉が認識できないという事実が話題に■ 日本人はシンプルなライフスタイルを好んで、
無駄を省き、環境に配慮する傾向がある。
僕はそんな彼らに敬意を抱いてる。
+5 マレーシア ■ それは日本ドラマの観過ぎだと思うわ。
シンプルって、時には高くつくんだぞ。
国籍不明■ 日本特有の哲学は1400年前に始まった。
儒教の理念は日本社会や個人の概念、
政府の組織や社会の構造の中に明確に残っている。
一方で仏教は日本の心理学、形而上学、
そして美学に大きな影響を与えた。
+4 アメリカ■ 日本の生活費は30年前が高すぎたからね。
だけど今では世界全体の物価が上がって、
他の豊かな国と同程度になってる。
+3 オーストラリア ■ 日本の経済は80年代にバブルを迎えて、
その後に停滞が続いたのにもかかわらず、
それでもスタグフレーションにならなかったのは、
失業率を低く抑えて、雇用創出に力を入れたから。
イギリス■ むしろ日本の製品価格は欧州の基準からすると、
すでに十分インフレ状態だと思うんだが……。
オランダ■ 記事を書いた記者さんは日本に行った事はあるのかな?
統計と現実はかなり違うよ。
1年東京に滞在するのだってかなりお金がかかる。
ほとんどの人は都内に家だって買えない。
+1 国籍不明「日本は世界の宝だ!」 初来日の豪女性ジャーナリストが綴る日本滞在記が話題に■ 日本は製品面で輸入に頼ってないからでしょ。
ほとんどの物は自分たちで造れるし!
+2 インドネシア■ 日本の物価はある意味もう最高の状態にあるんだよ。
企業は販売を維持するために価格を低く抑えてるけど、
少しでも安い商品が他社から出た瞬間「高額」となり、
消費者は安い方に流れちゃうんだ。
アメリカ(日本在住)■ 手短かに言うと、日本政府は欧米の上をいってたから。
妹が日本で暮らしてるから日本の情報を追ってるけど、
日本には本当に素晴らしい社会制度がある!
それははっきりとした真実だ!
+2 アメリカ■ パンデミックが始まる前から日本はデフレだった。
もともとインフレからは程遠い国なんだろうな。
スウェーデン
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。