fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本も魔改造しまくりだぞ」 外国で一般的な寿司の食べ方が海外ネットで議論に

近年世界的な人気が高まり続けている日本料理。
2019年12月に発表された農林水産省の統計では、
海外にある日本食レストランの店舗数は約15万6000店となり、
わずか2年の間に3割増加しています。

数ある日本料理の中でも特に人気が高い料理がお寿司ですが、
その食し方について、世界最大級の掲示板である、
9gagに投稿された写真が波紋を呼んでいます。

投稿によると、主にブラジルで一般的とされる食べ方で、
お寿司にケチャップをかけるというもの。
投稿のタイトルは、もちろんユーモアではありますが、
「日本への宣戦布告」となっています。

「これはない」という否定的な意見から、
数多の外国料理を取り入れてきた日本人なら気にしない、
というものまで、様々な反応が外国人から寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本人に怒られそう…」 魔改造された日本の焼き鳥がなぜかフランスでブームに

7457.png




翻訳元



■ スシにケチャップ……。
  気分を害したのは日本人だけじゃないぞ? オーストリア




■ ありえない、スシにケチャップは絶対にあり得ない。 +505




■ まぁピザの上にケチャップをかける人もいるし🙌 +39



   ■ 俺はマカロニにケチャップをかけて食べるけど? +2



   ■ えっ、ピザにケチャップかけるのって変なの?
     俺はずっと普通の事だと思ってたんだけど。 +6



■ 自分たちの料理にケチャップをかけると怒る人達もいるけど、
  日本人はこういう事は一切気にかけないよ。 +1




■ スシにケチャップってかなり合うぞ。
  次スシを食べる機会があったらやってごらん。




■ このとんでもない写真を見た瞬間、
  俺の心臓は激しく鼓動を打ち始めた。 +4




■ ポルトガルだとスシにマヨネーズをかけるわ。 ポルトガル

「日本のマヨは人生に不可欠」 なぜ世界のシェフ達はキューピーマヨの虜なのか



   ■ だってマヨネーズは魚に合うもん。
     スシにマヨをかけるのはポルトガルだけじゃないよ。 +1



■ しかしこの発想に勝てるかな? +1800

 433.png



   ■ 世の中にはスシバーガーなんて物もあるのでね。 +140



   ■ たった1つの料理で2つの国を怒らせるとは! +65



■ これは日本に怒られても仕方ないわ。 +68 ブラジル



■ 日本が先に俺たちの料理を魔改造したんだぞ……。 +455 ブラジル

 (※フェジョアーダは豆と豚肉、牛肉を煮込んだ料理。
   ポルトガル圏では一般的な料理で、ブラジルの国民食の1つ)

 36.png




■ いや全然アリでしょ。俺はスシにハチミツかけるし。 アメリカ




■ ブラジルって日本以外で日本人が一番多い国なんだよね。
  そう考えるとこれは面白いな。 +92

「日本人なら大歓迎だ!」 日本人駐在員の増加で治安が改善した街が話題に




■ こっちでは日本料理なら何にでも、
  クリームチーズを加えるのも定番になってる。 +45 ブラジル




■ 探したらテマキに豆を仕込んだだけのスシもあったぞ。 +8



   ■ それはただの豆じゃないんだよ。
     豆を発酵させたナットウって食べ物だ。 +4



■ ちなみにケチャップはアジアの魚醤がオリジナルね。
  現在のトマトソースとは完璧に違う物。

 (※福建語の魚醤(KE-chiap)が元で、
  それがマレー半島に伝わり「kichap」に。
  「kichap」をマレーを支配していた英国人が欧州に持ち帰り、
  さらにアメリカに渡って爆発的に普及。
  アメリカ英語の「ketchup」が一般的となった。
  なおケチャップがトマトケチャップを指す国は日本など少数)




■ 料理なんて食べたいように食べればいいと思うけど。




■ カリフォルニアロールを作った俺たちですら、
  これはさすがに眉をひそめるぜ? +2 アメリカ




■ 日本だってライスバーガーを作ってみたり、
  インドのカレーを醤油で味付けしたり、
  パンにヤキソバを挟んでみたりしてる。
  「本物の日本」のスシにこだわる必要ってあるの? +19

海外「焼きそばパンは邪道」 『これはダメだろ!』と思う日本独自のパンは?



   ■ 日本人は世界中の料理を取り入れて、
     自分たちの舌に合うようにしてきたからね。
     そして俺はそれを悪い事だとは思わない。



■ 自分はオランダ人だけど、この国で料理とは、
  「野菜とジャガイモを茹でて潰して、
   そこにミートボールを入れて、はい出来上がり」だ。
  そういう国で生まれ育った俺でさえ、
  これは人類に対する挑戦だと感じたよ。 オランダ




■ スシにマヨネーズはかなり美味しい!!
  でもケチャップはちょっと分からない。 +3




■ でもサーモンスシって日本生まれじゃないからなぁ。 +3

  (※サーモンの日本への輸出量を増やすべく、
    ノルウェーの担当者が生サーモンの握り寿司を考案した)




■ 日本人も何にでもマヨとケチャップをかける。
  だから日本人は全然気にしてないと思うわ。 +1




■ 何より日本人だって魔改造しまくりだからな。
  日本流のナポリターナとか。 +2




■ 日本人はこういうので怒らないよ。
  パスタにケチャップをかけたら大変な事になるけど……。 +5

「日本よ、なぜなんだ!」 日本のナポリタンの存在に荒ぶるイタリア人が続出




■ 基本的にこの国では料理にはケチャップをかけるからね。 +1 ブラジル




■ 自分は日本人じゃないけど、それでもこれには傷ついたよ。 ジョージア




■ 全然悪くない。
  日本料理は異文化とのフュージョンこそが命なんだから。 ベトナム




■ 他国の伝統的な料理と新しい何かを混ぜ合わせて、
  それを美味しいと感じるなら別にいいんじゃないかな。
  個人的には、全く不快だとは思わなかったよ。 +1 香港





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2021/11/27 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング