fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本が世界を支配してたのか」 日本のソフトパワーが世界的に桁違いだと話題に

アニメ、マンガ、ゲームなどを中心に、
世界中の人々を夢中にさせてきた日本のエンターテインメント。
今回の翻訳元では、米金融会社「TITLE MAX」のデータを元に、
世界中のメディアフランチャイズの売り上げが、
ランキング形式で紹介されています。

そして、栄えある第一位は「ポケモン」に。
そして2位も日本生まれの「ハローキティ」がランクインしており、
トップ25のうち実に10個が日本の作品になっています。

この興味深いランキングに、海外から様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

海外「理解を超えた数だ」 乗降客数世界TOP50 日本の駅がほぼ独占

5463.png




翻訳元

※17位の「Fist of The North Star」は「北斗の拳」
574747.png


■ トップ25のうち日本製が10個か。エグいな。 +3600



   ■ 「トランスフォーマー」は日本生まれとも言えるし、
      そう考えると11個になる。 +57



   ■ ディズニー系列が7つ入ってる方が凄いだろ。 +94



      ■ いずれその他のメディアも全て買収されて、
        その結果世界は日本VSディズニーに。 +53



         ■ 日本人はディズニー大好きだけどね。 +14



   ■ 個人的には日本勢の強さは納得の結果。
     まぁたしかにそれでも尋常じゃないけど。 +8



   ■ すまんね、アメリカは11個入ってるわ。
     USA! USA! USA! −3



      ■ そのうち4つはイギリスがオリジナルだぞ。
        興味深い事にもともとは本だ。
       「ハリーポッター」
       「クマのプーさん」
       「ジェームズ・ボンド」
       「ロード・オブ・ザ・リング」 +4



■ それはそうと「アンパンマン」って何者なんだよ。 +66




■ ミッキーマウスがポケモンとキティより低いのが興味深い。
  その2つよりも数十年前から存在するのに。 +57

「昭和天皇のファンになった!」 昭和天皇の意外すぎる一面に外国人がほっこり



   ■ ミッキー自身はあくまでもマスコットだから。
     そこまでの人気はないんじゃないかな。
     ディズニーランドでミッキーに会ったら、
     もちろん大興奮する子供たちはいるけど、
     プリンセスや乗り物を見たらもっと喜ぶし。 +65



■ 北斗の拳のマーケットの巨大さに驚愕した。WOW +132




■ マリオはゲームだけで圧倒的な強さを見せてるし、
  「ロード・オブ・ザ・リング」も驚きだし、
  「ハローキティ」のグッズ販売力もお見事。
  「ピーナッツ(スヌーピー)」も健闘してるね。 +974




■ 基本この世界のエンターテインメントは、
  ディズニーと任天堂が支配してるって事ですね。 +11



   ■ この2つの企業は家族的で世代を超えて愛される、
     「不朽のブランド」の価値を理解してるんだよ。 +8



■ むしろマリオはもっとグッズ販売を開拓出来るはず。 +33




■ レゴブロックが入っててもおかしくないような。 +297

海外「日本人が怖い!」 日本人がレゴを別次元に引き上げたと海外で話題に



   ■ 今では映画製作とかにも参入してるけど、
     レゴはあくまでも玩具会社でしょ。 +205



■ 「カーズ」は他のピクサー映画に比べてあまり人気がないけど、
  商品販売ではものすごい事になってるんだな。 +284



   ■ だって「カーズ」は子供たちに大人気だもん。
     特に主人公のライトニング・マックィーンは、
     文字通り至る所で目にする。 +164



■ 「ハローキティ」は見事な戦いぶりって言えると思う。
  だってグッズだけでこれだけ稼いでるんだから。 +210



   ■ 「ハローキティ」の成功はかなり特殊だな。
     カートゥーンが市場を開拓するっていう、
     典型的なモデルに依存してないんだから。
     それにもかかわらず日本はもちろん、
     世界中で大成功を収めた。 +206



■ 「北斗の拳」、「ワンピース」、「ドラゴンボール」。
  この3つは全部「少年ジャンプ」の作品。 +37




■ 自分はアジア系アメリカ人なんだけど、
  子供の頃にアンパンマンのグッズを買ってもらったんだ。
  こんなに人気のブランドだとは知らなかったよ。
  「ドラえもん」のグッズは色んな場所で見るから、
  そっちの方が一般的なのかと思ってた。 +180

海外「日本だけ恵まれすぎ!」 日本の園児送迎バスに外国人から絶賛の嵐



   ■ マンガの「ワンパンマン」と似てんなぁ。
     何か関係があるんだろうか。 
     あっ、そういえば「アンパンマン」をもじったって、
     どこかで聞いた事があったような……。 +37



■ 俺が一番驚いたのは「クマのプーさん」。
  だってミッキー&スターウォーズ以上なんだぞ! +1200




■ 日本のキャラクターが独占状態なのは当然でしょ。
  映画業界よりも規模が大きいゲーム業界を、
  日本の作品がほぼ独占してるんだし。 +3




■ 日本はキュートなキャラクターで尋常じゃない利益を上げている。
  強い大人のキャラクターばかり生み出してる、
  最近のゲーム業界やアメコミ界への教訓になるんじゃない? +753




■ 俺はポケモンのファンってわけじゃないけど、
  それでも家の中を探せば、入手経路が全く分からない、
  謎のポケモングッズが必ず1つはあるはず。 +334




■ 「スポンジ・ボブ」と「ザ・シンプソンズ」が入ってないかぁ。
  正直そこはかなり意外だったわ。 +49




■ ポケモンがマリオを超えてるとは思わなんだ。
  ポケモンって想像以上の人気なんだなぁ。 +5800

「ありがとう任天堂!」ポケモンGO 米国人にメートル法を認知させる快挙




■ 「スパイダーマン」と「バットマン」があって、
  「スーパーマン」が入ってないのは正直意外。
  アメコミ史上一番売れた作品なのに。 +11



   ■ コミックの利益ってそこまでじゃないんだよ。
     グッズ販売とかと比べちゃうと。 +25



      ■ ランキングの数字を見れば分かるけど、
        日本はアメリカとは事情が違うようだ。 +4



■ 日本の作品が世界のエンタメを支配してたんだな。 +140



   ■ 一貫して高品質な作品を送り出してきた結果ですね。 +40





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2021/12/17 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング