fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本では個性が尊重されている…」 日本の保育園に各国の女性から絶賛の声が殺到

保護者が働いている、病気中、妊娠中など様々な理由によって、
保育が必要な乳幼児を預かり、保育を行う施設である「保育所」。
保育所の始まりについては諸説ありますが、
1890年(明治23年)に現在の新潟県新潟市に誕生した、
「静修学校付設託児所(現赤沢保育園)」が初とされています。
なお、似た施設に幼稚園がありますが、幼稚園は幼児教育施設で、
指導は幼稚園教諭が行う事になっています。

さて、今回は日本の保育園にスポットを当てた動画からで、
・下駄箱で靴を脱ぐ点
・保育士との連絡帳の役割をする育児日記の存在
・年齢ごとにクラス分けがある点
・感謝の心の教育
・自由時間向けの充実したおもちゃ・本・知育グッズ
・創造力を育てる粘土や図工、お遊戯の時間
・トイレではルールを守り、スリッパに履き替える点
・音楽(ピアニカ、木琴、タンバリン、小太鼓など)の時間
・給食の時間(規模や公私にかかわらず栄養士がいる。
       年長の子どもは拭き掃除や後片付けなども行う)
・お昼寝の時間
・用務員はおらず保育士が掃除などを行う点

主に以上の要素が紹介されています。

全体的に、特に子ども達の「責任感」が強調されており、
人間教育が根底にあると捉えられているようです。

動画は再生回数700万、コメント数9000を突破。
コメント欄には女性が圧倒的に多かったのですが、
想像以上に絶賛の声であふれていました。
寄せられていた反応をまとめましたのでごらんください。

「日本だけ恵まれすぎ!」 日本の園児送迎バスに外国人から絶賛の嵐

3574674.png




翻訳元

https://www.youtube.com/watch?v=1qRfqboYWNo



■ 日本に移住したくなった。
  子供達にあの教育を受けさせるためだけにでも。 +5835 アメリカ



   ■ 私も。まだ彼氏さえいないけどね。
     でも未来の私の子供たちには、
     日本みたいな良い教育を受けてほしい。 +75 インドネシア



   ■ 私の夢でもある。
     結婚願望が変わらない限りはそうしたい。 +25 インド



■ 日本の保育園は栄養士を雇っているのに、
  私の国ではフライドポテトを野菜と呼ぶ(爆笑) +15000 アメリカ




■ 遠足で動物園に行ったりもするんだよ!
  日本の園児たちは凄く礼儀正しくて、
  動物園の職員さんが動物の説明をする時も、
  きちんと話を聞いて、行儀よく座ってた。 +34 国籍不明




■ アメリカの保育園で働いてます。
  この映像は、私を凄くハッピーな気分にしてくれた。
  この国の全ての保育園が、
  日本のシステムから学べるはず❤️ +469 アメリカ



   ■ 私もそう思います!
     私はスコットランド人なんだけど、
     子供の時に日本の家庭で育ったの。
     時間とお金に余裕があるのであれば、
     日本の学校に子供を入学させるのは、
     物凄くいい体験になると思います💕 +9 スコットランド



■ 子供達が椅子から立ち上がった後に、
  椅子をちゃんと戻してるシーンが大好き。
  大人でも出来ない人がいるのにw +384 ベトナム出身




■ 東京で暮らしてるけど、外国人の子供も受け入れてくれるよ。
  申請に関して日本人と違いはない。
  区別だって一切ない。
  日本には世界一のシステムがあると感じてる。 +4016 ネパール




■ 私は日本全国を旅しながら仕事をしてた時に、
  いくつかの日本の保育園で働いた事もあるの。
  保育園は凄く整理整頓されてて、
  子供達はお行儀が良くて、とにかく可愛かった!
  退職する時には手作りのプレゼントまで作ってくれてね。
  子供たちの顔や名前を今でも覚えてるよ。
  本当に素晴らしい時間だった。 +217 国籍不明

「俺より日本を満喫してる…」 日本全国を旅する2匹の猫に海外から羨望の声




■ 数年間日本で暮らしてました。
  日本の学校のシステムや教師の質は、
  私の国よりもあらゆる面で遥かに上だった。
  子供達もあり得ないくらい礼儀正しいし。 +20 アメリカ




■ 日本の保育園で働いてみたくなった❤️ +207 国籍不明




■ じゃんけんに負けてリンゴをもらえなかった子が、
  それでも一切癇癪を起こす事なく、
  笑顔で現実を受け入れてるのが本当に素敵。 +4764 フランス



   ■ こっちの一部の大人とは大違い。
     「みんな平等。全員が勝者なんです」 +310 アメリカ



■ パンデミック前の映像なのに、マスク!
  風邪の時にマスクが当たり前になってるのって、
  日本の素晴らしくクールなポイントだよね。 +759 アメリカ



   ■ 花粉症の影響もある。
     日本人の6割がスギ花粉に悩まされてるから。 +62 国籍不明



■ 静かにする事とかを強制されてなくて、
  一定の自由を与えられてるところがいいね。 +1021 アメリカ

「日本はなんて良い国なんだw」 個性を尊重する日本の国会の対応に称賛の声



   ■ 日本では小さな個性が尊重されてるね……。
     こっちの雰囲気とは大違い! 本当に素敵! +4 アメリカ



■ 子供たちの幸せが考えられてるわね。
  私たちの国でも何が大事なのかを考えないと。 +525 イギリス




■ 行動とかはやっぱり子供だけど、
  その中に敬意と規律が見て取れる……。
  なんて素敵な子供たちなんだろう。 +9244 ドイツ



   ■ 私も日本の子供たちみたいに、
     感謝の心を育んでいくべきだと思う。 +236 イタリア



   ■ その通り。
     私の国では自分がロボットである事、
     命令に従う事、枠から外れない事を学ぶ。
     それじゃ創造性なんて生まれるはずがない。 +162 アメリカ



   ■ 私は大人になったら日本に引っ越す。
     日本の学校に自分の子供を預けたいから。 +73 アメリカ



■ かの有名な日本の共同体意識と集団心理を形成する上で、
  ああいった子供達への接し方だったり、
  不文律のルール、生活のあり方はとても有効だと思う。
  他の国でも取り入れて欲しいなぁ。 +2963 国籍不明

「日本は俺達の希望だ」日本の教育システムを取り入れる学校がイラクで急増中




■ 僕が子供の頃、東欧の幼稚園も同じシステムだったよ。
  もちろんあんなに色鮮やかじゃないしオモチャも少なかったけど、
  創造的な学習と規律に重きを置いてたんだ。  国籍不明




■ 最近9ヶ月と2歳の子供をホイクエンに預けたの。
  今のところ順調にいってるし、
  日本の保育士さん達には感謝してる。
  間違いなく大変な仕事だけど、
  いつもベストを尽くしてくれているから。 +13 日本在住




■ 私はデトロイト周辺のデイケアで働いてる。
  動画を観たら泣きたくなってしまった。
  日本のシステムは本当に美しい。
  同じような環境を私の子供達に提供したいけど、
  そういった思いを抱いてるのは、 
  この国のこの業界で私だけだろうって気分になる。
  それって凄く悲しい事だよね。 +17 アメリカ




■ ドイツで保育士をしてます。
  日本とドイツは類似点が凄く多くて興味深かった🙂 +17 ドイツ




■ 男性の保育士が多い事にも感銘を受けた。
  私の国(カナダ)には男性の保育士はあまりいないの。
  あと整理整頓が行き届いていて、
  子供達が自立してる事も印象的だった。 +85 カナダ




■ Oh my god……。
  私はルイジアナの保育園で働いてたけど、
  日本の保育園はまるでパラダイス……。
  なんだか、日本との差に涙が出てきた……。 +21 アメリカ




■ 素晴らしい環境だね。
  まさか園児達に嫉妬する事になるなんて。 +530 マレーシア




■ Wow. Love Japan.
  マナーを交えて色々教えられてるのが素晴らしい。
  さすが規律の王国。 +58 フィリピン

アラブ「日本は別の次元にある」 日本の小学生の規律の高さにアラブ人が感銘




■ 素敵過ぎる。
  みんな凄く幸せで、充実してそう。
  色々な事を学ぶには最高の環境だね⭐️ +965 オーストラリア




■ だから日本人はあんなに礼儀正しい上に、
  高い教養と知性があるんですねぇ。 +2809 国籍不明




■ ドイツの保育園に勤めてます。
  日本のレベルの敬意は夢で見る事しか出来ない。
  こっちでは親御さんが自分たちの子供に、
 「保育士の言う事は聞かなくて良いからね」
  と教えるところから間違いは始まるの。
  2組の日本人家族もいるけど、そこだけ全く別世界のよう。
  感謝の心を持っていて、人には親切にして、
  あらゆる物事に対して敬意があるの。
  日本人は、驚異の民族です。 +2619 ドイツ




■ 日本の幼児教育は教育と人を楽しませる事に力を入れてる。
  その点が私は凄く気に入った。
  子供達には新しい事を発見するために色々なトピックに触れて、
  心を育てる手助けが必要なんだよね。
  それに小さい頃からマナーを学ぶことは、
  友好的で文化的な人間に成長するためにはかなり重要。
  世界中の国が、日本の保育園をお手本にして欲しい。 +2590 国籍不明





個性や創造性が尊重されている点が特に絶賛されていました。
特にアメリカの方々の意見は個人的にインパクトがありましたね。
それこそ個性が尊重、と言うより重視されている印象なので。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/03/12 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事 (サムネイル付)
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
海外「日本に永遠の感謝を!」 最も募金額が多い国は日本だったとトルコ外相が公表し話題に Mar 01, 2023
海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕 Feb 27, 2023
海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集 Feb 26, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング