Jリーグを長年支えた審判員の村上伸次(52)さんが、
昨年12月4日のJ1最終節、名古屋―浦和戦で引退されました。
2019年に大病を患い、2週間に及ぶ集中治療室での入院を経験し、
薬で痛みを散らしながら審判を続けていましたが、
昨年10月にJリーグ通算500試合出場を達成した事で、
それを節目と考えて引退する事を決意したそうです。
最終担当試合の終了後には、両チームの選手が作った花道を通り、
拍手でピッチから送り出された後には、胴上げも。
村上さんの仕事を間近で見てきた人々から、
長年の功績を称えられての勇退となりました。
その時の映像が、数日前から海外の複数の審判コミュニティで話題に。
うち1つではコメント数が1700を超えるなど、大反響を呼んでいます。
プロアマ問わず、各国で審判を務めてきた方々の目には、
日本ならではの美しい光景に映ったようで、
日本に対する称賛の声が相次いで寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「どれだけ親日家が増えた事か!」 ラグビーW杯のあり方に革命を起こした日本に称賛の声が殺到
翻訳元
■■(シェアページからも)
https://www.youtube.com/watch?v=Uz8F0rZczEI■ 僕らの仲間にあれだけの敬意が送られている様子を見て、
自分の事のように嬉しくなってしまった👏
+5 イギリス■ 日本人の素晴らしい価値観に乾杯❤️
+5 ポルトガル■ こういった事がスコットランドでも起きればなぁ!
残念ながらそれはあり得ないだろうけど!!!
+1 スコットランド■ 大げさじゃなく、日本は別の次元の国だな。
+230 スイス■ ここしばらく見てきたスポーツ関連の話題で、
最も美しいストーリーがこれだ!
+3 ルーマニア■ 審判にとって、まさに夢のような時間だね。
+4 オーストラリア■ サッカーファンの一人として、
審判は最も批判される職業の1つだと感じてる。
今はVARの影響でさらに精査されてる状況だ。
中にはひどい審判だっているのは事実だけど、
ほとんどの人は厳しい環境下でベストを尽くしてる。
とは言え自分だってリヴァプールに不利な判定が下れば、
とっさに彼らを非難してしまう。
審判に感謝しているのにもかかわらずね。
それがファンというものなんだ……。
+4 イギリス■ なぜ世界中でこういう光景が見られないんだ。
+1 コロンビア■ 人が敬意を払い、また払われる姿というものは、
こんなにも気持ちの良いものだったのか。
+5 イングランド「日本は本当に偉大な国だ」 『人間国宝』という概念に世界中から感動の声が殺到■ 「敬意」とは何なのかがこの瞬間によく表れてる!
+6 カナダ■ あらゆるレベルにおいて日本人は尊敬に値する👏
+3 ギリシャ■ 別に特別な光景には見えなかったよ。
日本人は高い民度を持つ人々として知られてるから😍
ケニア■ 自分は日本人の先生から日本語を学んでる。
その過程で日本の文化に魅了されてしまったよ。
日本人、そして彼らの生活の中心にあるのが敬意なんだ。
あの国は完全に別次元だ!
+11 オーストラリア■ 進んだ社会とはどういうものなのか。
その一端をこの映像に垣間見る事が出来る……!
+8 ルーマニア■ こっちだと胴上げしてそのまま落としそう。
+7 スペイン■ レフリーは世界で唯一、友人より敵が多い職業だ。
いつだって物凄いプレッシャーと戦っているし、
時には子供を学校に行かせるのが怖くなる時すらある。
だけど、審判なしに試合は成立しないんだよ。
日本からまた1つ素晴らしい教訓を学んだね。
+22 イタリア「日本にいると安心感が違う」 日本社会の特殊な安全性が海外ネットで話題に■ 「スポーツの威厳」と「最大級の敬意」
この2つを素晴らしく良く示してくれている。
+33 アメリカ■ マルタでも日本のように敬意を払われたよ。
だけど母国では審判は敵のように思われていて、
若い子たちは審判に悪態をついたり、
全ての敗北は審判のせいだと教え込まれる。
審判が高く評価される国が羨ましい。
+2 セルビア■ 自分が審判を引退するときは、
誰も何もしてくれなかった……😕⚽😕
+2 イギリス■ 日本の文化は俺たちの物とは別物だけど、
それでも強い敬意を抱かざるを得ない……。
+4 フランス■ 日本には「敬意」という文化があるから、
俺にとっては驚きの光景ではない。
「敬意」をよく表している1番の好例は、
彼らの国技であるスモウだろうね。
+25 アメリカ ■ 本当にその通りだと思う。
残念ながら欧州はその域に達していない。
+4 国籍不明■ これ以上ない名誉じゃないか!
日本以外の全ての国が模範にすべきだ。
+3 カメルーン「最高の名誉だ!」 両陛下のお振る舞いに心を奪われるシンガポールの人々 ■ 世界中が日本のようになったら、
間違いなく素晴らしいでしょうね。
+22 審判サイト■ なんて美しい……。
本当に、こっちとは大違いの世界が存在してる。
+24 イタリア■ 日本がいかに特別な文化を持つ国なのかが、
この映像からもよく分かるね。
+11 アイルランド■ 功労者には相応の敬意が払われる。
俺の国もそういう社会になってほしい。
ギリシャ■ こっちで審判が愛されるなんてあり得ない……。
これが民度の差なのかもしれないな……。
+21 イタリア■ 他の国だと判定に怒った選手たちが、
審判の事を追い回すもんなぁ……。
+5 ポーランド■ 日本は「リスペクト」の模範的存在だから。
その点ではどの国民も近づく事さえ出来ない。
+5 オーストラリア■ 以前にU-16の日本のチームの試合を担当したんだが、
日本の子供たちは信じられないくらいに礼儀正しかった。
試合後には審判と相手のキャプテンに、
記念のハンドタオルをプレゼントしてくれてね。
今でもそのタオルを大切に持ってるよ。
日本は素晴らしい文化を持つ国。
ぜひ一度行ってみたいと思ってる。
+8 イギリス「これが日本人なんだ!」 日本の野球少年が決勝敗北後に取った行動に称賛の嵐■ 日本や、ああ日本や。日本や。
あの国の若者たちは本当に素晴らしい!
+3 アイルランド■ なんて感動的なシーンなんだろう。
僕らの仲間を盛大に送り出してくれた両チームに、
心からの感謝の言葉を送ります。
+8 ガンビア■ あの審判にとって、全てが報われた瞬間だろう。
+8 フランス■ 日本人はあらゆる分野で世界の最先端にいる。
それは、サッカーでも変わらなかったんだ。
+228 イタリア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。