fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の多様性は凄いな」 日本海にとんでもない生物が生息していると話題に

触手に刺胞と呼ばれる毒液を注入する刺糸を備え、
ほぼ全てが水界に生息する刺胞動物門に属する動物「クラゲ」。
遊泳能力が全くないわけではありませんが、
多くはプランクトンとして生活しているため、
水槽で飼育する場合は、水流を作ってあげる事が必須となります。

さて、今回は日本海などに生息する大型のクラゲ、
エチゼンクラゲにスポットを当てた投稿からです。
日本では、大量発生のニュースなどでよく知られていますが、
驚異的な大きさや地球外生命体のような見た目が、
初めてその姿を目にする外国人に、非常に大きな衝撃を与えています。
映像などに寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「何だこの生き物は!」 日本固有種 タヌキなる動物の存在に外国人が衝撃

8354.jpeg




翻訳元(シェアページからも)




■ WOW! なんて厳かで雄大なんだ!
  絶対に針で刺されたくないけども。 +2 アメリカ




■ 海の生物の現実離れしたサイズ感大好き……😊 +6 ベルギー




■ 間違いなくあの子は地球外からやってきたね。 +4 アメリカ




■ 私は昔からなぜかクラゲが好きだった。
  おそらく心臓の鼓動ような、有機的なリズムを刻む、
  その雄大な動きのせいなのかもしれない。
  眺めてると本当に落ち着くの。 +81 アメリカ




■ クラゲには脳がないのに、それでも生きていて、
  繁栄してるっていう事実にいつも驚きを覚える。
  神々が創り出した物は本当に凄い。 アメリカ




■ 「日本在住」って聞くと驚きが若干和らぐよな。 +6 アメリカ




■ 海中であんなのに突然遭遇したら心臓止まるわ。 +21 イギリス




■ 日本の海が気に入ってるようで何より。
  こっちに来られたら困るけど、かなり感動した。 +11 フランス




■ 地球に存在する全てのエイリアンを愛してる。
  形が複雑で大好きなんだよ。 +31 カナダ

「日本は何を隠してるんだ」 法隆寺に眠る地球外生命体の像に外国人が衝撃




■ スペインもクラゲが多くてビビってたんだけど、
  日本のクラゲに比べたら可愛いもんだったわw +5 スペイン




■ 綺麗だけど禍々しい。
  でもこういう珍妙な生物、大好きです❤️ +7 オーストラリア




■ さすが日本だわ。
  ポケモンがあの国から生まれたのも当然だったw +21 フィリピン




■ 「ノー」に次ぐ「ノー」。
  自分でも今の今まで知らなかった、
  新たな恐怖症に出会えた気分。 +4 オーストラリア




■ 俺が海の中に潜りたくない理由は100万個くらいあるけど、
  このクラゲの存在も間違いなくその1つだわ。 +5 アメリカ




■ こんなのがこの惑星に存在したのかよ。
  美しくもあり、恐ろしくもあるな。 +11 イギリス




■ ちょっと待ってくれ。
  あの巨大なラーメンはどこからやって来たんだ! +9 アメリカ

「日本が独自進化させたんだよ」日本のラーメンのルーツは中国という事実に外国人が衝撃




■ 私もクラゲ大好きなんだよね。
  泳いでる姿が綺麗だし、落ち着くから。 +4 ギリシャ




■ 世界はこんなにも大きく、ミステリアスなんだなぁ。
  人類はもっと謙虚にならなきゃいかんね。 +3 フランス




■ なんだろう、どうしてもダメだ。
  よく分からないけど、見てると不安になってくる。 +3 アメリカ




■ 人類は宇宙にエイリアンの姿を探したがるけど、
  たぶん探す方向を間違ってると思うw +4 カナダ




■ 神が創り出したものは本当に驚異的だ。 +10 😆+3 アメリカ



   ■ ここはおとぎ話じゃなくて科学サイトです。 +11 アメリカ



■ 日本にいた頃、あの子達を見るのが大好きだった……。
  本当に衝撃的な大きさなんだ。
  自分はかなり高い橋の上から見てたんだけど、
  それでも小型自動車くらいの大きさに見えたもん。 +9 アメリカ

「日本よ、お前がナンバーワンだ」 明石海峡大橋の耐震技術が凄かった




■ 巨大なものって、美しさと怖さが同居するよね。 +7 スペイン




■ こんな生物が地球にいるなんて信じられない。
  「雄大」という言葉がピッタリだ。 +5 イタリア




■ 彼らに会いに行くために日本に行くのも悪くないな。 +6 アメリカ




■ クラゲは見てる分には興味深いけど、
  絶対に刺されないように気をつけて。
  耐え難い痛みを味わう事になるよ。 +4 トリニダード・トバゴ




■ 日本には珍しい生物が本当に沢山生息してるなぁ。
  あんな小さい島なのに、多様性が凄いな。 +4 アメリカ



   ■ そして動物カフェの多様性も凄い。
     フクロウのカフェまで存在するから。 +2 アメリカ



■ あの巨大さ、彼女は何才くらいなんだろう??? +44 フランス




■ あの大きさだと普通に1000年くらい生きてそう。 +3 南アフリカ

海外「千年前の歌詞って本当?」 君が代の翻訳歌詞が外国人に大好評




■ 実はクラゲって美味しいんだよ。
  サラダとしてグリーンマンゴーやパセリとかと一緒に食べたり、
  チリソースをかけて食べたりしてる。 ブルネイ



   ■ いやいや、チャレンジ精神が旺盛すぎるだろ! アメリカ



■ 俺は「日本人が宇宙から連れてきた説」を支持するよ。 +4 フランス




■ 政治や世界的なパンデミックの影響で、
  神経をすり減らしてる日々が続いてるけど、
  この映像を観たら一瞬で落ち着く事が出来た……。
  一息ついて、自然の美しさを堪能する。
  そういう時間も良いものだな。 +12 アメリカ





「美しくも恐ろしい」「恐ろしくも美しい」
という反応が多く寄せられていました。
なお、エチゼンクラゲの海外での名前は「野村クラゲ」。
1921年に、新種のクラゲであるという発見に寄与した、
福井県水産試験場長の野村貫一氏の姓から取られています。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/01/11 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング