日本では2000年代に入ってから急激に増え始め、
今では一般的となった付録付きの雑誌。
女性誌ではバッグやポーチ、ファッション雑貨などが主流で、
中には有名ブランドのグッズもあるなど、
おまけとは思えないほど豪華な付録も存在しています。
今回の翻訳元では、コンビニの雑誌売り場にある、
付録付き雑誌が複数紹介されているのですが、
海外ではあり得ない光景に驚きの声が殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ご覧ください。
「日本こそ中華文化の継承者だ」 日本の出版社の60年に及ぶ大事業に中国人が感嘆
翻訳元
■ 日本みたいなスタイルだったら、
私ももっと雑誌を買うようになるのに。
+26100 アメリカ■ しかもちゃんと女性が欲しいと思う物ばかり。
+274 フランス■ 豊かな国って、こんな感じなんですね。
+254 トルコ ■ こちとら新聞さえみんな買わなくなってるぞ。
+3 ドイツ■ もはやこれは本ではなく物を売ってるのでは?
+249 インドネシア■ 欧州に暮らす私は文化の違いに衝撃を受けてる。
+1887 国籍不明■ ドイツにも付録付きの雑誌はなくはないけど、
せいぜい子供のおもちゃくらい。
+314 ドイツ ■ 10分後には壊れてるようなやつね。
+16 ドイツ■ 日本は常に正しく物事を行なっていく。
+1662 国籍不明■ そもそも雑誌の種類が凄すぎる。
こっちでは子供向けの雑誌くらいだね豊富なのは。
+1539 ロシア「日本を愛しすぎだろw」 香港人の異常なまでの親日ぶりを示すデータが話題に■ あんな素敵な付録がついてたら、
間違いなく買わざるを得ない❤️
+493 アラビア語圏■ えーっ、BAPEの財布まであるって本当に?!!!!
+2088 国籍不明 ■ ちゃんと本物だよ。
もちろん品質は市販の物とは違うけど。
+26 国籍不明■ 雑誌が今でも活況なだけでも十分凄い😅
+341 アラビア語圏■ ちなみに日本の雑誌には懸賞もある。
住所と欲しい商品をハガキに書いて送って、
当選すると商品をプレゼントしてもらえるの。
+25 ロシア■ アメリカの雑誌はたまにだけど、
ペーパーフレグランスが付いてる物もある😌
+160 アメリカ■ ムーミンのお皿が可愛すぎる🥺💕
日常使いが出来て凄くいい付録だね。
+892 国籍不明「日本以外でも売って欲しい!」 ムーミンの日本版挿入歌にフィンランド人が絶賛の嵐■ 何でパリにはこういう雑誌がないんだろう。
誰か存在してるなら教えて😭
+72 フランス■ パリに日本の雑誌が販売されてるお店もあるよ。
しかもちゃんと付録付きで!
「ブックオフ」とかマンガカフェとか。
+4 フランス (※「ブックオフ」はパリに3店舗展開)
■ 大人になったら絶対に友達と一緒に日本に引っ越す😃😄
+7 ドイツ■ むしろ雑誌がおまけなのでは?
+63 国籍不明■ もしも私の国で同じような事を始めたら、
付録だけ取って行っちゃう人が続出する😭
+7 アメリカ■ ブラジルはこういう雑誌の売り方が禁止されてるよ😧
+337 ブラジル■ 友達が日本でメイクセット付きの雑誌を買って、
いらないからっておまけの方をくれたんだけど、
かなり品質が高くて感動した🥺
+104 イタリア「日本製を超える物はない」 日本の化粧筆に絶大な信頼を置く外国人女性達■ 昔はこっちでも付録付き雑誌があったんだけどねぇ。
でも今は雑誌すら販売されてない。
+26 ベネズエラ■ 日本では雑誌を買ってれば生活していけそう。
+3 ポーランド■ 何これ凄過ぎ……。でもいくらぐらいするんだろ?
+9 韓国■ こういう雑誌の値段は物によって違う。
価格レンジは5ドルから15ドルくらい。
+44 国籍不明■ ヨーロッパでも付録付き雑誌売ってる国あるよ!
+2 国籍不明 ■ あるとしても日本はレベルが違うよ。
+2 国籍不明■ 日本人は色々と世界を教育していくべきだと思うの。
+73 ドイツ海外「日本人は世界の模範だ」 外国人ジャーナリストの日本滞在記が大反響■ 私だったらおまけ目当てで雑誌を買う事なりそう。
だって全部かなり可愛いもん。
+290 イタリア■ 日本との差が酷すぎて泣けてきたよ。
+5807 アメリカ■ クールでいいね!
日本には雑誌が沢山ある、つまりそれだけ競争が激しい。
だからああして差をつけてるのかな。
+161 ブルガリア■ ちなみに私が日本に旅行に行く時には、
友人たちからお土産に日本の雑誌を頼まれた😅
日本の雑誌は、本当に次元が違う!
+51 カナダ
そもそも、雑誌の数が凄いとの声も散見されました。
10年以上前の付録はDVDなどが一般的だった気がしますが、
今は本当に普通の商品と見間違うほどですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。