森永製菓が製造・販売しているチューイングキャンディ「ハイチュウ」。
1975年の発売から今までに130を超えるフルーツ味の製品を販売し、
国内外で非常に大きな人気を獲得しています
(先代商品の「チューレット」は1956年発売)。
現在では世界20カ国以上に流通しているのですが、
特にアメリカでは年間7億個が消費される大ヒット商品に。
米「ビジネスインサイダー」系列の「フードインサイダー」が、
「いかにしてハイチュウは全米を制圧したのか?」
というテーマの動画を何度か投稿しており、
再生数が600万回に迫るなど、大きな反響を呼んでいます。
動画はまず、元々西海岸やハワイのアジア系スーパーでは人気で、
さらにテスト販売を行ったところ、売り上げが好調だったため、
2008年に「米国森永製菓」を設立して本格的に売り出した事を紹介。
そしてある日ボストン・レッドソックスの選手が、
他の選手達に配るためダグアウト(ベンチ)に置いたところ、
たちまち選手たちはハイチュウに夢中に。
近くの店舗の棚からハイチュウが消えてしまう事態となり、
チームが森永に商品の提供を働きかけたほどだったそうです。
その波がニューヨーク・ヤンキースなど他のチームにも波及し、
やがては米全土で人気を獲得していくことになります。
日本のみならずアメリカでも愛される存在となったハイチュウ。
米国人から様々な反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
「何なんだこの食べ物は!」 日本独自のお菓子が独創的すぎると世界的な話題に
翻訳元
■■■(シェアページからも)
■ はっきり言ってハイチュウは、
他のソフトキャンディーよりはるかに美味い。
+4335■ ハイチュウは私も虜になってる。ほんと美味しいよね!
+53■ 2010年から、ネットストアで購入してくれたお客さんに、
サービスでハイチュウを3個ずつ同梱するサービスを続けてる。
つまりかれこれ数千人という人たちに送ったわけだ。
すまん、アメリカでのハイチュウブームは俺の責任だ。
+16 ■ 地元のブティックも同じサービスをしてる。
何を隠そう、その影響で俺もハイチュウにハマった。
■ ちなみにモリナガはホットケーキミックスも美味しいよ。
あくまでも私個人の意見なのであしからず🤗
+3■ 大量に買い込んでもいつの間にかになくなってるわ。
謎が多い菓子。つまり謎菓子だな。
+14■ 歯を抜きたい時に重宝するよな😀
+9 ■ ハイチュウの無駄遣いにも程がある。
私のように伝統を重んじる人々の間では、
リンゴ丸かじりのクラシックスタイルが主流だ。
+3■ お菓子のアジア代表を1つ選べって言われたら、
やっぱりハイチュウになると私は思う。
+566海外「さすがアジアの首都」 東京都心の夜景を収めた動画に外国人感動■ えっ、口に合わなかったのって私だけなの?😢
+12■ 俺も日本にいる頃よく食べてたんだけどさ、
たまに無性に舌がハイチュウを欲しがってくるんだw
■ 政府がハイチュウを規制しても俺は驚かんよ。
それくらい次から次へと口に放り込んでしまう。
+5■ ハイチュウを実際に食べて衝撃を受けて、
ハイチュウの製造工程を紹介する動画を探した。
そんな人間は俺だけじゃないはずだ。
+1211■ 昔は日本でしか手に入らない逸品だったんだよね。
こっちでも販売が始まった時はこの舶来品を買い込んだよ。
■ アジア系の人たちにとっては子供時代そのもの。
+2202■ 昔は日系スーパーとかでしか売ってなかったんだよ。
それが今ではどこでも売ってるお菓子になった!
時代の移り変わりの目まぐるしさを思わずにいられない。
+2607海外「スーパーは閉店間際に行け」 外国人が語る日本のお役立ち情報■ モチみたいだって思ったのは俺だけ?
+10■ ハイチュウはほんとヤバイくらいハマる!
しかも人類の叡智を口にしてるようなものだし。
+28■ 今までハイチュウの存在を知らなかった私。
+6 ■ 人生を損していたと言わざるを得ない。
+54 ■ プロフ画像が日本のアニメキャラなのに、
ハイチュウの存在を知らなかった……だと……?
+3■ 学校の売店に置いてあった。
みんな空気を吸うのが当たり前なのと同じように、
いつもハイチュウを食べてたよ。
+4海外「なんか泣けてきた…」 日本の高校のランチタイムに海外から羨望の声■ 本場日本のハイチュウはさらに美味しいぞ!
+17■ ウチの孫娘たちが大好きでいつも食べてます。
+12■ コストコにハイチュウが大量に入った袋が売ってる。
みんなも思わず買っちゃっただろ?
+14■ この前巨大な袋に入ったハイチュウを買ったばかりなんだけどさ、
一日20個食べないように自分を押さえつける必要があったぜ。
+941■ マンゴー味が至高。異論は出来れば認めたくない。
+315■ 自分にとっては当たり前にある存在だから、
日本生まれのキャンディって知らなかったw
■ 日本が生んだ最高傑作だと思ってる。
言い過ぎたかもしれんが、俺の中ではそうなんだ。
+4「日本アニメの最高傑作だ」 今も『ベルサイユのばら』を愛するフランスの人々■ 今までハイチュウを一度も食べた事がないんだけど、
誰かどんな味なのか説明してくれない?
■ 超新星爆発を起こす寸前の星のエネルギーが、
小さなキャンディーの中に包みこまれてる感じ。
とにかくありえないくらい美味しい。
+3 ■ なんかよく分からないけど絶対食べてみるわ。
+2■ どんな物よりハマってしまう味。それがハイチュウだ。
+824
翻訳元では言及されていませんでしたが、
ハイチュウをレッドソックスのダグアウトに持ち込んだのは、
当時在籍していた田澤純一選手だと伝えられています。
なおハイチュウは2013年に内側と外側が逆に、
つまりストロベリー味なら赤い部分が外側に、
白い部分が内側になるという大きな変化を遂げています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。