足の保温や保護などの為に用いられる靴下。
紀元前2世紀から3世紀ごろには、
アラビア半島の遊牧民族が履いていたとの記録があり、
現存している世界で最古の靴下は、
エジプトで発見された子供用の縞柄の靴下で、
4世紀から5世紀の物とみられています。
日本には古代から襪(しとうず)や足袋がありますが、
現在のような靴下が日本に渡ったのは江戸期とされており、
「水戸黄門」の名で知られる水戸光圀が、
日本で一番最初に着用したと伝えられています。
さて、今回は日本在住の外国人が恐れる日常の瞬間の話題で、
履いている靴下に穴が空いてるのにも関わらず、
「靴を脱いでください」
と言われてしまう状況が取り上げられています。
屋内で靴を脱ぐ習慣がない国から来た人々にとって、
この不意打ちは恐ろしい、他人事としては笑えるあるあるネタのようで、
皆さん和やかに体験談や窮地からの挽回手法を語り合っていました。
寄せられたコメントをまとめましたので、ごらんください。
海外「この子は救世主だ!」 日本の高校生による世界的大発見が話題に
翻訳元(シェアページからも)
■ 「靴を脱いでください」。
……あまりに、あまりに恐ろしい一言だ😥😰
+7 アメリカ■ まさに俺が味わった恥辱の瞬間じゃないか。
イギリス■ こういう時は靴下も脱いじゃうのがベストだよ。
足も汚かったらもう諦めろw 😆
+12 フィリピン■ ああなると「完全に追い込まれた」ってなるよな。
+2 アメリカ■ このミームは前に聞いた事があったんだけどさ、
まさか自分が当事者になるとは思わなかったわ。
日本在住■ 「えっ、これ新しいトレンドだよ? 知らなかったの?」
これで大抵の場合いける。
国籍不明■ 私は穴が空いてない靴下を履いてても、
柄がネコとクマで恥ずかしい思いをした事がある。
ベトナム■ 靴下を履いてない時もそれはそれで焦るぞ。
アメリカ■ 良かった、まだこの状況は体験した事ない😆😆😆
ブラジル ■ 日本に長年暮らしてると、
早晩必ず一度は体験する事になる😂
フランス■ 子供のクリスマスのイベントに出た時、
見事に穴が空いてたのは今でも悪い思い出だ。
アメリカ■ 毎回同じ過ちを繰り返してる自分にビンタしてやりたい。
ポルトガル■ そんな時の対処法はただ1つ。逃げろ!
エジプト■ 日本で暮らしてる時は必ず新品の靴下をバッグに入れてた。
靴を脱ぐ状況に突然なる時が多いからね。
+11 ブラジル■ 私が日本に引っ越してくる時には、
前もって靴下だけは全部新しいのを買っておいた。
アメリカ ■ 俺のお袋も心配して靴下を大量に送ってくれた。
親父のお下がりなんだけどさ。
そのほとんどに穴が空いてたよ。
一応補修はされてたけども……けども……。
+11 イギリス「また日本人がハードルを上げた」 とある日本の職人技が完全に魔法だと話題に■ 自分なら「靴下も脱ぎます」って伝えるね。
+54 インド■ さらに足に膏薬を塗ってた日には……。
+2 国籍不明■ 俺氏、日本で靴と靴下を同時に脱ぐ技を見事習得。
アメリカ■ こういう事もあってか、日本は靴下がかなり安い。
誰でも買える値段に設定されてるよ。
日本在住■ これは多くの人が共感出来る日本で最悪の瞬間だなw
+2 日本在住■ 俺「こういうデザインの靴下だから!!!」 😆
+11 国籍不明「何て豊かな国なんだ!」 江戸時代の行商が用いた見本帳が外国人を虜に■ 大学のイベントでコンピューター室に行ったんだけど、
その部屋は靴を脱いで入る事になってて、
一瞬「今日大丈夫だっけ?」って焦ったw
+2 ブルガリア■ 日本に来てから2年以上経っても、
いまだに母国から持ってきた靴下を履いてる猛者は、
まさか俺の他にいないだろうな?
マレーシア ■ でも私は正直スリッパも好きじゃないんだよねぇ。
前にどんな人が履いてたか分からないんだもん。
オランダ■ 靴を脱がない国があるのはこれが本当の理由?
+56 スウェーデン■ 確かに靴下は日本で一番恥ずかしい体験になり得る!
+1 国籍不明■ 共感しかなくて牛乳吹いたw
+2 アメリカ■ ハハハハハ、あるあるネタだね。
私はこういう状況が起こり得るのを知ってたから、
日本に行く友人たちに贈ったのは靴下だった。
+2 ボリビア「日本は本当に最高だ!」 アフガンの子供達を笑顔にする日本の支援に感動の声■ 日本に仕事の研修で行った時の事を思い出した。
靴を脱ぐ習慣なんて知らなかったからね。
あの時はつま先がアピールしまくりでごめんなさい😂
+9 国籍不明■ それでも足が臭いよりは気まずくない😂
+4 インドネシア■ 実際、日本で暮らしてると靴下にはかなり気を使うようになるよ。
どこに行っても靴を脱ぐ機会があるから。
アメリカ■ なるほど、こういう状況もあり得るわけか。
しょうもない、しかし価値あるお役立ち情報だw
+3 チリ
文化が違くてもやはりこういった感性は同じですね。
自分も小学生の時に何度か経験がありますが、
何でしょうね、穴空き靴下のあの言いようのない気恥ずかしさは。
手袋とかズボンの膝の部分とかに穴が空いちゃっても、
その日1日くらいは何とも思わずやり過ごせたのに。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。