fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の歴史に興味が湧いた」 アニメ『平家物語』の完成度に海外から絶賛の声

琵琶法師たちによって語り継がれ、
後世の文学や演劇に大きな影響を与えた「平家物語」。
古川日出男訳を底本に、初のアニメ化が行われ、
1月12日よりフジテレビ「+Ultra」で放送中です
(FODにて全話先行配信)。

時は平安末期。平家一門が栄華を極めようとしていた時代。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、
未来が見える目を持つ琵琶法師の少女「びわ」に、
「お前たちはじき滅びる」と予言される事に。
貴族社会から武家社会へと歴史的転換を果たす時期の、
平家の栄枯と盛衰が美しく描かれています。

1月30日から2月6日までに「アニメ!アニメ!」が行った、
「2022年冬アニメ、“いま”一番推せる作品は?」
と題した読者アンケートでは3位となり、
現代ビジネスも「大傑作」と評価する記事を9日に配信するなど、
日本国内で非常に高い評価を受けているこの作品。
その評価は海外でも変わらないようで、
多くの外国人が「諸行無常」の物語に心を打たれていました。

海外「千年前にこんな小説が…」 『源氏物語』に圧倒される外国人が続出

473573573735.jpeg




翻訳元

https://www.youtube.com/watch?v=FEg0rbsu4mM&t=8s



■ 初めて宮崎駿と新海誠の作品を観た時にしか味わえないような、
  そんな特別な感情をこの作品は与えてくれた。
  「平家物語」だけじゃなくて「武士道」も読んでたから、
  それで深く理解する事が出来たのかもしれない。
  あらゆる意味で気に入ったよ。傑作だ。 +7 ロシア




■ 最後まで観たばかりなんだけど、大泣きした。
  これは泣かないなんて無理。
  このアニメは悲し過ぎるよ。 +4 アメリカ




■ この作品は絶対に傑作として記憶されるはず。
  1話では多くの感情が表現されてたし、プロットも最高。
  「ん?」ってなるシーンもなくはなかったけど、
  全体的にすごく爽やかで素晴らしい。 +34 国籍不明




■ この作品は「千と千尋」を想起させる物がある。 +3 エジプト




■ 900年間アニメ化を待ち続けた甲斐があったわ。 +9 アメリカ




■ (※「外国人には難しいのでは?」と言う日本の方の意見に対して)

  平安時代後期から鎌倉時代の初期の知識がない人は、
  「平家物語」自体が分からないから難しいかも。
  だけどストーリーテリングが良くて、
  プロットも混乱をきたすようなものではないよ。 国籍不明




■ 見応えがあるし、今のところ楽しめてる。
  特別な何かがある作品だから、素直な気持ちで観て欲しい。
  自分は作品のベースとなる古典文学は読んでないし、
  12世紀の日本史の知識も最低限しかない。
  だけどあらすじさえ読めば十分に理解出来た。 +63 国籍不明




■ 自分は平家に特別な思い入れがある。
  だからこのアニメ作品とサントラが本当に大好きだ……。 国籍不明




■ 「平家物語」は「日本のイーリアス」と呼ばれていて、
  日本では平家一族の最後の運命を誰もが知ってる。
  だからいつでも「ネタバレ」が出来ちゃうわけだけど、
  この物語の緊張感の核心は、主人公である「びわ」が、
  平家の未来を知っているという点にあるんだ。 +201 アメリカ

海外「本物の歴史がここにある」 琵琶奏者の劇的な演奏に外国人感動




■ とりあえず予告編に関しては最高傑作に近いと思う。
  観るたび毎回感動で背筋がぞくっとなるもん。 +11 インド




■ 最終的に、平家って完全に滅亡しちゃうのかなぁ。 +4 マレーシア




■ 作画が美しくて鳥肌が立ちっぱなしになる。 +3 フィリピン




■ 「平家物語」はどう人に勧めたらいいのかよく分からない、
  ある意味特別なアニメである事はたしか。
  ネット上によく挙がってる不満点は2つあるね。
  1つは「あまりにも分かりにくい」という点で、
  もう1つは「主人公の『びわ』が不必要」という点。
  ただ、原作の「平家物語」はかなり長い。
  それを11話で収めるのは気の毒だった。 +16 アメリカ




■ 原作は一度も読んだ事がなかったけど、
  それでも面白く観てるよ。 +4 アメリカ




■ 冬アニメで間違いなく最高の出来だと思う。 +3 ロシア




■ 「牛若丸」もアニメに登場してくれればいいのに。
  僕は日本史のファンで、このアニメを観る前から、
  台湾語に訳された「平家物語」、吉川英治の「源頼朝」、
  司馬遼太郎の「義経」を読んでたんだ。 +3 台湾

「日本人には敵わんな…」 日本の国民的作家の膨大な蔵書に外国人が驚愕




■ 観終わっちゃって寂しい。
  途中ちょっと理解出来ない場面もあったけど、
  全体的にはかなり面白かった! +12 カナダ




■ このアニメ、泣けるシーン多すぎなのよ😭 +5 国籍不明




■ 「平家物語」は気落ちさせられるシーンが多いよな。
  それでも大好きな作品だけど。 +9 メキシコ




■ このアニメの影響で日本の歴史に興味が湧いた!
  とりあえず「平家物語」を読んでみます! +4 国籍不明



   ■ 「平家物語」を読む前にそれ以前の歴史を、
     漠然とでもいいから頭に入れておこう。 +4 国籍不明



■ このアニメは、とにかく全てが美しい! +12 ベトナム




■ 欧米人にとっては分かりづらい作品にもかかわらず、
  多くの人がこのアニメを推薦してるのは、
  結局は面白くて、文句のつけようがないからさ。 +2 スペイン

「本気で言ってるのか!?」 『日本は欧米人には退屈な国』 という調査結果に反論続出




■ ラストは胸が引き裂かれるような思いだったよ。
  おそらく今年のベストアニメだろう。 +3 イタリア




■ こういう芸術が今でも残されてるのが信じられない。
  ヘイケの歴史は永遠に残り続けるはずだ。南米より。 +4 国籍不明




■ 11話しかないのが少し悲しい。
  いつまでも物語の中に浸ってたかったなぁ。
  パートナーも私も心から楽しめました❤️ +9 国籍不明




■ 信じられないくらいに美しく、甘い物語だった。 +3 アラビア語圏




■ 原作ファンが900年待ち続けた待望のアニメ化だからね。
  これは忍耐の物語でもあるw +10 アメリカ




■ この先、傑作扱いになるのは間違いないと思う。 +82 国籍不明




■ 「I LOVE JAPAN」ってみんな口にする。
  だけどそういう人に限って日本の事を何も知らない。
  そんなに好きな国なら、理解したいと思うでしょ?
  それならぜひ「平家物語」を観るべき。
  日本を知る素晴らしい機会になるから。 +258 ロシア

「最高のランキングだ!」 英紙選出『日本を知る為の本トップ10』が話題に




■ 僕はもう長くは生きられない。
  自分にとって最後のアニメが「平家物語」になる。
  だけど1秒1秒に価値があった。
  ラストにこの作品を選んだ事を後悔してないよ。 +14 国籍不明



   ■ この作品、そして原作の叙事詩の主要なメッセージは、
     「無常」という概念なんだ。
     あなたもそれを受け入れて、苦痛を少しでも軽減し、
     より健康に日々を過ごす一助となりますように。 イギリス



■ 意味深い感情に富んだ美しいシリーズ。
  夢から徐々に悪夢に変わっていく感覚があったよ。
  最近よくある視聴者を引き込むための安っぽい戦術は使わずに、
  真摯にいいシリーズを書こうとする情熱が見て取れた。
  個人的に、リスクを冒す作品は大好きだ。
  挑戦した事を評価しなくてはいけない。 +224 アメリカ




■ 日本の歴史について、本当に勉強になった。
  分からない事が出て来た時はその都度調べてたから。
  何も感じずにこの作品のオープニングを観るのは、
  全話を観終わった今となっては無理になってしまった。
  この歴史を、全ての人が目撃するべきだ……。 +5 スペイン語圏





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/02/13 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング