今回は、日本在住の外国人男性がQuoraに記し、
6万回以上いいねされた「日本でしかあり得ない瞬間」から。
早速ですが、以下が男性の体験談になります。
「東京の秋葉原駅からつくば駅まで、
つくばエクスプレスで移動している最中、
前に座る男の子がずっと僕と遊びたがっていた。
こちらを覗いて、笑って、席に座って……。
僕は移動の間、ずっと彼と楽しく遊んだよ。
衝撃的だったのは、両親が目的の駅で降りる時に、
頭を下げて『ありがとうございました』と口にした事だ。
ちょっと不思議な感じもしたけど、心に響くものがあった。
そして、僕たちは他人に対する感謝の気持ちというものを、
いかに風化させてしまっていたのかに気付かされたんだ。
僕はただ、男の子と一緒に遊んだだけ。
彼の両親がお礼を言う義務なんてないんだ。
こんな事は、世界中で日本だけでしかあり得ないだろう。
こういった些細な事が、誰かの1日を左右する。
笑顔で挨拶をし、感謝の気持ちを伝える。
日本人の他者との関わり方は最高級のものであり、
僕たち外国人が学ぶべき事は数多くあると感じている」以上になります。
日本では一般的となっているマナーや振る舞いが、
外国人に深い感銘を与える事は少なくないですが、
この体験談にも、多くの感動の声が寄せられていました。
「日本にいるだけで勝ち組だ」 外国人が日本の郵便局で体験した出来事に感動の声
翻訳元■ こういったマナーこそ日本に行きたい理由だ。
本当に健全な社会があの国には存在する。
+3 イギリス■ この投稿を読んだら日本に戻りたくなった!
日本のように礼儀正しい社会は、
私の人生で一度も経験した事がなかった。
+37 スイス ■ それは僕も間違いないと思う!
+5 日本在住■ 時々思う。
日本の子供たちは特別な可愛さを持ってるって。
前にコンビニで2歳くらいの女の子が私を見つめてて、
その子に微笑みながら手を振ったら、
私の心臓を止めかねないキュートな笑顔を返してくれたの。
店内にいる間、それが何回か繰り返された。
+25 国籍不明■ 国によっては他人の子供と遊んだだけで、
警察を呼ばれちゃうこともあるからなぁ。
悲しいことだけど、これは事実なんだ。
+2 アメリカ■ 日本では「ありがとう」という言葉に、
「ご迷惑をおかけました」という含意があったりする。
だからこの場合は「子供が迷惑をかけたけど、
忍耐強く付き合ってくれてありがとう」だね。
+48 シンガポール■ 前に東京のコンビニでお菓子を買った時に、
レジで小銭を落としちゃった事があるんだ。
高齢の店員さんは駆け足でこっちに来て、
私と一緒に小銭を拾ってくれて、
さらに後ろに並んでる人たちも助けようとしてくれた。
これが他の国だったら店員は何もしないし、
並んでる人たちは「無駄な時間を返せ」、
って言いたげな表情を浮かべるだろうね。
日本は本当に凄い国だよ。
+5 欧州■ 俺も日本と日本人が大好きだ。
地球上で最高の人たちだろうと思ってる。
+6 オーストラリア■ なんて美しい日常が日本にはあるんだろうか。
+2 国籍不明「俺は日本人じゃないのに…」 外国人が映した日本の日常に海外から感動の声■ 私の場合は電車に「外国人と英語で話したいのかな」、
って思わせる雰囲気の小学生がいて、話しかけたの。
てっきりその子は1人だと思ってたんだけど、
降りる時に親御さんが「ありがとうございました」
ってわざわざお礼を言ってくれたの。
そう、日本人は本当に礼儀正しい。
+13 日本在住■ 日本ではこういう交流のあり方は普通なんだよ。
欧米だと大人が子供と仲良くする事は、
法律的に不適切になってしまうけれど。
+2 国籍不明■ 他人の子供と遊ぶ時間を作るあなたも素敵だけどね。
+2 インド■ 「子どもと遊んでくれてありがとう!
おかげでしばらく休む事が出来ました!」
っていう意味合いとか?
+140 マレーシア ■ いや、僕と遊ぶ事でその子はテンションが上がっていて、
親御さんとしては逆に大変だったと思う。
明らかに「休憩の時間」にはなってなかった。
普通なら僕を無視してそのまま降りるか、
不快な顔を向けるかのどっちかだろうね!
+509 投稿者■ 日本のターミナル駅で物を落としても99%戻ってくる。
日本人は正直で、人を助けたいという気持ちが、
他の国の人たちに比べて強いと思う。
+3 アメリカ■ 本当に、日本の子供たちには特別な可愛さがあるよね。
私もついつい遊びたくなっちゃうもん。
+6 日本在住「この行儀の良さを見てくれ」 日本の園児と外国人の赤ちゃんの交流風景に感動の声■ 新宿に向かう車内で同じ経験をしたよ。
ママさんはずっと「ごめんなさい」や「ありがとう」。
私が遊びたかっただけなのに。
+11 アメリカ■ どの国もある程度そういう礼儀はあると思う。
だけどこっちの親にありがちな傾向として、
子供が他人と遊ぶ事を嫌がるよね。
アメリカ■ 80年前に日本が勝ってればよかったのになぁ。
日本が世界のリーダーになってたら、
きっと世界はもっと進歩してたと私は思ってる。
ごめんなさい。異論は認めません。
+24 米在住■ ドイツでも起こり得るかもしれない。
少なくとも自分が同じ経験をしてもらった時は、
遊んでくれた女性にお礼を伝えたよ。
+3 ドイツ■ 日本ではいたって普通の反応だね。
自分はよく電車とかに乗ってる時に、
子どもたちから興味を持たれるんだけど、
その時は笑顔を向けたり少し話しかけたりする。
すると両親は必ず別れ際にお礼を口にするんだ。
+11 イギリス■ 他人の小さな親切を認め、感謝する。
とても素敵な事だと思います。
+4 アメリカ■ 日本人は何にでも謝罪をするし、感謝もする。
ただし、日本人のそういった笑顔のカーテンは、
何年経っても開かれる事はない。
+1 マレーシア【海外の反応】 日本の嫌いな部分って何かある?■ 素敵な話だなぁ。
こっちだったら「ウチの子にちょっかい出さないで」
って文句を言うか、見て見ぬふりをするもん。
+2 アメリカ■ 全ての人が同じモラルと文化的枠組みを持つ。
そういう国で暮らすのって最高なんだろうなぁ。
+2 アメリカ■ 私は3ヶ月という短い期間しか日本にいなかったけど、
それでも同じような体験を何度かしたよ。
+3 国籍不明■ 世界からは感謝の気持ちだけじゃなくて、
人と人との繋がりも薄れていってるよなぁ。
カナダ■ どうして素敵な性格をしたキャラクターが、
日本からしか生まれないのか分かる気がする。
+2 インド■ 驚くような事じゃないさ。
これが日本って国なんだから!
+4 アメリカ■ 日本人はどんな事に対してもお礼を口にする。
子供と遊んでくれたあなたに対して、
敬意を伝えたかったのよ。
+11 アメリカ■ こういった日本人の振る舞いこそ、
僕が日本と日本文化の中で一番好きな点なんだ。
日本人は本当に素晴らしい国民だ。
+5 バングラデシュ「仏教の影響なのかも…」 日本人の特別な国民性に迫った映像に外国人が感銘■ 僕は日本の人々を高く評価してる。
誰に対しても敬意を払ってるように見えるから。
いつか自分もそういう人間になりたい。
+3 インドネシア■ wow……日本の文明は凄いね!
日本からこういう素敵な話をよく聞くけど、
その度いつも幸せな気分になるんだ。
+2 米在住■ 感謝は、あなたの人生をより豊かなものにする。
+11 カナダ■ 私も日本で同じ経験をした。
日本の親たちはいつだって謙虚で礼儀正しいの。
日本の文化が大好き。本当に素敵な人が多いから。
子供たちも笑顔が素敵で、本当に可愛らしい。
いつかまた日本に行きたい。
私の一日をいつも明るくしてくれた、
あの小さな笑顔に会いたいから。
+11 オランダ
欧米などでもフランクに感謝を伝える印象がありますが、
特に今回のようなケースでは、地域や治安状況などによっては、
どうしても神経質にならざるを得ないのかもしれませんね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。