古代には大陸から様々な面で影響を受けながらも、
長い歴史の中で独自の国柄を築き上げてきた日本。
もちろん独自の文化や国民性は全ての国に存在しますが、
その中でも、類似性が感じられる国や国民はあるものです。
今回は幅広い分野の専門家も参加するQ&Aサイト、
「Quora」に立てられていたスレッドからで、
様々な面で日本に類似している国々が語られています。
多様な意見がありましたので、その一部をご紹介します。
「確かに日本人と顔が似ている」『アメリカ大陸の発見者は日本人』説が話題に
翻訳元
■■■■ ちょうどこの前友達とこの話題をしたよ。
歴史的に関係がある中ではイギリスだろう。
島国で、魚料理が盛んで、自分たちを特別だと思っていて、
話し方や態度が丁寧な事で世界的に有名で、
ソフトパワーが周辺国より強くて、どちらも君主制。
まぁ雑談程度のものだと思って!
+4 シンガポール■ 間違いなく台湾。
文化、食事、生活スタイルは特に。
+2 国籍不明■ ヨーロッパの中ではドイツ。
地域の経済大国だったり、巨大な音楽産業があったり、
世界最高の自動車を造ったり、安全だったり、
効率的な交通機関や労働意識を持ってたり。
ただ、似てない面ももちろんある。
+52 イギリス■ 日本は独自の文化を持った国である事は間違いない。
でも文化的にはちょっと中国に似てるんじゃないかな。
あくまでも個人的な意見だけどね。
あとは北欧に似てると思う時もある。
デンマークとかスウェーデンとか。
+2 ウクライナ ■ 日本は精神面ではドイツ。
デザイン面ではイタリアだと思う。
ポーランド■ イギリスでしょ。
海軍を重視して、王政を敷き、帝国を築き、
アメリカと緊密な同盟関係にある島国。
文化的にも似てるって聞くし。
礼儀正しくて整然と列を作るところとか。
+3 イギリス■ 文化的に近いのは台湾だ。
日本人旅行者にとって台湾は日本のように感じられるし、
日本の周辺国の中で唯一の盟友という位置付け。
台湾人の間では他の支配国に比べて良かったと考えられてるし、
同時に遺産的な影響力が一番大きいとも認識されてる。
ダムを作った八田與一氏の銅像があるし。
+39 アメリカ「この恩を永遠に忘れない」 『ダムの父』 八田與一の物語に台湾人が感動 ■ 台湾人の日本への親近感はずっと不思議だった。
アメリカにも県人会の会長をしてる台湾人女性がいるんだ。
彼女は日本が好きで、日本の大学で学び、
流暢な日本語を話し、日本的な物が好きだと言う。
台湾での統治は厳しいものではなくて、
メリットも大きかったようだね。
+2 アメリカ■ 東アジアの国は似た文化がある。
特に唐の時代の中国文化は、
主に服やマナーの面で大きな影響を与えた。
アメリカ■ 日本に似てる国はほとんど存在しないよ。
強いて言えば東アジアの国だろうけど、
それでも日本との類似性は高くないし。
+2 国籍不明■ アジアを欧州諸国に例えるとこんな感じ。
日本=イギリス+ドイツ
韓国=オランダ+エストニア+フィンランド
中国=中東欧
台湾=オーストリア
タイ=イタリア
ベトナム=ルーマニア
インドネシア=バルカン半島
フィリピン=南イタリア+ギリシャ
ミャンマー=アルバニア+コソボ
シンガポール=ロンドン+スイス
インド=トルコ
パキスタン=ウクライナ
+19 イギリス ■ 個人的に日中はこうだな。
中国=アメリカ+中東欧+イタリア+フランス
日本=北欧+イタリア+ギリシャ+イギリス
ポーランド■ 北欧と日本はどちらも社会への義務感と、
厳格な労働倫理によって成り立っている。
ルールを遵守する点も同じだし、
権威に対して従順な点も似てると思う。
あと、これはステレオタイプだけど、
どちらも内向的で、控えめで、非常に礼儀正しいけど、
反面クールで、お堅いというイメージもある。
+17 ポーランド■ アジアでは中国(台湾)と韓国。
基本的に古代中国の影響は大きい。
ただ明治維新後に日本がアジア一の先進国になって、
近代では様相が変わった。
多くの言葉を日本から輸入していたりと、
中国も韓国も近代日本の影響を受けてるね。
+26 日本在住 ■ 日本は漢字とか以外は中国と全然違うが。
+2 アメリカ■ 日本は異質な存在であって、似てる国はない。
もちろん古典的な、唐以前の要素は持ってるけれど。
強いて似てる国を挙げるとすれば、
同様に大陸の大国の沿岸にある島国、英国だろう。
+55 カナダ ■ 日英はどっちもホラーが好きだよね。
ドーバー城の怪談を知らない欧州人はいないし、
日本のホラー映画に戦慄した事がない人もいない。
+4 韓国 ■ 面白いね。
だけど……ちょっと漠然としてるかな😀
カナダ ■ 興味深い指摘だったよ。
だけど「礼義廉恥」を今でも重視してる国は、
日本以外に存在しないでしょ……。
+1 国籍不明■ 物理的には、日本はほぼ北欧だぞ。
インフラが整っていて、一般的に物事が上手く進められていく。
そして国全体が整然としてるのも同じ。
そういう点は台湾も同じかも。
+10 アメリカ(日本在住) ■ イギリスはどうだろう?
日本とイギリスはそっくりだと思う。
礼儀正しい国民、間接的なコミュニケーション様式、
自虐的な傾向、世界に誇る海軍、島国などなど。
+3 アメリカ■ 近隣諸国はほとんど似てるのでは。
とは言え、韓国や中国は日本よりアメリカに近いかな。
欧米ではやっぱりスカンジナビア、特にフィンランド人だね。
かなりシャイで、オタク気質で、平等主義で、
ある意味社会主義的でもあるから。
他の国民だと、時間に正確で、細部にこだわり、
完璧主義な点とかはドイツ人に似てる。
+31 日本在住「日本人と僕達は似てる」 日本のアイドルが歌うフィンランド民謡に感激の声 ■ フィンランドは「スカンジナビア」じゃなくて、
「ノルディック(北欧)」が正しい。
フィンランド ■ 正直今まで考えた事もなかったんだけど、
確かに日本と北欧諸国はそっくりだね。
+3 アメリカ■ 現代の日本という事であれば、韓国。
文化とか政治面とかは結構似てる。
+1 インド■ 何となくだけど、やっぱりドイツかな。
いや、と言うかそっくりだと思う。
・資源がない。
・非常に革新的で強大な経済力がある
・勤勉
・自然遺産と歴史的ルーツを大事にしている
・全てが厳格
・優れた教育
・歴史的に軍国主義的
・米軍基地がある
こんなに似てる国が他にあるか?
違いはアニメやマンガの有無くらいじゃない?
+48 フランス ■ 外交政策とか宗教とか、
似てる面と同じくらい似てない面も多いよ。
+3 メキシコ■ アジアなら台湾と唐時代の中国。
ただ、基本的にはドイツとスイスの理想版が日本って感じ。
電車の到着時刻がより正確で、落書きが少なかったり。
でも労働環境は日本の方が悪いね。
+8 アメリカ■ Redditでも話題になってたけど、これはイギリス。
地政学面でも、歴史面でも、国民性でも、
国技で外国人が強い面でも、色々とそっくり。
+3 国籍不明「国民性までそっくりだ」 日本とイギリスはあまりにも似過ぎじゃないだろうか?■ 日本も韓国も中国の漢字を使ってる。
とは言え、この3カ国には全く違う文化があるが。
+2 アメリカ■ 個人的にはイギリス人とフランス人。
内向的で、物事に対して高い基準を持ってる点とか。
+3 クロアチア■ 日本は世界的に見て、かなり特殊な国だよ。
アジアに位置して、中国に近いながらも、
東西の文化が綯い交ぜになってるんだから。
+6 中国■ 地政学的にはイギリスだろうけど、
産業や技術力ならドイツだろうし、
こういうのはどういう面で似てるのかにもよるな。
+2 カナダ
北欧を挙げる声がかなり目立ったのですが、
個人的にも、今まで10年以上翻訳作業をやっていて、
「北欧に似てると思われているんだろうな」
というのは、何となく感じてはおりました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。