fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の小説が大好きになった」 アニメの影響で太宰治が世界的な人気作家に

「人間失格」「斜陽」「走れメロス」「津軽」など、
戦前から前後にかけて、多くの名作を残した、
日本で最も有名な小説家の1人である太宰治。
典型的な自己破滅型の私小説作家として知られており、
その人生は波乱万丈と言えるものでしたが、
彼が遺した作品は、今も多くの日本人の心の拠り所になっています。

そして、実在した文豪がキャラクター化された、
同名漫画が原作のアニメ「文豪ストレイドッグス」の影響で、
その人気は日本を飛び越えて世界でも。
先週投稿された太宰治本人の写真を含むショート動画は、
わずか6日で再生数が120万回、コメント数も2400個を超えるなど、
非常に大きな反響を呼んでいます。

太宰治の作品や彼の人生について、
外国人が語り合っていましたので、その一部をご紹介します。

「もうやだこの星w」 世界における織田信長のイメージがカオスだと話題に

35757852232.png




翻訳元
@ginsmask “only thing we share is one last name” #dazaiosamu #nolongerhuman #osamudazai #thesettingsun #dazai #bsd #bungoustraydogs #japaneseliterature #akutagawaryunosuke #fyp #foryoupage #fypシ #fy #foryou #foryourpage ♬ original sound - Hands of Akutagawa, he’s mine.


■ 太宰治は1人の人間として凄く魅力的だよね。
  まさに激動の人生を送った人だった😭 +2058 カナダ




■ 太宰は良い人とは言えなかったとは思う。
  だけど悪人ではなかったし、
  あんな悲劇的な人生を送るべきではなかった。 +678 アメリカ



   ■ 彼は大変な思いをしてきたし同情もするけど、
     天使のような人というわけではなかったから。
     常人と比べたらいけない事も沢山してる。 +298



■ 太宰が今の世界に生き返ったらどう思うんだろう。
  「アニメ化されてるし、世界的に有名になってるよ」
  みたいな感じで驚くかな。 +333



   ■ もともと日本で有名な作家ではあったからなぁ。
     だからショックは受けないはず。 +71 コロンビア



■ 正直、太宰の作品は僕に安らぎを与えてくれる。 +269 アメリカ




■ 太宰は本当に悲しい人だったと思う。
  人生に希望というものがなかったんだから。
  そして彼は、そういった人生を歩くために、
  自分は生まれてきたと信じていた。 +8




■ アニメの影響で人気になってるのは分かるけど、
  「人間失格」を世に残した本物の方が、
  明らかに価値が上だと俺は思う。 +25 フランス




■ 伊藤潤二先生のマンガ版「人間失格」で太宰に興味が湧いた。
  早く原作も読んでみたい。 +4 フランス




■ もし私が太宰と同じ時間軸に生きてたらきっと、
  怖くて彼の事を避けちゃってたんだろうなぁ。 +22 アメリカ




■ このアニメは作家やその人生を下敷きにしてるのが良いよね。
  原作者が太宰の事を理解するために、
  時間をかけて研究してる事が分かる。 +1537 スペイン語




■ 「人間失格」を読んでみた。
  40歳前後でああいう感じなら、
  それほど悪い人生でもなかったと思うんだがね。 +8 アラビア語圏



   ■ そうかもね……。周りの環境もそうだけど、
     東京での生活の絶望感と虚無感が、
     彼の心をさらに蝕んだのかもしれない。


■ 彼の作品は、全てを語らないところに魅力がある。 +312 トルコ




■ 太宰を読んだ時に思ったのは、「俺がいる」だった。 +4 トルコ




■ 先週太宰の作品を読み終わったんだけど、
  おかげでアニメのキャラクターの背景も、
  今まで以上にちゃんと分かるようになった!!! +101




■ 「人間失格」は、俺の世界観を変えてくれたよ。 +4 ドイツ

「来世は日本に生まれたい…」 外国人女性の人生観を変えた日本での体験に反響




■ 本物のダザイは、私を絶え間なく不安にさせる。 +7832



   ■ 「人間失格」がその理由なんじゃないかな。
     ダザイの事をもっと色々調べると、
     やっぱり特殊な人物である事が分かるけど……。 +421



      ■ そう。彼が紡ぐ物語は、私をナーバスにさせる。 +59



   ■ 女性に対して冷淡で、自分自身に憐憫の情を抱いていて、
     人に騙され、妻子とも離れてしまった。
     そういう人生だったからじゃないかね。 +349



      ■ 太宰を責めないでやってくれ。
        彼は自分の人生に、本当に参っていたんだ。 +2



■ 「人間失格」を買ってから3ヶ月経つけど、
  いまだに100ページも進んでない。
  話が難解な上、読むと精神的にやられるから。 +2




■ 「文豪ストレイドッグス」って、
  日本文学を世界の人たちに読ませるために、
  国策的に作られたアニメなんじゃないかと睨んでる🤧 +2

「親日家になったきっかけだ」 北欧でのみ爆発的な人気を誇る日本アニメが話題に




■ 「人間失格」を読んでみたよ。
  次は「斜陽」も読んでみようと思う。
  「人間失格」は、本当に考えさせられる作品だった。 +327 フランス




■ 太宰治を知らないのはちょっと教養を疑う。
  彼は人類史上最高の小説を書いた人なんだから。 +1995 ポルトガル



   ■ 確かに素晴らしい小説家だった。
     彼の悲惨な人生を反映したものだから、
     読むとどうしても憂鬱にはなるけど、
     だけど本当に名作ばかりだ。 +178 ポルトガル



■ 太宰治の人生に美しさを見出してしまうのは、
  彼にとって最愛の女性とともに、
  人生の最期を選んだからなのかなぁ。 +26 ポーランド




■ 太宰治の作品を泣きながら読んだ😭
  アニメも素晴らしかったと思う。 +8




■ 写真から伝わる太宰のオーラって凄く独特だよね。
  なんと言うか、本当の自分はここにはいないという感じ。 +11




■ 「文豪ストレイドッグス」の影響で、
  太宰を含めて日本の小説が大好きになったよ。 +212 イタリア




■ 太宰治の作品は多くの人が読むべきだ。 +15 ウクライナ

「最高のランキングだ!」 英紙選出『日本を知る為の本トップ10』が話題に




■ アニメの太宰の性格は作家本人じゃなくて、
  大庭葉蔵(※「人間失格」の主人公)に近いね。 +21 スペイン語



   ■ 彼の作品はスペイン語で「私小説」というジャンル。
     自伝的な内容を含んだジャンルだから、
     当然小説の主人公のモデルは作者だろうな。 +8 スペイン語



      ■ そう、大庭葉蔵は太宰治本人だよね。 +6 スペイン語



■ 私もこの人の小説を持ってる……。
  本当に可哀想な人だと思うけど、不思議な事に、
  私には彼の全ての言葉が凄くよく分かるんだ。 +40 ドイツ




■ 太宰治。彼は人類史上、最も偉大な小説家だよ。 +44 アラビア語





太宰治は、管理人の人生に大きな影響を与えてくれた作家でして、
特に「人間失格」の主人公・大庭葉蔵が内心でひとりごちる、
「世間というのは、君じゃないか」というシーンは、
当時思春期にあった自分の心に羽を与えてくれました。
(それは世間が、ゆるさない)
(世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?)
(そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ)
(世間じゃない。あなたでしょう?)

(世間とは個人じゃないか)
大人になった今でも、今だからこそなのか、やはり心が軽くなります。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/04/26 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング