日本では1860年(万延元年)に出版された福沢諭吉の著書、
「増訂華英通語」に初めてその名が登場したとされているカレー。
1906年(明治39年)には東京・神田の「一貫堂」が、
お湯を注ぐだけで食せる初めての即席カレーを発売し、
その後多くの企業が即席商品の開発に乗り出しました。
日本の家庭でカレーを調理する際に一般的になっている、
固形カレールーが誕生したのは1954年(昭和29年)の事で、
加工食品メーカー大手のエスビー食品が初めて発売。
その6年後には、江崎グリコが板チョコの生産技術を生かし、
ブロックごとに割って量を調整出来るタイプを開発しています。
カレーは明治にイギリスから伝わって以降、
日本で独自の発展を遂げてきた料理ですが、
現在では海外でも人気の高まりを見せています。
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」などにも参加している、
イギリス出身の脚本家ゲイリー ウィッタさんが、
「日本のカレーを作りたいならこれがあれば全て解決」と、
エスビー食品の「ゴールデンカレー」のルーを絶賛したところ、
共感の声が相次いで寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本人は全てを受け入れる」 日本のカレーのルーツは英国という事実に驚きの声
翻訳元
■■■ うん、日本のカレールーは本当に美味しいと私も思う。
+6 アメリカ■ この日本のカレールーを愛してると言うだけで、
文化的な人間である事が分かるよ。
このルーは本当に、本格的なカレーを味わえる。
+3 アメリカ■ 私も日本のカレールーが大好きでよく使ってます。
+1 カナダ■ 日本のカレーは、スープ代わりにもなる!
スコットランド■ 俺も先週日本のカレールーを使って作ったわ。
これを使えば間違いない美味しくなる!
+1 イギリス■ 「こくまろ」っていうカレールーもあるんだけど、
地元のお店で見つけたらトライする価値はあるよ👍
マレーシア■ 「ゴールデンカレー」は特に美味しいよねぇ。
中でも辛口は驚異の味といっても差し支えない。
+1 国籍不明■ 日本のカレールーにお世話になってるのは、
やっぱり私だけじゃなかったのね。
+2 アメリカ■ 「バリ辛」は試した事ある?
あれはみんな一度は食べてみるべきだと思う。
辛すぎて普通には食べられないけどw
+5 国籍不明■ たしかに美味しいよなぁ。
日本にいる時はどれだけお世話になった事か。
+2 アメリカ「完璧な日本あるあるだw」 日本移住直後に必ず買い揃える物リストに外国人が爆笑■ ちょうどこの前スーパーできゃつを目撃した。
だけど箱(パッケージ)から判断するに、
本当に美味しいかどうか判別がつかなかったんだ。
今度見つけたらチャレンジしてみるわ。
国籍不明■ 「バーモントカレー」の方が美味しいけどね。
だけど確かに「ゴールデン」もレベルが高い。
オーストラリア■ 美味しいとかそういう次元じゃなくて、
基本的に2週間に一度は食べてる。
「ゴールデンカレー」は毎食でもいける!
+4 オーストラリア■ そう、ほんと美味しい!
手軽な物を作りたい時とかにはこれ以上の存在はない。
+1 アメリカ■ 妻がいつも日本のカレールーを使って作ってくれる。
ああ、いつだって期待を裏切らないよ。
カナダ■ 「ゴールデンカレー」最高。
でも「ジャワカレー」の方がちょっと辛くて好き、
とは言え一番はやっぱり「こくまろ」。
でもあまり売ってないんだよなぁ。
オーストラリア■ 我が家のキッチンの収納スペースから、
「ゴールデンカレー」が姿を消した日は1日もない。
+1 アメリカ海外「日本人は恵まれすぎだ!」 日本の今時の一軒家に世界中から羨望の声■ このルーはカレーチップスを作る時にも使えるよ。
+1 カナダ■ マジで美味しい!
日本人は「バーモント」も愛してるって聞いた事がある。
アメリカ■ 我が家では1週間に一度このカレーが食卓に上ります。
+1 アメリカ■ ちなみにどんな野菜を入れるともっと美味しくなるの?
+2 国籍不明 ■ 個人的にはジャガイモとニンジンがお勧め。
+13 投稿者■ 私は炎症性疾患が出るからジャガイモが無理なんだけど、
代わりにスライスしたレンコンを入れると超美味しいよ。
見た目も良くなるしね。
レンコンのタトゥーを入れたいくらい。
あぁ、早くまた日本のカレーが食べたい。
アメリカ■ 日本のカレーは最高だよね。
市販のルーもココイチバンヤくらい美味しいんだろうか?
アメリカ「日本は本場を超えてるよ」 『ココイチ』のインド初進出が海外でも話題に■ カレーを作る時は必ず日本のルーを使う。
でも地元のお店だとなかなか手に入らないから、
いつもアマゾンでまとめ買いしてる。
+1 カナダ■ これ程までに同意出来るツイートは久々だわ。
+32 メキシコ■ 「ゴールデンカレー」より美味しいカレーを作るには、
相当なカレー作りの手練れじゃないと無理だと思う。
+5 国籍不明■ 僕も彼女も辛いものが苦手だから、
中辛以上のものは食べられないw
だけど美味しさに関しては100%同意。
ココナッツミルクを入れると、
さらに10倍くらい美味しくなるよ。
アルゼンチン■ 1週間に1回はランチで食べてる。
そのときは1.50豪ドルのシュニッツェルを買って、
カレーと一緒に食べるんだ。
オーストラリア■ 日本のカレールーは本当に衝撃的な美味しさだった。
お店の味が家で食べられて大満足。
+11 国籍不明■ あまりの旨さにビックリしたもんな。
大学時代から食べ続けてて、
今では自分にとって特別な料理になってる。
こっちだとなかなか大辛が手に入らないのが残念。
国籍不明「世界中の大学生の味方!」 ラーメン 『知っておくべき6種の味』が話題に■ ハウス食品の「ジャワカレー」も間違いないよなぁ。
マイルドな辛さで、よりスパイスの香りが強いの。
マレーシア■ イエス! 特に大辛が私のお気に入り。
日本人の友達が教えてくれた事なんだけど、
2つの違う味を混ぜるとさらに美味しくなるらしい。
彼女の家ではお客さんが来た時に、
市販のルーを使ってると思われるのが嫌で、
そういう一手間を加えてたんだって😂
+1 カナダ■ いやほんと、カレーを作る上でこれ以上の存在はない🤩
+2 アメリカ■ S&Bが販売してる日本のカレールーは、
人生を共に歩んでる存在と言っても過言じゃない。
文句なしに、世界最高のカレーだ!
アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。