1987年(昭和62年)にリリースされた、
日本のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)作品、
「メタルスキンパニック MADOX-01」。
制作は1978年から1997年まで存在した「アートミック」で、
自衛隊や米軍などが共同して完成させたパワードスーツ、
「スレイヴ・トルーパー MADOX-01」と、
偶然にも接点を持ってしまった平凡な若者が、
壮絶な戦いに巻き込まれていく様子が描かれています。
今回の翻訳元では、「エヴァンゲリオン」などで知られる、
庵野秀明氏が原画を担当した作品の冒頭部分が紹介されているのですが、
その技術の高さに、外国人から驚きと絶賛の声が相次いでいました。
その一部をご紹介しますでの、ごらんください。
「アニメの枠を超えてる」20年前の日本アニメの主題歌がカッコ良すぎると話題に
翻訳元
■■■(シェアページからも)
https://www.youtube.com/watch?v=P-bILmU5YEU■ こういうアニメが作られてた時代に戻って欲しい。
+3■ 80年代後半から90年代初期は、
細部まで徹底的にこだわって描かれてて、
作画の面ではアニメの黄金期だったと思う。
+3 ■ 細部のこだわりが凄すぎる。
これを作ったスタッフたちに100点満点をあげたい。
■ 昔のアニメは細部まで徹底的にこだわってたよな。
あの時代が懐かしいよ。
+11■ この作品はアニメーション技術は素晴らしかったけど、
脚本はその質に全く見合ってなかったと思うんだ。
■ 90年代風のサイバーパンクアニメを、
今の時代に作ってみて欲しいんだよなぁ。
歯車や油圧で動くメカの方が好きなんだ。
+147■ いやいや、何なんだこのアニメーション技術は……。
+5■ 前々から思ってたけど、日本のアニメーターって、
たまに人間の能力を逸脱してる時があるよな。
+2「日本人に不可能はないのか…」 日本人が趣味で作った『魔法銃』に外国人が驚愕■ 当時はちょっと次元が違ったから。
全てが手描きで作品が作られてた事もあって、
アニメーターたちは怪物揃いだった。
+2000 ■ 今では多くの手抜きが見受けられるね。
有名なアニメスタジオの作品でさえ。
+38 ■ 今はジブリとマコト・シンカイくらいかな、
こういうタイプのアニメを作ってるのは。
それは悲しい事実だけどさ。
+59 ■ これはOVAで、テレビシリーズではない。
当時のOVAはテレビアニメより予算が多くて、
時間の制約もなかったから質が高かったんだ。
アニメーターの技術の差じゃなくて、
アニメーションを作る環境の差だよ。
+67■ あえて言うと、最近は大人向けのアニメは作られなくなった。
「北斗の拳」、「ゴルゴ13」、「パトレイバー」、
「AKIRA」、「カウボーイビバップ」とかと比べると、
だいぶ変わってしまったように思う。
+19■ 今は硬派な作品は売れない時代だから仕方がない。
+4■ 自分はアニメファンじゃないけど、
そんな俺から見てもこれは凄すぎる!!
+2■ この時代は映画も同じような事が言える。
今みたいに見た目じゃなくて、ちゃんと演技力で役者が選ばれてたんだ。
アニメーターも技術、意志、知識で採用されてた。
+65「こんな顔に生まれたかった…」 ハリウッドがとある日本人俳優に頼り過ぎだと話題に■ 「パトレイバー 2」(※1993年)もヌルヌル動いてたっけ。
+198■ 日本アニメ界は、手描きに戻った方がいいのでは。
+15■ バブル崩壊前の、現代日本の黄金期。
アニメを含めてあらゆるものにお金がかかってた。
芸術は生活を反映するんじゃないかな。
+6■ 日本はアニメーターを保護する新しい労働法を作ろう。
あと製作者を守るための著作権法の整備も必要。
+8■ 「バンパイアハンターD」(※2000年)の作画もヤバかった。
+145■ 最近のアニメーターは給料が安いってよく言われるけど、
今は80年代よりも製作される作品の数がかなり多い。
それに昔なら2年がかりだった作品でも今は数ヶ月で作れるし、
全体として、以前より給料が下がったとは思わない。
+1■ 頼むよ日本!
もう異世界モノはいいからサイバーパンクを作ってくれ!
+4「やっぱ東京は凄かった」 夜の東京の姿が完全にSF映画の世界だと話題に■ OVAだからって事も忘れちゃいけない。
基本的には単発で、予算も潤沢だったんだ。
最近だって素晴らしいアニメはたくさんある。
例えば「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」とか。
+66 ■ 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は京アニだしな。
作画技術が素晴らしいのは当然。
彼らはいつだって驚異的な作品を作ってきたんだ。
+7■ 当時は友達とビデオを交換してアニメを観てたんだよなぁ。
+33■ でも当時はアニメーターになるハードルも高そうだ🙁
+3■ 昔のアニメスタジオは凄かったね。
今は何でもかんでもサラッとしすぎてる。
依然として凄いのはジブリくらいかな。
+9■ カートゥーンもアニメも、この時代が最高だったと思う。
+161■ 全ての人が日本人のように仕事にベストを尽くせたら、
人類は今頃どんな偉業を達成出来てたんだろうなぁ……。
+2「これが日本人との差か…」 ザッケローニ監督が語る日本人の特殊性が話題に■ 何だよこれ……。ここまで繊細に作られてるなんて……。
作品に対する強い愛情を感じる。
+11■ 日本のアニメーションは時代に関係なく、
欧米の遥か先にいた事が分かるね。
+2■ これが全部手描きで作られてるんだもん。
ほんとに驚異的としか言いようがないでしょ。
+4■ 「昔なのに凄い」とかじゃなくて、
これはいつの時代に見ても「凄い」ってなるはず。
今は全部CGだし、比較は難しいね。
+3
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。