fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


「日本は不死鳥のごとき存在」 親日家マハティール氏が新たなルックイースト政策を提唱

1981~2003年と2018~2020年に2度、
マレーシアの首相を務めたマハティール氏が先日、
マレーシア戦略国際問題研究所のウェブセミナーに登場し、
より多くの学生や政府関係者を日本へ派遣し、
さらなる研究や研修を行えるようにする事を自国政府に求めました。

マハティール氏はセミナーの中で日本について、
「戦後荒廃した経済を再建し、開発と工業化によって、
 目覚ましい成長を遂げた不死鳥のごとき存在」
と表現。
「日本が復活を遂げていく姿を見て興奮を覚えた」と続け、
日本人が示す労働倫理と国家としてのプライドにも、
強い感銘を受けた事を告白しています。

マハティール氏はその上で、
「ルック・イースト政策は、パンデミック後の世界において、
 新しい可能性と土台や基盤を描くための、
 便利なプラットフォームにもなり得る」
と、
今の時代に改めて日本から学ぶ事の重要性を説いています。

自国の重鎮の提唱に、現地からは多くの意見が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「まさか天皇陛下が…」 マハティール首相の桐花大綬章受章に現地から歓喜の声

358356.png




翻訳元



■ 「ルックイースト政策」第2弾が始まるのか。 +2




■ 日本に学ぶのは賛成。
  政治家も、就任前に全員日本に3年間派遣されるべき。 +19




■ どうして日本の教育を完全に学ぶ事が出来ないんだろう?
  日本に留学させるんじゃなくて、
  日本のシステムを使ってこっちで優秀な人材を育てていけば、
  頭脳流出が少なくなっていいと思うんだけど。
  だって一度日本に行って教育を受けたら、
  わざわざこっちに戻ってきたいとは思わないでしょ。




■ 生まれてから最初の7年間に、
  両親から教えられた価値観や教育が、
  その人の成功を左右するんだよ。
  日本で教育を受けるか、欧米で受けるか、
  あるいは母国で受けるかはそこまで関係がない。 +1




■ まず模範となるリーダーを作る事が重要。
  だから初めに政治家たちを日本に送ったらどうだろう。
  そして日本人から正しく物事を学ぶべき。
  政治に関して最も重要な要素は、
  「恥ずべきこと、間違ったことをしたら、
   ちゃんと謝罪をして、辞職する」という点。
  この単純な事が守れないなら、
  日本人の基本的な資質を学べてないのだから、
  留学生を派遣しても意味がないんだよ。 +5




■ 日本の教育は確かに素晴らしい。
  だけど年功序列の文化があるから、
  若い人たちが創造性や冒険を持てなくて、
  革新的なアイデアが前より出なくなってるよね。




■ 40年前、マハティールさんが首相だった時に、
  宗教の勉強のために政治家たちをエジプトに送った。
  その時の派遣先が日本なら、今ごろ違ってたかもしれないのに……。




■ だけど「ルック・イースト」って言いながら、
  政治家たちは中東を重視してたよね。




■ 航空宇宙工学とか原子力研究とか、
  重要なコースに進む人はぜひ日本に行くべき。

米国「俺達は日本に負けるだろう」 JAXAの予算の伸びが物凄い事になっていると話題に




■ そう、優秀な人ほど日本に行った方がいいと思う。




■ ただ日本から学んでも時間の無駄。
  「マレー人の優越」のメンタリティーを変える方が、
  よっぽど現実的だというのが個人的な意見。 +32




■ でもこの国には英語でさえマスター出来ない人が多いのに、
  日本語をマスター出来るんだろうか。 +24




■ マハティールさんが首相の時に、
  もっと日本への留学を推し進めてくれてればなぁ。




■ 日本に優秀な生徒を大量に派遣していっちゃったら、
  マレーシアの大学の質はどうやって上げていくの?




■ 個人的にまず日本から学んだ方がいいと思うのは清潔さ。
  そしてちゃんとしたゴミの捨て方も😅
  こっちにはポイ捨てしちゃう人が多いから……。




■ もっと早くサムライのように振る舞う事を学ぶべきだったんだ。

「武士道の意味が分かった」 戦時中に敵兵を救助した日本人艦長に感動の声




■ 彼が「ルック・イースト政策」を唱えていたのは40年前。
  それを今でもリサイクルしてるのか。 😆+1



   ■ まだそのミッションは達成されてないからでしょ。 +1



■ 日本語だけで授業を行う学校を開設するのはどうだろう?




■ 30年前にも日本に大量のマレーシア人を送ったけど、 
  その成果は国としてちゃんと検証してるんだろうか。




■ 日本に人を送るんじゃなくて、日本から人を招聘して、
  より多くの人のためになるような教育を行うべきでは。
  ちなみに日本の教育には、環境への配慮も盛り込まれてるよ。 +6




■ 若者以上に日本から学ぶべきなのは政治家だと思う。
  マハティールさんが首相だった時は日本に研修に行かせてたよね。




■ マレーシアの各州に日本の大学の分校を作ればいいのでは。
  かなりシンプルな事だと思うんだけどね。

「日本は俺達の希望だ」日本の教育システムを取り入れる学校がイラクで急増中




□ だけど日本に留学するお金は誰が払うんだ?



   ■ 日本に優秀な人材を留学させる事より、
     もっと効果的なアイデアって他に何かあるかい?



      □ マレーシアに日本の大学を呼び込む。
        頭脳流出を防ぐ事だって出来るし。



■ 最初に学ぶべきなのは、日本人のように物事を行う事じゃなくて、
  日本人のように考える方法だと思う。
  それならマレーシアでも出来るし、日本に行く必要はなくなる。




■ 日本の社会とは価値観が全く違うからなぁ。
  特定の人を過剰に保護したり、優遇措置をとったりする事もない。
  全て実力主義に基づいてるんだ。
  政治家たちに身を切る改革が出来るのかね。 +25




■ 結局は文化全体の問題だよね。
  こっちの人たちはトイレさえ清潔に保てないんだから。
  日本人は衛生面だけじゃなくて、労働倫理もクリーン。 +3




■ 日本人から学ぶべき最も基本的な要素は、誠実さだ。
  彼らは必ず約束を守ろうとするから。 +2




■ 当の日本はあらゆる方面に目を配り、
  その結果、富も名声も全てを手に入れた。
  1つの方角だけ見るのはどうかと思うぞ。 +5




■ 日本に学ぶ事には賛成。
  だけど日本のような厳しい規律がある教育に、
  この国の人たちがついていけるのか疑問だ。 +3




■ まずは国の代表である政治家たちを日本に送って、
  勤勉さ、誠実さ、人格、能力、リーダーシップ、
  そして優れた統治を磨いてくる事から始めよう。
  日本は上記のあらゆる面で、優れた国なんだから。 +14




■ 重要なのは「どこで学ぶか」じゃなくて「誰が学ぶか」。
  日本であってもヨーロッパやアメリカであっても、
  適当な人物を送る事が重要なんじゃないかな。





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/05/19 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング