fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「そりゃあ日本車が売れる訳だ」 日本の新型EV車がゲームチェンジャーだと話題に

日産自動車は20日、同社にとって「リーフ」と「アリア」に続く、
EV第三弾の新型軽自動車「サクラ」を発表しました。
一充電の航続距離(WLTCモード)は180キロメートルで、
価格は233万3100円から294万300円。
国の補助金を活用すると、実質価格は約178万円からとなっています。

以前にも軽自動車のEV車は三菱「i-MiEV」が存在しましたが、
走行距離と車両価格の面で苦戦し、2020年に生産を終了。
「サクラ」は日本の自動車業界にとってのリベンジマッチとなるわけですが、
日産は「今後の日本のモビリティ社会を変革する」と自信を見せ、
「EV車の普及促進に弾みをつける存在になる」と位置付けています。

実用的かつ比較的廉価で、100%電気で走る軽自動車の登場を、
海外の自動車マガジンサイトもこぞって取り上げているのですが、
多くの外国人が街乗り用、あるいは通勤用として、
小型サイズのEV車を求めていたようで、
「サクラ」に対して絶賛の声が殺到していました。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「俺達は日本に完敗してる」 なぜ世界は日本車を超えられないのだろうか?

3575373_20220522143942f8f.png




翻訳元



■ あり得ない値段設定だ……。
  日本以外では一体いつになったら、
  1万5000ドルでEV車が買えるようになるんだ。 +6




■ 街乗り用として完璧な車が誕生したな。 +10




■ 最初はあのサイズ感に笑ってしまった。
  だけど日常に乗る分には最高だろうなって思い直した。 +15




■ この値段なら一家に3台あっても良いかもしれない。 +7




■ こんな魅力的な車が発売される事を知っていながら、
  こっちではすぐには買えない事を思うと悲しくなる。 +254




■ これからの世界は小型の電気自動車がニューノーマルになるのかな?



   ■ 日本では少なくともサイズ的には一般的だった。
     それも70年も前からね。
     違いは電気自動車になった事くらい。 +2



■ 僕らのような現役を引退した世代の多くは、
  これくらいのサイズのEV車を欲しがると思う。 +4




■ 買いたい。値段設定がこれ以上ないってくらい魅力的。 +12




■ アメリカだと規制があるから、
  あの価格で輸出するのは難しいと思う。 +10




■ いいじゃん、どんどん輸出して欲しい。
  だけど、大きな車に囲まれてる中で小さな車を運転出来るほど、
  この国のドライバーたちの運転技術は高くないんだ。
  運転中にスマホを手放せないし。 +17

「これこそプロの技だ!」 北海道のタクシー運転手の技術が尋常じゃないと話題に




■ ナルトファンは絶対欲しくないだろうな。 +22

 (※春野サクラは「ナルト」のヒロインの1人だが、アンチも多い)




■ 日本は小さい国だから。イギリスと比べちゃダメよ。
  こっちじゃあれくらいのサイズの車は、
  ショッピングカートみたいなものだぞ。 +3



   ■ 国土は日本の方が1.6倍大きいんだけど?
     そもそもイギリスは小さいサイズの車で溢れてる。
     この車はイギリスにこそ完璧にフィットするよ。 +3



■ キュートだし私も乗りたい。
  アメリカでもケイが普及していけば、
  交通渋滞が半分になると思うんだよね。 +5




■ 今アメリカの新車の平均価格は4万3000ドル(約550万円)。
  そして平均通勤距離は32マイル(約51キロ)。
  それを考えれば、ありだと思える。 +30




■ ここでの評判を見る限り今の人たちは、
  デザインを気にしなくなったようだな。
  あんなのただの箱じゃないか。 +3 😆+2



   ■ 純粋に家電みたいなものなんだよ。
     この車はコンセプトの面ですでに成功してる。
     都市部を軽快に移動するのに適してるんだ。
     その点では本当に素晴らしいよ。 +5



■ でも実用的にするなら航続距離が450〜500キロはないとなぁ。 +2




■ NYみたいな街で、ケイがどれくらい成功出来るか気になる。
  公共交通機関を利用したくない人向けって事で。 +14

「ニューヨークみたいだ」 広島の活気と近代的な街並みに海外から驚きの声



   ■ 既存の駐車場をもっと活用出来るようになれば、
     ケイの需要が高まりそうな気がするけどね。 +1



■ 電気自動車は好きじゃないけど、これは欲しい。
  通勤用には打ってつけだもん。 +5



   ■ しかもウチの会社みたいに敷地内に充電機があれば、
     家で充電する必要も文字通り皆無になる。
     燃料代も充電代もかからない通勤は、
     個人的に文句のつけようがない。 +1



■ 大都市圏に住んでる人は全員このケイでいいでしょ。 +25




■ 自分は電気代の関係で今乗ってる車を手放そうと思ってる。
  電話代レベルになればいいんだけどね。
  ニッサンは今、最高の舵取りをしているようだ。 +7




■ なるほど、日本がまた勝利してしまうのか。 +4




■ 日本みたいな道幅だと、軽自動車はかなり理に適ってる。 +11

「日本人の完璧主義は凄い」 日本のとある山道が色々と美しすぎると話題に




■ 悪くないけど、ニッサン・リーフでいい気がする。
  ほぼ同じ航続距離だけどテスラより安いし。




■ そりゃあ日本車が売れるわけだよね。
  ちゃんと消費者が欲しいと思うような車を開発するんだから。 +3




■ EVの軽自動車は本当に興味深い。
  軽自動車の理念を考えるとEV化は論理的なステップと言える。
  日本のマーケットにピッタリだから。 +4




■ 本当にあの価格が実現出来るなら、
  文字通りゲームチェンジャーになるな。 +44




■ 国民にEV車に乗り換えてもらうために、
  ほとんどの国が補助金を出してるのも大きいね! +3




■ 冬場で180キロしか走らないのは怖いな。
  全体的に妥協してると思う。



   ■ 基本的には街乗りの車だから。
     寒さとEV車は相性が悪いと思ってるようだね。
     でも日本一の豪雪地帯は世界一の豪雪地帯でもあるのに、
     日本ではそういう地域でも道路は常に整備されてて、
     また気温が0度を下回る事はほとんどない。
     だから気温や雪は問題にはならないんだ。 +2

「これが日本人なんだ!」 豪雪の中でも助け合う日本人の姿に海外から感動の声



■ 個人的にはかなり欲しい。
  最近の車はあまりにも大きすぎるんだよ。




■ 自分の国じゃ購入出来ないのが悲しい。
  ほとんどの国においてこの車は完璧なのに。 +3




■ カナダで乗りたい。
  北米でもこういう車を作ってくれるメーカーが誕生してくれ。 +3




■ 一歩抜きん出た車が登場したな。
  プライベートな街乗り車として完璧だもん。 +18




■ 日本の自動車メーカーにとって、良い方向への第一歩だと思う。
  「サクラ」が上手くいく事を願ってるよ。 +47





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/05/22 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング