5月24日から27日の日程で来日されていた、
シンガポールのリー・シェンロン首相。
日本滞在中は岸田総理との首脳会談のほか、
「第27回国際交流会議『アジアの未来』」への出席、
安倍元総理との昼食会、菅元総理との面会、
築地場外市場の視察など、積極的に動いておられました
(日本滞在中の様子をまとめた動画のBGMには、
YOASOBIの「もう少しだけ」を選曲)。
リー首相は先日シンガポール紙のインタビュー受けており、
日本旅行の再開についてインタビュアーから尋ねられた際、
以下のように答え、日本人の国民性を絶賛しています。
「日本人は本当に誠実な人たちです。
私に会いに来る際には、全員がマスクをし、
写真を撮る時になってようやく外すのです。
中には写真撮影の時なども着用している人もいます。
日本人は外でも、当然屋内でもマスクをします。
日本人は本当に、本当に誠実で良心的なのです。
人と会う時にマスクをするのは良い習慣ですし、
日本人からすれば当たり前の事になっているのでしょう。
日本ではパンデミック以前から、体調が悪い時には、
マスクをして他人を守る習慣が一般的でした。
政府がマスクの着用を国民に促すと、皆が協力しました。
決して強制的なものではありませんでしたが、
国民の多くがマスクをするべきだと考え実行したのです。
私としては、日本人のそういった面を、
我々も身につけていくべきだと考えています」リー首相のこの発言に、現地からは賛同の声が続出。
現地の方々も、日本人を模範にするべきだと考えているようでした。
「どんだけ親日家なんだw」 シンガポールの首相が2年連続で日本でオフを満喫
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ そう、僕も日本人を模範にするべきという意見に賛成だ。
今はまだマスクが必要な段階だと思う。
+1■ まず日本の公衆トイレを見て、
それからこっちのお店や市場とかと比較してみて。
文化、規律、振る舞いの違いがよく分かるから……。
+11■ 日本はあらゆる面でハイスタンダードだからなぁ……。
■ 正直言って、外でマスクをするには暑すぎるよ。
■ 体調が悪い時にマスクをするのは本来常識なのに、
ほとんどの国民はそれが出来てないよね……。
+11■ そう、体調が悪い時にマスクをするのは常識だ。
+10■ 日本は単一文化の国だし、自分たちの伝統に誇りを持ってる。
ちゃんと周りの事を考えてるから、
ちょっとした風邪でもマスクを付けるんだ。
+1■ よく見る光景。くしゃみをする時だけマスクを外す人……。
+1■ 日本はすごく責任感のある社会だし、
私たちは絶対に日本のそういう面を学ばないといけないと思う。
地下鉄の車内では私語を慎んで、携帯電話にも出ないとか、
そういう規律正しい日本人の態度を尊敬してる。
シンガポールでは誰もマナーを気にせず話す。
駅員さんが会話禁止の看板を持って車内を歩いてるのに、
それでもお構いなく会話を続けてる。
日本人が他人を思いやってマスクをしてたのは、
ずっと前からのことだからね。
+39「なんて規律正しいんだ…」 日本人が『パニック買い』をする光景に外国人が衝撃■ 日本人は他者に対する責任感があるから💖👍
+4■ まずさ、料理を提供する人はマスクとかをするべきでしょ。
と言うか政府が義務化しないといけない。
+119■ 前に日本の企業で働いてた事があるけど、
10人中3人はトイレの後に手を洗ってなかったよ。
若い人が多い職場だったんだけどね。 😆
+4 +1■ この国は決して責任感がある社会にはならないよ。
文化的に単一な社会じゃないから……。
リサイクルはうまくいかないし、
体調が悪くてもみんな会社や学校に無理して行くし。
■ いや、もう十分みんな頑張ったよ。
逆に着用を禁止にしてもらいたいくらい。
+2■ 地下鉄で喋らないというのを実践させてはどう?
もちろんラッシュアワーの時は別だけど、
日本の電車内のあの平和な雰囲気は最高だ。
+3■ 日本に暮らし始めてしばらく経つけど、
マスクを着用する事の意味がようやく分かってきた。
「改めて日本の凄さが分かった」 日本で大地震に遭遇した外国人の体験談が話題に■ 「公民」の授業を復活させよう。
団塊の世代は小学校で「好公民」の授業を受けてた。
そこで立派な人間になるために大切な事を学んだんだ。
+49■ 自分は家を出た瞬間にマスク姿!
正直そんな生活にももう慣れたよね。
■ マスクはファッションアイテムになるだろうな。
そしてインフルエンサーがブランドマスクを宣伝するようになる。
+2■ 日本では清潔さが第一なんだよね。
そして全員が社会の一員として責任感を持って行動してる。
+3■ 全く同感。現代日本のやり方は見事だよ。
フードコートでも食べ終わった時は、
トレーやお皿はお店に返すんだ。
+2■ なぁみんな、地下鉄に乗ってる時くらい静かにしないか?
+3 ■ バスの中もうるさい……。特に学生たちが……。
+2「世界一旅しやすい国なのに…」 日本旅行の不満を投稿した女子学生が大炎上■ 現状俺たちは、日本人とは大きな差があるのは確かだ!
+2■ マスクをして、きつい外仕事を体験してみて欲しい。
いつもオフィスにいて、エアコンの効いている、
快適な環境で仕事をしてる首相とは違う人もいるんだ。
■ むしろこの国では、体調が悪いのにマスクをしてない人から、
自分たちを守るために仕方なくマスクをする。
+2■ 子供に対して、咳やくしゃみをする時には、
飛沫が拡散しないように口や鼻を覆うように教えるとか、
まずそういう基本的な事から始めようよ。
最近の親は何をやってるんだろうと思う事が多い……🤦♀️🤨😒
+3■ 最近は暑いし湿度が高いしで大変。
それでも風邪をひいた時はマスクをするべきだし、
本当に体調が悪い時は家にこもろう。
+2■ この国の問題点は、くしゃみをしたり明らかに体調が悪そうのなのに、
それでもマスクをしない人がいる事なんだよな。
+2■ どの国にも独自の文化や社会習慣がある。
海外に行く時は、外国人としてその国の文化を尊重して、
学び、理解する事が必要なんだと思ってる。
日本に頻繁に旅行に行ってる僕は、
いつも親切な日本の人たちから、
温かいおもてなしを受けてるよ。
+4「どれだけ親日家が増えた事か!」 ラグビーW杯のあり方に革命を起こした日本に称賛の声が殺到■ 自分は外ではマスクはしないようにしてる。
インフルエンザにかかった人がマスクをするのは当然だけど、
常に着用するのが当然だって風潮はどうかと思うから。
+2■ 日本のようになって欲しいね。
パンデミックから2年が経っても、
この国の習慣はそれほど変わってない。
飲食店では使ったスプーンで食べ物を共有してるし、
フードコートや公衆トイレは今でも汚いままだ。
■ 日本では小さな頃からマナーを教わり、
地域社会を大切にするように躾けられる。
私たちも、日本のような健康なライフスタイルを取り入れよう。
+90 ■ 日本人は本当に規律正しくて、
マナーやルールを遵守して、責任感が強い国民だもんね。
私たちは、色々な面で日本から学べると思います。
+3
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。