「宇宙に対して安価で安全な作業手段を提供する」
を理念とする宇宙ロボットスタートアップ「GITAI」は今年2月、
自社の月面作業用ロボットローバーR1が、
JAXA相模原キャンパスにある、月面を模擬した実験場において、
ソーラーパネル組み立て試験、月面資源採取試験など、
複数の作業や走行試験に成功した事を発表しました。
実験中の映像が最近になって海外で話題となっており、
その驚異的な技術力に、驚きと称賛の声が殺到しています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
翻訳元
■■■■(シェアページからも)
こちらはロングバージョン ■ WOW これは衝撃的だ。
JAXAは驚嘆に値する取り組みを行ってるんだね。
+7 アイルランド■ ここまでくると、もう人間が月にいるようなものね。
+11 ハンガリー■ ロボット技術はここまできたのか!
+6 カナダ■ 近い将来、月面はこういうロボットが走り回ってるんだろうか。
半分ローバー、半分アンドロイド。
+6 オーストラリア■ 恐ろしくもあるけど、でもやっぱクールだ。
+11 アメリカ■ ロボット工学は宇宙の未来だからね。
運用コストだってかなり抑えられるし。
ちなみに宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに滞在する場合は、
1日12万ドル(約1600万円)の費用がかかる。
+3 カナダ■ これは、戦慄に値するほどの技術力だ。
中国■ JAXAはいつの間にこんな物を作ってたんだ……。
+2 台湾■ 箱を開けられるし組み立ても出来るし、
このロボット、何でも出来るじゃん!
+6 アメリカ■ 2030年、ロボットによる手術が選択肢に加わり、
活況を呈するようになったのであった。
アメリカ「日本はどうなってんだ」 日本で緊急治療を受けた米国人の医療費に驚愕の声■ これは月面作業における最もシンプルな解決策なんだろうか?
他にもっといい方法がありそうだけど。
スペイン語圏 ■ JAXAとしては多くの異なるタスクを実行したいんだよ。
当然単純なソリューションではなく、
多方面のソリューションが求められる。
+2 メキシコ■ これがCGじゃなくて、本当ならいいんだけどなぁ。
アメリカ ■ この映像をCGで作るとなるとかなりのコストだよ。
だから間違いなく本物。
+26 国籍不明■ あれくらい高度な事が出来るなら、
月面基地で調理ロボットにもなれそう。
そしたらかなり凄いよね。
+69 メキシコ■ 後はどう作業速度を上げていくかになるのかな。
+2 アメリカ■ まさに「日本製ロボット」という感じの技術力だな。
+11 アルゼンチン「実に日本人らしい感性だ」 夏目漱石の『I LOVE YOU』の訳し方が美し過ぎると話題に■ めちゃくちゃカッコいい!
俺たちも同じような技術開発に取り組んでるんだ!
+2 国籍不明■ あのロボットの腕を体に移植したい。いやマジで。
+23 国籍不明■ 最近見た技術の中で一番感動したかもしれない!
+4 アメリカ■ 言うまでもなくこれはクールだ。
だけどどうしてヒューマノイドなんだろう?
人の形に近づけて何か利点はあるのかな?
もっと目的に沿ったデザインにしたほうが、
簡単で、安くて、効率的じゃないかな?
+4 国籍不明 ■ 人が月面でやる作業をこなしていくからでしょ?
アメリカ ■ 頭部がある理由は僕にもよく分からないけど、
腕はどんな仕事にも対応出来るでしょ。
VRで操作する可能性が高いから、
ある程度人に近いほうが使いやすいんだよ。
+2 アメリカ■ イーロン・マスクさんへ。
火星に移住するならこの子も連れて行こう!
+2 国籍不明「日本には感謝しかない」 日本主導のUAE火星探査機打ち上げにアラブ社会が熱狂■ 個人的にはこれは無駄だと思う。
このロボットは効率的とは言えない。
南アフリカ ■ 以上、ロボットの専門家によるご高説でした。
+4 スペイン■ 非常に衝撃的な映像ではあるけど、
大量生産が可能で、手頃な価格なのかが重要になる。
新しい宇宙開発のパラダイムは、
安く持続可能な大規模探査を行う事だから。
+4 国籍不明 ■ たとえこのロボットが1000万ドル(約13億円)だとしても、
宇宙服の開発よりはるかに安いよ。
+1 アメリカ (※スペースシャトル用にNASAが開発した船外活動用宇宙服は、
開発当時で1着1000万ドルした)
■ しかし日本の技術力は恐ろしいな……。
+3 トルコ■ いつの間にかにロボットはこんな進化してたのか!
+16 ポーランド■ 日本人はエヴァンゲリオンを本気で作ろうとしてるのか?
終わりの始まりだからやめておけ。
カナダ「日本語は繊細だから」 Netflix版『エヴァ』の翻訳を巡り海外ネットが大荒れ■ このロボットを何台か火星に送って、
埃まみれの他のローバーの掃除をさせたり、
整備させたりするのはどうだろうか?
+20 ドミニカ共和国 ■ ソーラーパネルの掃除とかもいいかもね。
+4 アルゼンチン■ 何かを組み立てるにはかなり役立ちそう。
他のローバーの整備も可能だろうし、
月面や火星に基地を建設する事も可能なのでは?
+6 国籍不明■ 根が深ければ深いほど、より高くまで伸びる事が出来る。
いずれ空へ、そして月まで伸びる事だって可能だ。
こういった技術を今から蓄積していく事で、
必ずより良い未来につながるだろうね😉
+5 マレーシア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。