現在日本国内のみならず、世界中で人気を博している、
遠藤達哉氏による漫画が原作のアニメ「SPY×FAMILY」。
作品には多種多様なキャラクターが登場しますが、
視聴者から特に絶大な人気を誇っているのが、
心を読む事が出来る超能力者の少女、アーニャ。
日本語版の声優を種﨑敦美さんが務めており、
卓越した技術によって、幼い子供の役を完璧に演じておられます。
さて、今回の翻訳元では、日本語版のアーニャと、
英語版のアーニャの比較が行われています。
以前から海外では日本の声優さんたちが絶賛されていますが、
今でもやはり、その技量は圧倒的であるようでした。
「こんな日本人がいたなんて」 ハウル役の日本人声優が美し過ぎると世界的な話題に
翻訳元https://www.youtube.com/watch?v=wnGUfjx1mfE■ 英語版も決して悪くはない。
だけど個人的には日本語版の方が好きだ。
だってアーニャと同年齢の子が担当してるとしか思えないもん。
日本の声優さんの技術は本当に見事だ。
+3664■ 英語版も良いよね。
でもアーニャのキュートさを最大限に引き出してるのは、
やっぱり日本語版なんだよねぇ。
+405 ■ 英語で可愛らしく表現するのは、
日本語でそうするよりもはるかに難しいんだよ。
+5■ 英語版は大人の声優さんが声を当ててるのがバレバレで、
ちょっと無理があるような気がするかな。
日本語版はあまりにも良すぎて、
大人だろうがなんだろうが全く気にならない❤️
+11000 ■ とは言え吹き替え版も悪くはないと思うんだ。
+404 ■ 日本語の方が上手くいってるのは、
そもそも日本人女性の地声が、
欧米人よりも高い事が多いから。
+380 ■ 「ワクワク」を英語で可愛く表現するのは、
かなり難しいと思うんだよ。
+215■ 英語吹き替えとしては過去最高レベルだと思う。
オリジナル版の雰囲気を出せてるもん。
みんな色々と不満があるようだけど、
私は「これはこれ」って感じで楽しめた。
+21■ 英語版だとアーニャは自分を「I」や「me」と呼んでる。
日本語版だと「アーニャ」って自分の名前で呼んでる。
ここに可愛さの点で大きな違いが生じてる。
+1868海外「日本語一人称多すぎ!」 俺・私・僕の使い分けに外国人困惑 ■ でもそれって日本だけの文化じゃない?
+22 ■ 日本だけの文化じゃないよ。
インドネシアだと目上の人と話す時は、
自分の事を名前で呼ぶから。
特に子供はそうする事が多い。
+98 ■ その点を非難するのはあんまりだ。
英語圏では自分を名前で呼ぶなんてありえない。
翻訳の問題ではなく、社会常識に合わせてる。
英語圏で同じように名前で呼ばせたら、
可愛いと言うより、不気味さが先立つよ。
+19■ 正直、あえて英語版で観る人はいないだろうな。
+234■ ほぼ全ての作品で日本語版の方が上だよね。
よりキャラクターに合ってるという感じ。
+1672■ 英語版だと6歳の子供の声には聞こえない時があるかな。
その点日本語版の凄さが際立ってる!
+8306■ 英語版でアーニャが自分の事を名前で呼ばないのには理由がある。
日本語では文法的には問題ないけど、
英語では「Anya is」とか「Anya's excited」というふうに、
文法的に正しいように変換する必要があるんだ。
+33「日本語の習得は諦めたw」 日本語と英語の文法の違いが想像以上だと話題に ■ 文法的に正しくない話し方の方が、
子供らしさを出せていいと思うけど。
+2■ そもそも日本語の方が可愛く聞こえたりするから。
例えば「ワクワク」は「so exciting」よりも、
はるかに可愛らしく聞こえるわけで。
+646 ■ それはそうなんだけど、加えて日本人は一般的に、
自分たちの仕事に対して真剣に取り組むからね。
天性の才能だけに頼るんじゃなくて、
あらゆる面でトレーニングするの。
+16■ 日本語版は感情がこもってる……。
だから英語版より優れてるように聞こえる。
+6676■ 問題は、英語版は言葉のセンテンスが大人のそれって事なんだよ。
日本語版は子供が話すような文章になってる。
+49■ 日本語の方が感情がこもっていて、
だからこそユーモラスなシーンがより面白くなる。
+1664■ 英語の吹き替えが酷いのはアニメに限った話じゃないぞ。
+33「日本語版は完璧だ」 米映画配給会社が日本語吹き替えでの視聴を推奨し話題に■ 英語版はもっと感情を込める必要がある。
フランス語版とドイツ語版はその点しっかりしてるもん。
+23■ 日本のアニメに出てくる「ワクワク」ってセリフは、
どの声優さんが言っても全く同じ感じの、
「ワクワク」になるのが興味深いw
+14■ まぁ、98パーセントの作品は日本語の方が上だよね……。
+39■ はっきり言って、日本語版は次元が違う!
+88■ 日本の声優さんたちの技術は本当に凄い。
シーンによって声のトーンが違うのが、
たまに吹き出しちゃうくらい面白い。
アーニャ役の声優さん、凄すぎる💕
+34■ 「ワクワク」の可愛さは反則だよな。
+38■ 日本語版の声優さんが30代だなんて信じられん。
まるで魔法をかけられてるかのようだ。
+668「日本人はどうなってるんだ…」 日本人女性の若々しさが異次元だと海外で話題に■ 英語版も想像よりはるかに良かった……。
ただ、日本語がそれを超えちゃってるんだよ😩
+806 ■ それ以上に的確な表現は無理ってくらい同意。
+18■ 日本の声優たちは他の追随を許さない。それくらい圧倒的。
声の変化の天衣無縫ぶりは見事としか言いようがない。
+56■ みんな日本語の方が上なのは分かってる。
それでも、英語版の声優もベストを尽くしてくれる。
その事には少なくとも感謝するべきなんじゃないかな。
+862
英語版のアーニャはミーガン・シップマンさんが担当。
他の英語吹き替えと比べるとかなり高く評価されていたのですが、
どうしても「日本語版と比べると……」
という事になってしまうようでした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。