動画はイギリスBBCのシリーズ番組、
「Jeremy Clarkson's Motorworld」
の一部で、1995年前後に放送されたもののようです。
日本にスポットを当てたものはいくつか放送されているようですが、
この回では道路交通情報センター、夜間の道路工事、立体駐車場、
駐禁の取り締まりなど、車・道路に関する様々な事情が紹介されています。
それでは動画とその反応をごらんください。
動画は
こちら
■ 素晴らしい動画だね! あのハイテク駐車場が大好きだ。
+5
国籍不明 ■ 15年以上前の動画だっていうのに、
日本の交通システムは今の俺らの10年は先に行ってるな。
地元のショッピングモールにあんな駐車場が欲しい。
+12 オーストラリア 33歳■ あの黄色いのを付けられたら、俺なら切っちゃう。
+5 アメリカ 17歳 ■ 皆そんな考えだから欧米では無理なんだろ :-)
+5 デンマーク 31歳 ■ 日本は安全への意識が高いんだな。
公道や、その安全などの為につぎ込む予算も大きそうだし。
正直羨ましい。やるじゃないか、日本。
+5 フィリピン 23歳■ 日本は本当に組織だった国だね。
+25 オランダ 32歳■ おいおいおい、日本って想像以上にすごいな。
+7 シンガポール■ 日本は最高で、最もフレンドリーな国だったよ。
俺のフェアレディZは持っていかれなかったし。
+11 アイルランド 31歳■ 日本ではあんなに全てが能率的なの?
こっちでやろうとしても上手くいかないだろうね :P
カナダ 24歳 ■ 日本が物事を効率的にやる場合、
世界にその点で比較できる対象なんてないさ。
+5 国籍不明 33歳■ 日本が最も進んでいる国と社会であることは間違いない!
+7 国籍不明■ マジで日本には驚かされてばかりだぞ。
+11 アメリカ 24歳■ 日本人の効率性を重視する姿勢には敬服せざるを得ないよな。
+91 アメリカ ■ あのチョークは効率的とは思えないけど。
国籍不明■ 向こうでは人々が名誉を重んじていていいね。
こっちだったら、あの黄色いのをつけられようが気にせず、
そのまま走ってる車をたくさん見ることになりそうだ。
+5 カナダ 26歳■ あのチョークは、雨が降っちゃったらどうしてたんだろ。
+5 ウクライナ 24歳■ あの光るコーンいいなぁ……。何で俺の国にはないんだろ。
+6 アメリカ■ でもこの地球上で一番人口の多い街だぞ。
運転するには最悪だし、間違いなく楽しくなさそうだ。
アメリカ 47歳■ 日本人は、15年前ですら未来に住んでたんだな!
+5 イタリア 21歳■ 信じられん。こっちじゃ最近になってようやく、
ああいう立体駐車場が開発されたんだぞ。
weaboo(日本に憧れる外国人)のように聞こえては欲しくないけど、
俺らは日本から学ぶ必要があると思うんだよ。
+4 イギリス ■ こっちじゃ警告なしにレッカー移動だからな。
しかもどこに保管してるのか教えてくれないから、
自分で調べなきゃいけないんだ……。
イギリス■ これで十数年前っていうのが恐ろしいんだが。
だって今の俺達よりも進んでるじゃん……。
実は日本には当時からXboxがあったんじゃないか?
+140 国籍不明■ 今気づいたんだけどさ、日本人は超絶的に効率的で、
仕事に熱心な民族ってことで名高いじゃん?
ドイツ人も同じように異常に効率的で、
仕事熱心な民族として知られてるね。
+206 アメリカ 20歳■ マレーシアの警察が怠惰であることを神に感謝するよ。
マレーシア 21歳■ 日本。そこはとんでもなく組織立った立派な新世界。
南アフリカ 28歳■ 俺は日本が好きだ。
他の国々では見つけることの出来ないものが沢山あるから。
例え人口が過密であったとしても、
とても文明的で組織された社会であり続けてるし。
もし可能であれば、喜んであの国に住むよ。
今回の災難は残念だった :(
日本はそんな悲劇に見舞われるべき国じゃないのに。
+98 ラトビア 20歳■ 日本のインフラは世界の国々のモデルだな。
極端なまでに効率的で、速い電車もあって、
交通運行管理も効果的だ。
本当に日本からいくつか学べると思う。
+4 イギリス■ 道路工事は夜にやるんだね……。
カナダも今すぐこのアイデアを具体化するべき!
+3 カナダ■ 日本は全ての面で俺たちに大勝ちしてるな。
……いや正直、どこの国にも、かもしれん。
+6 イギリス 22歳


ご覧のとおり、「効率性」という言葉が目につきました。
実際に住んでいると、なかなか分からないものなんですけどね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。