この夏、北半球の大部分が繰り返し熱波に見舞われており、
スペインやポルトガル、そして日本最北端よりも北に位置する、
パリやロンドンでも40度以上の気温を記録しました。
アメリカでもここ数年記録的な猛暑が続いていますが、
近年は、アメリカの家庭では長年主流だった、
建物全体に影響を与えるセントラル空調(ダクト式空調)から、
日本の住宅のようにダクトレス式エアコンを使った、
局所式冷暖房システムに切り替える家庭が増加しています。
このようなトレンドを受け、米ニューヨーク・タイムズ紙は先日、
ダクトレス式エアコンに関する特集記事を配信。
主要ブランドとして、三菱電機、富士通、LG、
ダイキン、そしてパナソニックの5つを挙げた上で、
北米で一番人気のブランドは、モデルの多さ、サービス対応、
耐久性に定評がある事などから、三菱電機だと紹介しています。
記事には、実際に日本標準のタイプを使用している人々から、
その効率性などを絶賛する声が相次いで寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください
「ありがとう任天堂!」ポケモンGO 米国人にメートル法を認知させる快挙
翻訳元
■■■■ イエス、借りてる家にも設置してある。マジで最高!!!!
+7 ■ このエアコンがあると全然違うよね!
+3■ ダクトレスエアコンを設置したおかげで、
今では家全体を冷やす必要なしに、
寝苦しい夜を乗り切る事が出来てる。
ファンタスティックとしか言いようがない。
+5■ 窓用エアコンからフジツウに切り替えたんだけど、
電気代が大幅に下がって衝撃的だった。
それ以外にもメリットはあって、
例えば水がユニット内に溜まらないから、
窓用とは違ってカビが発生しないんだ。
もう副鼻腔炎に悩まされる事もない!
+4■ 我が家ではもう数年前からダクトレスエアコンを設置してる。
セントラル空調より効率的で涼しいし、
各部屋にダクトレスを設置した方がはるかにいいよ。
+2■ ここ数年はブームの様相を呈してるね。
アメリカに来てくれて本当に良かった。
■ おおっ、こんなエアコンがあるなら俺も欲しい!
+2■ セントラル空調が故障しちゃったから切り替えた。
ワンダフルだけど、異常に価格が高い!
■ 日本に行けば設置されてない家なんてないくらいだぞ。
+4「こんな国に住みたかった」外国人だけが気づく日本の日常の特別な色彩が話題に■ ウチのアパートの部屋にも設置してる。
一台あれば何だかんだ全体が涼しくなってる。
人生で最高のお金の使い方だったわ。
+1■ このタイプのエアコンはアジアには30年前からあるのに……。
■ そうそう、これだと1つの部屋を集中して涼しく出来るから、
前に室温に困ってる知り合いに提案した事があったんだよ。
■ この発想はなかったよねぇ。
今では全ての部屋に設置してるもん。
+15 ■ だけどほら、お高いんでしょう?
+1 ■ 一般的にはそこまで高くはない。
ニーズによって異なるかな。
我が家の場合はセントラル空調より安価で、
運用コストも前使ってた窓用エアコンよりも低い。
環境にもいいはずだし!
+4■ もう他の世界もダクトレスエアコンが主流になりつつある。
+3「日本はさすがだ!」 世界各国のコンセントの形状の違いが面白いと話題に■ ウチの場合は1階にダクトレスエアコンを設置した。
かなりいい感じ。
娘の家はもう全部ダクトレスになってて、
やっぱりそっちにして良かったって言ってる。
■ いまやオーストラリアでも大人気。
効率よく涼しくしてくれるから。
+2■ 昨年に家をリフォームした時にダクトレスエアコンに替えた。
今までのところ、結果に恍惚としてる。
+2■ 30年以上前からあった物なのに、
ようやくアメリカでも人気になったか……。
+3■ 前から設置してるけど、旧タイプのものと比べて静かだし、
効率的だし安いしで良い事ばかり。
+4■ このタイプのエアコンは本当に凄い!
何でもっと多くの人が設置しないのか不思議でならない。
特に賃貸の場合はかなり有効。
家具のスペースが取られる事もないから。
冷房と暖房も完璧に切り分ける事が出来る。
+9■ 日本の家ではこのタイプのエアコンが一般的だよ。
+2海外「日本人は恵まれすぎだ!」 日本の今時の一軒家に世界中から羨望の声■ 個人的にダクトレスエアコンに不満はない。
だけど設置をしてる業者が同業者として懸念事項なんだ。
無資格でお金儲けのためにやってる人がかなり多いから。
全体の評判を落とす行為はやめて欲しい。
+9■ ダクトレスはまだ高い。
セントラルも高いからどっちも設置する余裕がない。
仕方ないから窓用エアコンで乗り切る。
+12 ■ ダクトレスは量販店で800ドル(約10万6600円)だよ。
配線とか設置費用を含めても1500ドル(約20万円)程度。
■ フロリダの家で使ってたけど数年で壊れた。
しかもカビが生えても中を綺麗にする方法がないし。 😆
+2 ■ フィルターを洗ったり出来るんだけどね。
アラバマの湖畔の湿度が高い地域に住んでるけど、
私はダクトレス式を愛用してるよ。
+3■ 私も寝室に取り付けたけど、もう最高!
窓に機械を据え付ける必要もないし!
+3「布団にしたら腰痛が治った」 日本の布団にハマった外国人女性が語る利点が話題■ ウチも次に切り替えるタイミングには、
ダクトレスエアコンにする事になるかなぁ。
+11■ もうダクトレスエアコンがない生活は考えられない!!!!
+3■ これこそがアメリカの未来だと思う。
季節エネルギー効率比はセントラル空調より優れてる。
大規模なダクト工事だってする必要がない。
天井にぴったりと取り付ける事も出来るからスペースも取らない。
ダクトがないからどこにでも設置出来るし、
室外機を日陰に設置する事も可能だ。
もはやマイナス点が見つからない。
+9■ 将来は米国でも、ダクトレスが主流になってそうだね。
+4
人がいる部屋だけの空調が可能な上、
部屋ごとに温度調整が出来るのは大きいですよね。
なおダイキンは、今年度は過去最高の販売台数を目指す勢い。
それまで2度米国市場に挑み、跳ね返されてきましたが、
3度目の挑戦で「日本式」の製造販売を成功させ、
着実にシェアを伸ばし続けています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。