fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「こんな日本人がいたなんて…」 日本を代表する文豪の英語力に世界が衝撃

戦後の日本文学界を代表する作家の一人であり、
若くしてノーベル文学賞候補にもなるなど、
日本国外においても高く評価されている作家、三島由紀夫。
絢爛で詩的な文体と唯美的な作風が特徴で、
その後の作家や演劇界などにも大きな影響を与えています。

さて、今回は三島由紀夫が英語を話す映像からで、
その流暢さや英国貴族的なアクセント、
そして外国語で紡ぐ深い言葉の数々に対して、
外国人から絶賛の声が相次いで寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

海外「千年前にこんな小説が…」 『源氏物語』に圧倒される外国人が続出

5785746.png




翻訳元

https://www.youtube.com/watch?v=hkM_1LX4hDI



■ ユキオ・ミシマがこんなに英語が上手だったとは! +535 国籍不明



   ■ しかも完全に独学。それが一番凄い。 +155 キューバ



   ■ 彼のインタビュー映像をいくつか観たが、
     多くのネイティブより優れてたよ。 +35 南アフリカ



■ 彼は1925年に生まれて、日本語オンリーの環境で育ってきた。
  それなのにこの英語力は驚嘆に値するなぁ。
  ヒアリングと発音の訓練を受けたのかな? +148 国籍不明




■ まるでイギリス人が話す英語を聞いてるみたい。 +12 アメリカ




■ ヴィクトリア朝時代の英国の貴族だな。
  全ての単語が効率的かつ明確に話されてる。 +713 国籍不明




■ 俺の国の大部分の人たちよりも英語が上手い件。 +1302 アメリカ




■ 天才としか言いようがない。
  過去100年以上の期間で、最も偉大な小説家だと思う。
  世界中の多くの人々に影響を与えたんだ。 +26 アメリカ




■ 2022年の今、世界はかつてないほどに、
  ユキオ・ミシマという男を必要としている。 +12 アメリカ




■ 発音とリズム感は日本人の中で抜きん出てる。
  本当にこの人は凄い人よ。 +15 国籍不明




■ イメージ通りの声と話し方だった。かなり貴族的だね。
  彼のフランス語も聞いてみたかった。 +1508 フランス

海外「フランス語に聞こえる」 日本語なまり全開の英語に外国人衝撃



   ■ 彼のフランス語でのインタビュー動画が、
     YouTubeに上がってるよ。 +45 オランダ

   
   https://youtu.be/zYniAaelPAg?t=87
  


      ■ 彼のフランス語は完璧じゃないか! +22 アメリカ



         ■ 正直言うと完璧ではない。
           でも第三言語としては十分立派。 +16 フランス



■ ちょうど今「仮面の告白」を読んでるんだ。
  ユキオの話は催眠術のような効果があるね。
  なんて才能豊かな人なんだ! +8 アゼルバイジャン




■ これほど英語をハッキリと話す日本人を個人的には知らない。
  特にリズムとかの細かな部分に関しては別次元だもん。
  彼が生きた時代を考えるとより一層印象的。 +11 フランス




■ 声とアクセントが凄く素敵。
  そして、ハンサム❤️❤️❤️ +22 ポーランド




■ 彼の「言語」に関するIQは計測不能だ。
  幼少期を海外で過ごした経験がある人を除いて、
  彼よりも上手に英語を話す日本人に出会った事がない。
  一番興味深いのは、彼には海外に住んだ経験がない点。
  基本的には読書によって培われたんだ。
  ナツメやムラカミなどの他の多くの日本の偉大な作家もそう。
  彼らは英語の作品を熱心に読んで、
  海外の作品の翻訳も行なっていた/る。 +28 イギリス

「実に日本人らしい感性だ」 夏目漱石の『I LOVE YOU』の訳し方が美し過ぎると話題に




■ 彼の英語は素晴らしいな。
  こんな日本人がいたとは……。 +78 アゼルバイジャン



   ■ 本当に初めて知ったの?
     彼は日本のエリート層に属していた人だ。
     輝かしい経歴を持った人物だよ。 +16 フランス



■ 正真正銘の天才!
  カワバタ(康成)の言葉を借りるなら、
  300年に一度の天才だな。 +20 インド




■ 日本文明のユニークでパワフルな部分を、
  全て理解していた作家だったよね。 +14 日本在住




■ 外国語で、しかも全ての言葉が深いのが凄い。 +15 アイルランド




■ この人からは品格がにじみ出てる。
  英語? 欠点は一切ない。
  アクセント? それが魅力だ。 +22 アメリカ




■ 彼は身長が高くないことで知られていたが、
  日本ではそんな事は彼の評価に何の影響も与えない。
  身長、学歴、出身地、年齢、職業、
  そういう点で相手を判断する人も日本にもいるが、
  僕の国ではそれがあまりにも激しすぎる。 +4 韓国

「日本との差が悲しい」 さかなクンに日本の凄さを見出す台湾の人々




■ 日本語のアクセントと当時の大西洋訛りが混在してて、
  彼の英語はかなり興味深い。 +5284 国籍不明



   ■ 今まで聞いた英語の中で最も帝国的(荘厳)。
     彼にはピッタリだとも思う。 +204 ロシア



■ 古き良き時代のアクセントだね。
  もう一度主流にするべきだと思うんだよ。 +43 オーストラリア




■ 彼がもっと長く生きていたら、
  どれだけの作品が書かれていたのか想像してみてくれ。
  とてつもない才能だったよ。 +1275 国籍不明




■ 日本の作家はロシアやドイツと同じレベルにあるよね。
  彼らは自分の行為の意味を理解していて、
  誰かを怒らせる事を恐れて、
  口を閉ざすような事はしないんだ。 +411 アメリカ




■ ミシマは考え方も先に行っていた。
  自分がいつも西洋の人に言ってる事なんだけど、
  日本は常に世界の10年先に行ってるから、
  10年後の世界を知りたければ、
  日本を見ればいいんだよ。 +18 カザフスタン




■ 彼はハンサムで、そして祖国を愛していた。
  私はその点もミシマの魅力だと思ってます。 +30 アメリカ

「これこそ本物の愛国心だ!」 国歌斉唱で感涙する日本のラグビーファンに世界が感動




■ ちなみに彼のドイツ語は英語よりも流暢だった。 +4 ドイツ




■ 映像からでも知性の塊なのがよく分かる。 +294 国籍不明




■ みんな典型的な日本語のアクセントを予想してたのに、
  実際には現代のカジュアルなアメリカ人よりも完璧な英語で、
  コメント欄がざわついてるのが面白い。 +32 ロシア




■ ただ英語が話せるというだけじゃなくて、
  言葉が示唆に富んでいる事に、大きな感銘を受けたよ。 +15 アメリカ





「貴族的」というコメントにいいねが多く寄せられていましたが、
たしかに上品で、格調高い響きがあると感じます。
個人的には氏の作品では「豊饒の海」が好きです。
特に第四巻(天人五衰)まで読み進めた上で最後の最後に待つ、
異空間に迷い込んだような世界観、
空虚感、虚無感、厳粛さを初体験出来る人が羨ましい。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/08/02 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング