fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人にもバレてしまった…」 日本文化に熱狂する若者たちを仏メディアも非難する事態に

映画「ワンピース フィルム レッド」が8月6日に公開され、
2日間の興行収入が22.5億円、動員数は157万人を突破し、
東映歴代オープニング週末土日2日間で過去最高記録となりました。

海外では一足先に上映されたフランスでの盛り上がりも凄まじく、
観客が大歓声を上げ、ポップコーンを撒き散らし
中には走り回る人が出るなど、カオス状態になっています。

その際の映像が日本のツイッター上でもバズっていたのですが、
本国フランスでは、「パリジャン」や「BFM TV」など、
複数の大手メディアが取り上げており、一部の観客の行為に対し、
「劇場を混乱に陥れた」と非難しています。

関連投稿のコメント欄にはフランス人からコメントが殺到。
様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

「漫画は既に文化だ」 仏政府が若者に配布したクーポンの殆どが日本の漫画に使われる結果に

6483683836.jpeg




翻訳元



■ 映画の一番重要なシーンだったのに、
  観客がスクリーンの前に行ったり、
  ポップコーンを投げたりでまともに観れなかった……。
  こんな空間にチケット代を払うなんて……。 +6683




■ 何で最近のアニメ上映はこんな事になってしまったんだ!!
  はっきり言ってウンザリしてる。
  音は聞こえないし、世界に恥が晒されてしまう。
  フランスの映画館はしっかりしてくれ! +5315



   ■ 映画館の責任じゃないでしょ。
     もうアニメの上映を禁止にするしかないよ。 +8



■ テンション上がりすぎてポップコーンが舞ってるな。
  後片付けをする皆さん、お疲れ様です。 +15




■ 辞書の「無礼講」の例文に使われるレベル。 +60




■ 自分はフランスの平均的な都市(人口5万人)で観た。
  満員だったけど、みんな静かに観てたよ。 +166




■ 日本でバズってるツイートによると、
  「熱狂的」と捉えられてるらしい。 +14000



   ■ そのツイートを覗いてみたけど
     日本でも批判的な声は少なくなかったよ。 +122



■ 映画を静かに観るのってそんなに難しいかなぁ?
  これは教育の問題だと思うんだよなぁ。 +744

米国「また日本に俺達は負けたのか」 日本の学校教育との差にアメリカ人が落胆



   ■ ああやって騒いでる人たちに限って、
     アニメが主流でファッショナブルな物になる前は、
     アニメファンを下に見てたりしたんだよ。 +5



   ■ 「権威を尊重する事は弱さの象徴」。
      そう信じる人たちと被るんだよね。 +7



■ 最近アニメを上映するとすぐにこうなるね!
  自分は自分の時間を台無しにされないように、
  週の半ばの日中に「レッド」を観に行く予定。 +46




■ 「呪術廻戦 0」の時にあんな問題になったのに、
  まだ懲りてない人たちがあんなにいるとは。 +911




■ 驚く事はない。
  これが我々の祖国「La FRANCE」 だろう。 +8




■ スクリーンに向かって走って行って何が得られるんだよ。 +661




■ フランスにもみんな静かに観てる映画館もある。
  拍手や歓声くらいはあるけど、
  それでも基本は常に礼儀正しかったよ。 +12

海外「日本って凄いね…」 ライブの観客のマナーに外国人から賞賛の嵐




■ フランスでも最近アニメの劇場公開が増えたね。
  観客が入るから映画館もリスクを負ってでも上映したいんだろう。 +18




■ 多くの人がこの動画は日本には知られないだろうと考えてたけど、
  日本人にもバレてバズってしまったようだ……。 +43




■ 個人的には問題ないと思うが。
  あんな盛り上がりながら映画が観れるのって良くない?
  この国の人たちは愚痴が多過ぎる! +22



   ■ 自分は映画を観るためにお金を払ってる。
     館内を走り回ってる人たちを見るためじゃない。 +76



■ 自分が観た映画館でも大騒ぎだった。
  本気でチケット代を返して欲しい。 +44




■ こういう事が続くとアニメのコミュニティ自体が批判されてしまう。
  個人的にも映画館に行くのは躊躇いがある。 +94




■ シンプルにシアターを分ければいいんじゃないの?
  騒ぎながら観たい人と、静かに観たい人とで。 +196

「これが民度の違いなのか…」 日本の電車内の光景に衝撃を受けるイタリアの人々




■ 日本人にはこういう部分は知られて欲しくないな。 +315



   ■ でも「日本もこういう映画館欲しい」って、
     ツイッターに投稿してる日本人もいるぞ。 +438



      ■ 映像を観て唯一ショックを受ける国だと思って日本が、
        俺たちを羨ましく思ってる……だと……? +83



      ■ 実際には起きてないからそう言えるんだよ。 +12



■ もうこういう光景が当たり前になってしまったな。 +500




■ ほんとにいつからこういうのが常態化したんだろ。
  昔はポップコーンでさえ音を立てないように、
  みんな気を使いながら食べてたはずだが。 +98




■ 本当にこの先が思いやられるよ。
  映画館じゃなくてサッカースタジアムの雰囲気だもん。 +4216

「これが大国の風格だ」 川崎Fサポーターが掲げた横断幕に香港人が大感動




■ 騒いでる人たちは本当にファンと言えるんだろうか。
  ただ騒ぎに来てるようにしか見えない。 +41




■ うわー……。楽しみにしてたんだけどなぁ。
  これじゃあ観に行く気にはなれない。 +7648




■ 今後アニメを上映する映画館が減っちゃったりして。 +491




■ 地元アリエの映画館では上映中はすごく静かで、
  映画の終わりに大きな拍手と口笛が起きた。
  あれは何とも言えない、素晴らしい雰囲気だったよ😁🔥 +66





地域や場所によっては、大騒ぎが常態化してるようですね。
それでも全体からすればごく一部だと信じたいですが。
最後のコメントのように、本編が終わってから拍手などで、
作品や制作者たちを称えるような雰囲気は素敵ですね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/08/10 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング