fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本はなんてオープンな国なんだ!」 どんな楽曲も受け入れてしまう日本の盆踊りが大反響

お盆の時期に迎えた祖霊、精霊をもてなし、
死者の世界に再び送り返す事を主眼とする「盆踊り」。
パンデミック以降は全国的に中止が続いていましたが、
行動制限を伴わない3年ぶりのお盆休みという事もあり、
この夏は日本各地で盆踊り大会が復活しています。

盆踊りでは一般的に「炭坑節」、八木節」、「東京音頭」など、
伝統的な民謡が用いられますが、近年は多様化しており、
特に中野駅前大盆踊り大会が元祖とされる、
世界的ロックバンド「ボン・ジョヴィ」の、
「Livin' on a Prayer」を用いた踊りは大反響を呼び、
「盆ジョヴィ」として親しまれています
(2018年にはボン・ジョヴィ公式Twitterも反応)。

今年も中野の盆踊り大会では「盆ジョヴィ」が行われ、
その際の様子を収めた動画に、外国人が大盛り上がりしています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「自由な国だなぁ」 お茶目過ぎる海上保安官達の姿に外国人衝撃

536483.png




翻訳元(シェアページからも)
@shlebyshi Nothing says festival season like Bon Jovi 🫶 #japan #tokyo ♬ original sound - Shelby



■ ボン・ジョヴィとボンマツリのコラボ。俺は気に入った! +3543



   ■ ボンオドリが全く別の次元に押し上げられたね😳 +896



■ しかしみんなどこで振付を覚えてきたんだよ。 +2455



   ■ 笑ったw
     でもよく見ると半分くらいの人は踊れてないよ。
     みんなあの雰囲気を楽しんでるんだろうね。 +50



   ■ 学校で踊り方を習うらしいぞ。 +36



   ■ あの踊りそのものは伝統的なもの。
     だから時を超えて多くの日本人が踊れるんだ。 +16



■ これが本当のボン(ジョヴィ)オドリ!😂 +1789




■ のちの「盆踊り」である。 +135




■ 何を言ってるんだ!
  何百年も前から日本人はこの曲で踊り続けてきたんだぞ😂 +214




■ 日本人がアメリカの音楽を楽しんでくれてるなんて素敵。
  私の国の1番の輸出品が文化である事を嬉しく思います。
  そして外国の文化もこうして取り入れてる姿は、
  すごく健全な社会の在り方だとも思う。




■ アメリカ人は小学校でラインダンスとチャチャスライドを学ぶw
  どこの国にも踊りの伝統はあるものだね。 +82




■ あのバイブスを愛さずにはいられないよな?🔥 +851




■ とりあえずあの場にいたらメチャクチャ楽しそう。 +2




■ 日本人がラインダンスが好きだったなんて初めて知ったよ。 +11




■ 自分もボンオドリに行ってきたけど、
  YMCAとかクイーンの曲も使われてたよ。 
  スーパーと言っていいくらい楽しかった。




■ なぜかみんなシンクロして踊れてて衝撃を受けてるんだが。 +3

「日本は今日も凄かった」 日本の男子高校生達が世界を爆笑と感動の渦に




■ ハハ、西洋の音楽に敬意が払われてるのが良いね。
  次は誰が使われるんだろう。レディー・ガガとか?




■ 札幌の盆踊りでもこの曲を流してくれれば良いのにw
  これはもう伝説と言って良いと思う! +2563




■ あの場にいたらカルチャーショックを受けるだろうけど、
  混乱と一緒に、喜びも味わえるだろうね。 +4




■ 日本に行った時の私の1番の思い出の1つは、
  広島のアカペラグループの人たちが、
  「Take Me Home, Country Roads」を歌った事なんだ。 +512



   ■ ジブリがこの曲に関する作品を作ってるからね。 +31



   ■ 私はむしろアニメでその曲を知った。
     ジョージア州に住んでるのに知らなかったよ。 +2



■ あの場にいる日本人は全員名誉ニュージャージー市民で。 +4

 (※ボン・ジョヴィはニュージャージー州出身)

「これが武士道の精神か」 米軍大佐の名誉回復の為尽力した日本軍艦長に感動の声




■ 日本人は米国人を好きでいてくれてるって、
  前にどこかで読んだ事がある。
  どんな事でも楽しむ国民性が良いらしい。
  その情報がずっと頭に残ってるんだ。 +3




■ 俺はむしろとんでもなく日本的な光景だと思ったわ。 +3




■ 伝統的なお祭りの中で外国の音楽も取り入れるなんて、
  日本はなんてオープンな国なんだろうか!
  ちょうど8月に日本に行った事があるのに、
  参加出来なかった事が悔やまれる。 +3




■ 高校の時の友達に熱狂的なボン・ジョヴィファンがいるんだけど、
  彼に動画を見せたら、羨望の眼差しをすると思うw +536




■ 自分でもよく分からないけど笑った。
  冗談抜きで涙が出て息が苦しくなるくらいに😂 +11




■ 何で本国のアメリカにはないのに、
  日本にはボン・ジョヴィのラインダンスがあるんだよ😭 +3

「日本には感謝しかない!」 インドの古代文字を今も残す日本に驚きと感動の声




■ HAHAHAHAHHAHAHHAHAHA
  こういうユーモアはいいなぁw +13




■ テンポが完璧にフィットしてるのが奇妙で笑える😂 +3




■ ボンオドリは、国境なんて軽々と超えるのさ😂 +4




■ 明らかに同時代ではない踊りと楽曲が見事に融合してる!
  芸術と音楽が、全ての境界と文化を超越してる証拠だね!
  この光景は、本当に美しい!





なおボン・ジョヴィはデビュー後すぐに日本で支持され、
わずか3ヶ月後には日本のロックフェスに参加。
バンドとして初めての単独での公演、
そして初のゴールド・ディスク獲得も日本で経験しており、
日本に対しては特別な想いがあると伝えられています
(ファーストアルバムで獲得。米国内では最高43位だった。
 ただし、米日英独仏というトップ5の音楽市場の中で、
 日英独仏はGDの基準が10万枚(仏は現在5万枚)だが、
 アメリカは50万枚という基準の違いもある)。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/08/22 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング