大物アーティストやバンドなどが世界各国を巡り、
主に大都市の会場で公演を行っていく「ワールドツアー」。
今回の翻訳元では、投稿主さんがウィキペディアの情報をもとに、
200以上のバンドやアーティストによって行われた、
355回の「ワールドツアー」を分析した結果が示されています。
このデータによると、世界のミュージシャンたちは、
欧米諸国と日本の都市を中心に力を入れ、
それら以外の地域には目を向けていない事が分かります。
以下は「ワールドツアー」ライブの開催が多い都市ランキング。
1. ロンドン(英)
2. ロサンゼルス(米)
3. パリ(仏)
4. ニューヨーク(米)
5. メルボルン(豪)
6. 東京(日)
7. トロント(加)
8. シドニー(豪)
9. シカゴ(米)
10. バーミンガム(英)
11. ラスベガス(米)
12. マンチェスター(英)
13. アトランタ(米)
14. フィラデルフィア(米)
15. ベルリン(独)
16. ボストン(米)
17. ダラス(米)
18. ブリスベン(豪)
19. アムステルダム(蘭)
20. ダブリン(愛)このデータに、外国人から様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
※マップはクリックで拡大
翻訳元
■■■ 大きなコンサート会場があって、
お金を払って観に来てくれる人が沢山いる。
そういう場所にしか行きませんよって宣言してるようなもんだな。
何とも言えない気持ちになるわ。
+1500■ 結局は「世界(一流国)ツアー」って事なんだろ。
+4■ 「ワールドツアー」における「世界」の意味。
米国、カナダ、西欧、中欧西部、日本、豪州。以上。
+3■ と言うか実際に世界を動かしてる国ってこんな感じなのでは。
+2■ ちょっと待ってくれ。
何で首都でもないバーミンガムがあんなに多いんだ?
+1 ■ イギリス第二の都市だもん(※人口約115万人)。
そしてイングランドの中央部に位置していて、
大きなアリーナが2つもあるから。
+3■ でも正直な感想を言うと、
想像してたより色んな国や都市に行ってるなって印象。
+2■ そりゃあ誰だって高度な社会を持つ国に行きたいさ。
別におかしな事じゃない。
+4■ オーストラリアのBABYMETALファンとしては、
「ワールドツアー」の話を聞くたびに、
実際にどういう国に行くのか気になってた。
+2「好きな日本のバンドが多すぎる!」 世界的ギタリストが選ぶ日本のロックバンド10選 ■ BABYMETALのライブを観に行くなら、
やっぱり日本で観たいっていうのが本音だよね。
本場のスタジアムでのライブは迫力が違うもん。
+2■ 欧米のバンドが欧米でライブをコンサートをするとは、
なんてショッキングな事実なんだ(皮肉)!
+47 ■ 日本とかは注目に値する例外だな。
+5■ ワールドツアーをするのはほとんど英米の歌手だろうし、
歌詞をちゃんと分かってくれる国に行ってる感じだな。
+2■ アメリカ:ワールドツアー!!!
南米 :さあ、どうだろう
中米 :????
欧州 :うーん、3都市は回ろうかな
豪州 :7年以内に行こうかな
アフリカ:絶対に開催しない
アジア大陸:NO
東南アジア:もしかしたら開催するかも
太平洋島嶼国:それどこ?
日本 :ワールドツアー♡
+73 
■ でも実際には米国より欧州の方が数多いじゃん。
+54■ 映画「エイリアン」で言及される国とほぼ被るな。
+2「日本は何を隠してるんだ」 法隆寺に眠る地球外生命体の像に外国人が衝撃■ 「ホワイトワールドツアー」って事ですね、分かります。
+2■ 基本的にはアメリカ、西欧、豪州、日本が「世界」なんだなぁ。
+2 ■ 高額なチケットが買える国って事なんだろうね。
+2■ 本当の「世界」ってこんなに小さかったのか。
+2■ 欧米のバンドだけ調査してるんじゃなくて?
それならこうなっても仕方がないと思うけど。
+3■ ちなみにメタリカは南極でライブした事がある。
アルゼンチンの南極基地の中ね。
+43■ 豪州のど真ん中でライブをしたのはどこのバンド?
+1800 
■ ロンドンが他を大きく引き離してるのは、
チケットの完売が保証されてる事と、
米国から欧州への玄関口になってるからかな?
+11「ロンドンとは次元が違う」 東京の圧倒的な巨大さに外国人がショック■ ロンドンが多いのは、大都市で、様々な規模の集会があって、
その国や地域に同規模の都市がなくて、
英語が通じて、自国から多くの人気バンドを輩出していて、
世界各国へのアクセスがいいからだと思う。
+15■ みんな、このデータにツッコミを入れるのは、
野球の「ワールドシリーズ」を知ってからにしよう。
+2400 ■ ト、トロントのチームが参加してるから。
+270■ 欧米のバンドが欧米を中心に回るのは当然なのでは?
+540 ■ アメリカやヨーロッパと、そして日本だけだな。
+250 ■ 「アジアツアー」でも日本だけしか行かない。
+200■ 言ってみれば「経済大国ツアー」だよね。
でもそれはずっと前からそうだったからなぁ。
+2「資源も何もない国なのに…」 なぜ日本は世界有数の大国になれたのだろう?■ 結局欧米しか相手にしてないって事。
これはちょっと悲しい事実だ。
+3■ アメリカ、ヨーロッパ、日本を中心に回って、
南アフリカと豪州で1、2回公演するって感じかね。
でもそれなら「ワールドツアー」って呼んでいいと思う。
実際に世界の主要国は回ってるんだから。
+88 ■ 自分もそう思うw
バンドは投資が報われると確信する必要があるわけで。
チャリティー活動をやってるわけじゃない。
+6■ ・ファンが十分にいるか
・その隣国にも一定のファンがいて移動時間が短いか
・法律や習慣に抵触する事なく自分たちの音楽を演奏出来るか
・治安がいいか
アーティストが特定の国だけに行くのにも、
ちゃんと理由があるんだよ。
+22
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。