fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本が本当に恋しくなる」 日本帰りのオランダ人が母国で絶望した話に共感の声が殺到

今回はオランダ人の方が巨大サイト「9GAG」に投稿した、
「日本での長旅から母国に帰ってきた時、
 いかに自分の国が滅茶苦茶なのかに気がついた」
というタイトルのスレッドからで、
具体的に感じた日本と母国との違いを、
コメント欄で以下のように追記しています。

「僕らが日本から学べる事は数多くあリます。
 以下はその一部。

 1. 人間としての基本的な良識
 2. 相対的にはほとんど犯罪がない
 3. 国民に忍耐力がある
 4. 自分のゴミは自分で片付ける
 5. 公共の場でうるさくしない
 6. 列に割り込まない
 7. 素晴らしいトイレ
 8. 謙虚さ
 9. 技術の先進性
 10. 伝統を保持し続ける点

 挙げればきりがありませんが、上の要素だけでも大きな意味がある。
 だから『美化し過ぎ』と言う意見は却下します」
 +1100

この投稿は、1000を超えるコメントが寄せられるなど大反響。
共感の声のほか、日本を美化し過ぎだとたしなめる声など、
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をごらんください。

オランダ「日本は別世界だ」 カップルが映した日本に恋するオランダ人が続出

547335.png




翻訳元



■ スレ主は日本で俺と同じような体験をしたんだな。 +4 ドイツ




■ 国に戻る前に数年間日本で暮らしてた。
  帰国したのは母国で生活&仕事をしていた方が、
  キャリアアップが速いだろうという考えからなんだ。
  だけどそれでも日本が本当に恋しくなる。
  社会的責任と敬意を重視する社会で生活する事は、
  何か特別なものがあるんだよ。
  もちろん日本も完璧ではないし問題もあるけど、
  悪い面を知った上で、どっちを取るかって話。 +431 アメリカ



   ■ 俺は日本に行った事はないけど、
     他の国にはかなり行ってる。
     君が言ってる事はよく分かるよ。
     社会的責任が欠けてる事を示す例として、
     一番分かりやすいのはショッピングカートだろう。
     駐車場のあちこちに放置されてるのを、
     最近はますます見かける事が多くなってる。
     こういうのって些細な事ではあるんだけど、
     いかにみんなが社会に無関心なのかが、
     その些細な事からよく分かるんだよ。 +10 アメリカ



   ■ どこを我慢するのかって事だよね。
     個人的には日本や他の国の事を、
     過剰に美化して話す人が好きではない。
     逆に特定の国の悪口を言う人も。
     結局はどこの国にも長所と短所があって、
     全ては個人の好みの問題なんだから。 +12 ウクライナ



■ そんなに母国が嫌なら文句を言わずに日本に戻れよ。
  …………その時は俺も連れてけよな///// +189



   ■ よく見る「母国が嫌なら出ていけ」
     的なコメントかと思ったらひねってきたなw +2



   ■ 真剣な話をすると、ホント早く日本に戻りたい。 +3 投稿者



■ (※アカウントに日本の国旗を表示しているユーザーの、
    「隣の芝生は青い」というコメントに対して)

  いらないならその芝生を俺にくれないか? +6 カナダ




■ スレ主はオランダ人でしょ?
  それなら「終わってる国」とは真逆じゃん。
  色々な国に行ってごらんよ。
  きっと自分が生まれた国に感謝したくなるから。 +115

オランダ「本当に日本なの?!」 ハウステンボスの完成度にオランダ人が感動




■ これはまたとんでもない日本かぶれのご登場だな。
  まぁ俺も大概日本かぶれだけども。 +563 スウェーデン



   ■ 俺が「日本かぶれ」って言われた時の心境↓
     「さあ、もっと俺を褒めてくれ!」 +32 フランス



■ その国に長く住んでいない、つまり旅行者の立場では、
  悪い面っていうのは知る事が出来ないけどね。 
  確かに日本はオランダよりはるかに上なのかもしれないが、
  それでも日本独自の問題も抱えてる事を忘れないように。 +1700




■ 日本は長時間労働で有名だろ。 +258



   ■ 30歳以下の若い人たちの間では、
     もうすでにそんな職業倫理は無くなってる。
     年配者の間でもどんどんなくなっていってる。
     僕は外国人として日本で働いてるけど、
     労働環境はかなり緩やかだよ。 +24



■ 完璧な公共交通機関もリストに加えたいところ。 +16




■ 自分はメキシコ人。
  カナダに出張で行った時に、
  現地で会った全てのカナダ人から、
  「カナダのどこが好き?」って訊かれてた。
  個人的に気づいたカナダの良い面は、
  小売店で働く外国人の多さと、全てが清潔な面。

  とは言えそんなに母国と違いはないと思ってた。
  そして帰国して色々と現実を知った。
  自分の国や都市が良くない状態にある事は知っていても、
  他の国を見るまではそれが普通に思えちゃうんだよね。 +752 メキシコ

「日本に不可能はないのか」 海上に浮かぶ関西空港の存在に外国人が仰天




■ そういう気持ち、分かるわ。
  以下は海外で4年過ごした後に帰国した時にショックを受けた事。

   幼稚園が不足してる
  キャッシュレスに対応してない場所がある
   公園が至る場所にある(もちろんゴミだらけ)

  母国に戻るまですっかり忘れてた。 +21



   ■ 俺の推測だと、あなたはドイツ人かな? +7



   ■ ドイツかな?
     最近ドイツに移住した人間だけど、
     自分が以前に住んでた国々と比べると、
     あらゆる面で格段に環境が良いけどね。 +11



■ またまた日本の事だけ美化する御仁が登場したか。 +45 ポーランド




■ それは旅行の時によくある心理状況でしょ。
  カルチャーショックではないと思う。 +52




■ 自分も日本から母国に帰ってショックを受けた。
  まずフランクフルト空港でソーセージを販売してる、
  不機嫌な態度の店員さんにショック。
  そしてパン屋も「で、何が欲しいの!?」みたいに横柄で、
  笑顔&親切すぎる日本のサービスとは大違いでショック。
  さらにICEが遅延でキャンセルになったから、
  ICEより遅い列車に乗らざるを得なかった事にショック。
  日本に戻りたくて仕方がなかったよ。
  日本からヨーロッパに帰ってきた人たちに、
  「パリ症候群」みたいなものはあるんだろうか。 +13 ドイツ

海外「笑顔で接客だと…?」 日本の店員の接客サービスに外国人が感動



   ■ それはたまたまじゃないの?
     ソーセージだって基本ドイツは美味いだろ。 +3 ドイツ



■ スイス出身だけど、俺をスレ主みたいな心境にさせる国は、
  世界中探しても1つもないなぁ。 +123 スイス



   ■ チューリッヒに恋人が暮らしてたから、
     毎週末スイスに行ってたよ。
     機能的な国で好きだったけど、
     正直人々はフレンドリーではなかった印象。 +29



  (※スイスは「住むには退屈すぎる」と言う反論が散見された)

   ■ スイスはちょっと退屈ではあるけど、
     でもそれは自分次第だと思うけどね。
     常識を弁えていて、自分から話しかけられる人なら、
     他の国同様、温かい人たちに出会えるよ。
     単に僕らは口数が少ないだけだよ。 +2 スイス



■ 日本に14日間滞在して、母国に戻った時、
  俺は今までの俺ではなかったよ……。 +6 ハンガリー




■ 自分の国でもそういうのはあるな。
  地元より大きな都市に行くと毎回感じる。 +159

「これが本当に敗戦国なのか…」 日本の各都市の空撮映像に衝撃と感嘆の声が殺到




■ あと日本は温泉がそこら中にあるところも良い。 +7




■ 何でネット上の人たちはみんな過剰に日本を褒め称えるの?
  いや、興味深い社会だし、旅行には打ってつけだと思うよ。
  でも国としても文化としても問題もあるでしょ。 +65



   ■ そう、どこの国にも問題はある。
     それでも俺たちは日本を称賛するんだ。
     自国の現状と比較しながらね。 +13



■ 自分は生まれは違う国だけど、
  今はフランスにいて、ここでの生活が気に入ってる。
  だけど息子と娘が日本から僕を訪ねに来ると、
  次の日か2日後には2人とも、
  「日本に帰りたい、日本に帰りたい」って言うんだ。
  今度、どれだけ日本が素晴らしい国なのか、
  自分の目で見に行ってみようと思ってるよ。 +3





「日本を美化し過ぎ」というコメントを、
今回だけじゃなく他の翻訳元でもよく見かけますが、
それだけ日本に対しポジティブなコメントが多いという事。
日々海外の記事やスレッドを見ていますが、
本当に日本のイメージの良さや好感度の高さを実感しています。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2022/12/01 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング