人類にとって代表的なペットの一種である猫。
2017年には日本における推計飼育数で、
猫の数が初めて犬の数を上回るなど、
近年ますますその人気が高まっていますが、
日本国内で猫が愛されていたのは、
1000年以上も前からであった事を示す、
宇多天皇の日記が海外で注目されています。
その日記の名は、全10巻からなる「寛平御記」。
猫に関する記述が含まれる部分を含め1巻も現存せず、
他の書物等に引用されて、現代まで伝わってきました
(日記は寛平元年(889年)に漢文で書かれた)。
「暇な時間を利用し、猫について記そう。
この一匹の黒猫は、太宰府の役人だった者が、
退官の際に先帝(光孝天皇)に献上したものである。
その毛色は他の猫とは明らかに違っている。
他の猫は浅黒い色をしているのだが、
この猫だけは真っ黒である。
まるで墨のように真っ黒なのである。
体は小さく屈むとまるで黍(きび)のように小さいが、
大きく伸びると弓を張ったかのように長くなる。
その瞳は針のようにキラキラと光っており、
耳は匙のようにピンと聳立している。
臥せると丸くなって足や尻尾が見えなくなり、
まるで黒い玉(宝石)のように見える。
そして歩く時には一切音を立てる事がなく、
あたかも雲上の黒龍である。
気の導引術を好むようだが、
毛色が美しいのはそのおかげだろうか。
また、夜には他の猫よりも素早く鼠を捕まえる。
先帝は数日可愛がったのち、この黒猫を私にくださった。
それから5年の月日が経つが、毎朝乳粥を食べさせている。
ここまで大事にするのはこの黒猫が優れているからではなく、
あくまでも先帝から賜った猫だからである。
どんな小さな存在でも大事にしているのである。
ある日猫に『お前は陰陽の気を宿し、心も体もあるのだから、
きっと私の心が分かるだろう』と訊ねたところ、
猫はため息をついたのちに私の顔をじっと見上げ、
咽を鳴らし、何か言いたけではあったが、
ついにその口から言葉は出てこなかった」以上になります。
自身の愛猫を特別視する宇多天皇に対し外国人からは、
「現代人と全く変わらない」と共感の声が殺到。
そのほかにも様々な反応が寄せられていましたので、
その一部をご紹介します。
「さすが日本人だw」 スーダン在住の日本人が描く漫画日記に現地から絶賛の声
翻訳元
■■■■■(シェアページからも)
■ 何これ、ちょっと素敵すぎません?
+5 アメリカ■ この日記を読む限りウダ天皇は、
完全に現代の私たち猫好きと同類ですね。
+9 アメリカ■ 「我が家の猫は他のどの猫よりも優れている」。
古代の猫好きが残した格言だな。
+450 イギリス ■ 現代人「ウチの猫が一番」
+130 イギリス ■ 現代人「ウチの猫はどうしようもなくてねぇ」
これもまた猫好きのノロケ。
+3 メキシコ■ ウダ天皇でさえ黒猫こそが至高だと考えていたのか。
つまり、私の考え方は正しかった。
+8 国籍不明■ ウダ天皇が後世の人々に伝えたかった事。
「ウチの猫がフワフワで可愛過ぎてヤバい」。
+41 スコットランド■ Oh なんて素敵な日記なの。
天皇は心の底から自分の猫を愛していたのね。
+9 アメリカ■ ウダ天皇も猫の臣下になってたって事か。
+7 アメリカ■ 猫の飼い主は1000年前から変わってないんだなぁ。
これは素晴らしい事じゃないかな。
+92 アメリカ「千年前にこんな小説が…」 『源氏物語』に圧倒される外国人が続出■ 人類は1000年間一切進歩していないとも言える。
+2 タイ■ 猫を飼ってる人たちはみんな、
「我が家の猫が一番」って思ってるよね。
+171 アメリカ■ 猫への愛情が伝わってくる文言が可愛過ぎる〜。
国籍不明■ 同じく猫を飼ってる身として、共感しかなかった。
+51 アメリカ■ 9世紀のアイルランドの僧も、
「Pangur Bán」*という猫に関する詩を残してるよ。
アメリカ (*世界遺産にもなっているドイツ・ライヒェナウ島にある、
ライヒェナウ修道院かその近くで書かれた古アイルランド語の詩)
■ 世界初の猫に関する"つぶやき"がこれかな?
+2 ウェールズ■ 基本的に日本人は猫が大好きだからね。
各地に猫島が存在するし。
あとトルコの人たちも猫好きで有名。
特にイスタンブールの人たちは、
野良猫にもエサをあげて世話してるよ。
+24 アメリカ「俺の国じゃありえない…」日本の野良猫だけが持つとある特徴に外国人が衝撃■ 猫を飼う人々は、どれだけ時が流れても、
全く変わらない事がよく分かるな。
+311 アメリカ ■ 特に「自分の猫が一番」という確信。
+375 アメリカ■ 猫に関する文献で史上最高のものじゃないだろうか。
国籍不明■ 日本の天皇は物事をよく理解している御仁だった事が、
この日記からもよく分かってしまうな。
+3 イングランド■ 日本の天皇と愛犬の関わりに関する記事も前に見たなぁ。
でも初めて猫を飼う人の喜びを、
こうして文章を通して知れるのはいいね。
+1 アメリカ■ 猫に対する崇拝の念は古代からあって、
それが多くの文化に及んでる事がよく分かる。
+16 国籍不明■ 黒猫を堂々と黒龍って言っちゃうところが好き。
国籍不明「日本の形は龍みたいだ」 宇宙から撮影された夜の日本列島が美しい■ ウダ天皇は猫を愛していたし、
猫の方もまたウダ天皇を愛してたようだね
+8 カナダ■ この日記は美しい。
文章に残る最も素敵な猫への賛辞がこれだと思う。
+5 国籍不明■ もう共感しすぎちゃって涙が出てきた😭😭😭
+8 イギリス■ ウダ天皇は時代を先取りした、
真に先見の明があるお方だったのだな。
+7 アメリカ■ こんな日記が残ってるなんてアメージングじゃないか。
+8 国籍不明 ■ まさか古代の天皇に共感するとは思わなかったよ。
彼もここまで愛情を迸らせてるんだ。
+10 国籍不明■ 前に日本人の猫好きをNHK WORLDが特集してたから、
これもそこまで驚くような話じゃなかった。
+2 カナダ「ひらがなは偉大だ!」 NHKが在日外国人に発信した台風情報に称賛の声が殺到■ 「古代、猫たちは神として崇められていた。
その事を猫は忘れていない」by テリー・プラチェット*
+11 イギリス (*イングランド出身のSF作家)
■ 今の猫好きたちと全く同じような事を言ってる件。
+11 イギリス■ 同じ猫好きとして、凄く幸せな気分になった❤️
+2 アメリカ■ 日本人は繊細で美しいものをとても好むけど、
この天皇の日記によって、そういった感性は、
長い時間をかけて醸成されたものなんだと分かる。
+12 カナダ■ この日記は可愛過ぎる。
猫に対する愛情は、時を超える事を知れて良かったよ。
+9 国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。