日本の席次マナーへの海外の反応です。
動画では、外国の方が上座下座などの席次マナー、
礼儀正しい座り方、出迎え方等を説明しております。
入り口から最も遠い席が上座、
という基本を丁寧に解説していらっしゃいますが、
二人掛けソファーがある場合は、そちらが上座ですかね。
いずれにせよ、席順にもマナーがある、という情報自体が、
日本に興味のある外国人には有益なものなんじゃないでしょうか。
それでは動画とその反応をご覧ください。
How to Sit in Japan: (Japanese for Morons-64)
■ やってしまった。一番いい席に座っちゃったことあったんだ。
それって間違ってたんだな。
+3 アメリカ■ この習慣は、日本人以外にはかなり奇妙に思えるね。
国籍不明 ■ 日本の文化ってホント俺達とは違うんだって痛感したわ。
+3 アメリカ ■ 凄く役に立ったよ!!!!
日本の社会のまた別の側面が見れて興味深かった!
カナダ■ 座るマナーていうから、でっきりタタミの上での正座のことかと思ったら、
こういったマナーまであるんだな。役に立つ情報だったよ。
アメリカ■ レベルが高すぎる!!
日本人ですら正しいマナーを知らない人もいるんじゃないかな。
イギリス 24歳■ 名刺のマナーは知ってたけど、席順にもマナーがあったとは。
座る場所を促されたりする西洋とは真逆の世界だね。
国籍不明■ これを観て分かったことは、日本の社会のシステムに平等性はないってことだね。
とても形式的で、それぞれの役割を重んじたシステムなんだ。
国籍不明 ■ この動画気に入った!
実際に日本に行くまで、こういうことは学べないもん。
だから前もって知れたことは素晴らしいね。ありがとう!
イギリス■ 私だったら一番奥の席に座っちゃうな。
そうすれば椅子が自然に埋まっていくから。
つまり、先に手前に座っちゃうと、
後から来たお客さんが困っちゃうでしょ。
それが私なりの理論です(^□^*)
ドイツ 23歳■ この細かな、それでもひどく重要視される
日本の言語と文化のニュアンスが好きでも嫌いでもある。
好きな点は、独特て興味をそそられるから。
でも外国人だからそういうものには慣れてないでしょ?
だから日本に行ったら物凄い無礼に思われそうで嫌なのw
日本在住 26歳
■ これいいねw
日本の文化って細かいマナーが凄く多いよね~。
どうやって食べるかまで決まりがあるんだから。
もっと色々、できるだけ多く覚えていきたいな!
アメリカ■ 日本がとにかく大好き。だって興味深くて魅力的な国だから。
どのように生活するのか。その有り様が単純に美しいと思う。
日本文化についてもっと知りたいし、
キュートで可愛い日本語ももっと覚えたい ^^
スロベニア 18歳■ 製作者さん、本当に良く出来てたよ!
こういう日本の日常のマナーに触れた動画がもっと観たい。
+4 アメリカ 26歳
■ 超絶的に興味深い文化なんだが O_o +42
オーストラリア 19歳■ つまりこれはビジネスの場オンリー、なんだよね?
もっとカジュアルな場面ではどうなるんだろ。
例えば友達と喫茶店に行った時とか。
カナダ 24歳■ WOW 日本って上下関係をものすっごい気にするんだね。
アメリカ 27歳
■ 驚いた。日本の文化は西洋の文化とはこんなに違うのか。
ウクライナ■ 素晴らしい。私達が気づくのは難しいことだけど、
日本ではとても大事なことなのよね。
イギリス 26歳■ マナーの面で、俺の国とは真逆だね。
そして自国より日本の方がを好きな明確な理由がその点なんだ。
年配の人のために席を譲る? あり得ない。
一番いい席を空けておく? ありえるはずがない。
ああ、日本は全ての面で真逆みたいだ。
国籍不明■ 凄い。日本って素敵なマナーを持ってるね!
オーストリア■ エクセレント! 日本にはビジネスで何回も行ってるんだ。
だけど席次に関するマナーはいつも疑問に思ってたんだよ。
アメリカ■ もし俺が日本に行くなら、速攻でトップに立つしかなさそうだ。
人におべっかを使うのは好きじゃないし、
あんな細かなことに気を使うなんて嫌だもん。
アメリカ 21歳
■ いつかトップに立つために懸命にマナーを守ってるんだよ。
国籍不明 ■ 俺、間違った席に座っちゃってたわ。
アメリカ 20歳■ 日本には座るためのマナーまであるのかw
そんなものがあるなんて予想もしてなかった!
アメリカ 14歳■ こういったマナーは壁を背にした席に重要な人間を座らせることで、
すぐに危険を察知できるようにさせる為の物かと思ってたよ……。
アメリカ 54歳
■ 一般的に、席次にはそこまで神経質にならなくていいと思うんだけどね。
アメリカ■ 俺は物事を完結にするために、お偉いさんにこう言う。
「お好きな席にお座りください!」ってね。
国籍不明 ■ 俺だったら「もうどこでもいいから座ろうぜ」ってなりそう。
アメリカ 21歳



「きめ細かくて興味深いマナー」と見る人、
「細かすぎて大変そう」と見る人、半々という感じでした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。