fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人に認められた!」 比の日本アニメ実写化作品に対する日本人の反応に感激の声が殺到

1977年6月4日から1978年3月25日まで、
テレビ朝日系列で毎週土曜に放送されていた、
東映制作のロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」。
この作品が記録的な人気を誇ったフィリピンで現在、
実写版ドラマ「ボルテスV:レガシー」の制作が進んでおり、
先日には長尺のトレーラー(予告編)が公開されました
(制作はフィリピン大手TV局のGMAネットワーク)。

その高い完成度は日本のネット上でも高く評価されたのですが、
現地のサイトがそういった日本人の反応をまとめたり、
日本人のユーチューバーが反応を伝えたりなどした事で、
日本人による高評価がフィリピンの人々にも伝わっています。

日本人からの絶賛の声に、感動するフィリピン人が続出。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「日本でも通用するはず!」 実写版『シティーハンター』がフランスで大ヒット

screenshot 23




翻訳元(シェアページからも)
トレーラー(予告編)日本語字幕付き

https://www.youtube.com/watch?v=IPzQMAYoPBY

screenshot 24

screenshot 25



■ 日本人の反応を読んでたら泣きそうになっちゃったよ……。 +2




■ 「ボルテスV:レガシー」を日本でも放送して欲しい🇵🇭🇯🇵❤️ +27




■ 正直自分の国がこんな実写映画を作れると思ってなかった。
  本当に素晴らしい完成度だ。 +28



   ■ 東映が協力してるのも大きいと思うけどね。 +2



■ WOW! 日本のGoogle翻訳の精度にビビってる俺がいる。

 (※ツイッター社のツイート翻訳機能はGoogle翻訳が採用されている)




■ 「ボルテスV」は俺の子供時代そのものなんだ。
  それがこうして素晴らしい実写作品になった。
  ……アリガトウ、日本。 +30




■ 高く評価してくれて凄く嬉しいよ。
  フィリピン人にとってこれは名誉な事だ! +3




■ 「ボルテスV」は自分が子供の頃に凄い人気だった……。
  観るために学校に行かない子がいたくらいだから。 +6




■ 子供の頃の思い出が蘇ってくるなぁ。
  70年代に「マジンガーZ」とかも含めて観てた。
  だけど内容が暴力過ぎるという理由で、
  当時の大統領が放送禁止にしちゃってね。
  自分を含め子供たちは大きなショックを受けたもんだ。 +36

「日本の質を超えてくるとは…」 イタリアのお祭りに登場した日本の巨大ロボが物凄い




■ フィリピンで「ボルテスV」は自由への叫びだった。
  当時の政権はこのアニメの革命的なニュアンスを危険視し、
  それで放送を禁止にしたんだ。 +8

※参考ツイート



■ これだけの物が作れた事がフィリピン人として誇らしい!!
  全ての関係者の皆さんに称賛を! +45




■ 子供の頃は日本のアニメに囲まれてたなぁ。
  あの日々が懐かしいよ😭♥️♥️




■ どことなくスーパー戦隊モノの雰囲気があるな。 +7




■ この作品はフィリピンから日本へのラブレター。 +3




■ 日本人がツイッターで反応してくれてるのは良い事だね。
  全てのエピソードは完成後に東映に送って、
  最終的な承認を得る必要がある。
  だからGMAは忠実に作ろうと凄く頑張ってるんだ。 +60




■ このアニメはフィリピンにとって非常に歴史的な意義を持ってる。
  日本発のアニメでありながら、フィリピン人にも受け入れられてる。
  「ボルテスV」は日本的であると同時に、
  フィリピン的でもあると言えるアニメ。
  すでに僕らのポップカルチャーの一部なんだよ。 +237

「誰もが日本の影響を受けた」 日本文化がフランスを席巻した理由を仏公共放送が解説




■ この偉大なレガシーを僕らにも分けてくれてありがとう日本。 +3





■ 日本語字幕・吹き替え版も作って欲しいなぁ。出来れば英語版も。
  ネットフリックスで大々的に配信されて、
  世界中の人に楽しんでもらえたら最高だ。 +124




■ 日本でも放送されるか、ネットフリックスで配信される予感。 +4



   ■ ライセンスは東映が持ってるし、
     間違いなく日本語吹き替え版は作られるでしょ。 +15



■ 日本で放送するかどうかはGMAと東映にかかってる。
  自分はこの作品を観て育ってきたし、
  日本の作品のクオリティが好きだから、
  ぜひ日本でも吹き替え版を放送して欲しい。 +11




■ フィリピン人だけど、日本語吹き替え版が観たい❤️ +15




■ この予告編の製作には間違いなく、
  90年代生まれのアニメーターたちが関わってるだろうね。
  彼らにとって子供時代の一部だから、
  その結果深い愛情とかが映像から伝わってくるんだ。

「アニメを観て育った世代だしね」 NBAでアニメキャラのバッシュがブームに




■ フィリピン人が気にしてるのは、
  タガログ語で作られた事に対して、
  日本の人たちがどう思ってるかなんだよね。
  でも日本人の反応を知れたのは興味深かった。 +22




■ 今後は1話ごとの反応も知りたいな。
  日本人の感想や視点を聞かせて欲しい。
  本編も予告編並みのクオリティでありますように。 +2




■ 残念ながら兵器を発射する時の叫び声が、
  日本人と比べるとクールじゃないなぁ。
  それ以外は全部いい感じ!




■ 日本人に認められたなんて凄い事じゃん!
  関係者は誇りに思っていいよ。本当に。 +2




■ 日本には心から感謝してるよ。
  そして東映がいなければここまでの完成度にはならなかった。
  特にグラフィックに関してはね。
  改めて日本に感謝する。 +2




■ 1960年代は「ボルテスV」。
  1980年代は「闘将ダイモス」、「ドラゴンボール」、
  「超電子バイオマン」、「鉄腕アトム(第二作)」。
  1990年代は「幽遊白書」、「烈火の炎」、「セーラームーン」。
  日本のアニメは俺の青春そのもの。 +4




■ まだトレーラーに対する反応だけど、それでも泣ける😭 +11




■ 素晴らしい反応をありがとう。
  80年代にフィリピンで放送された時に英訳されて、
  名前とキャラクターはそのままで、
  少しだけ手直しがある感じだね。
  日本だけじゃなく、世界中で放送して欲しい。 +26

「そんな意味があったのか」 日本の都道府県の英訳が面白いと話題に




■ 「ボルテスV」を生んでくれた日本には愛情しかない🇵🇭🇯🇵❤️ +15




■ 「ボルテスV」を与えてくれた日本に感謝してる。
  フィリピン人にとって子供時代の一部だから。
  国民はこのアニメのストーリーに大きな影響を受けたんだ。




■ 予告編は日本人からそんなに絶賛されるくらい良かったの?
  GMAはかなりいい仕事をしたね!!!
  どうか本編もたしかな質をキープして欲しい。 +2




■ このクオリティなら日本でも人気が出るはずだ! +7




■ 日本よ、俺たちは君たちを愛してるぞ!
  「ボルテスV」の美しい思い出を与えてくれてarigato! +24





リメイクにおいてまず不可欠な要素は、
熱意であり、敬意であり、愛情である事がよく分かります。
なお、フィリピンの方々の情報によると、
実写版は全80話という超大型の構成で、
月曜から金曜日まで毎日放送されるとの事でした。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/01/04 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング