国際語学教育機関「EFエデュケーション・ファースト」は昨年11月、
世界の約210万人がオンライン上で受験した、
無料テストの結果から「英語能力指数」を測定し、
国・地域別のランキングにまとめました。
それによると日本人の英語力は80位(前年78位)で、
5段階中4番目となる「低い能力レベル」に分類されています。
今回の翻訳元では、なぜ日本人はあまり英語が得意ではないのか、
当の日本人にインタビューする事でその理由を探っています。
男性A
「日本人は完璧主義的なところがあり、
スピーキングでも頑張れば相手に伝わるのに、
完璧に言おうとして、それが出来なくて、
結局怖くて何も言えなくなる」
女性A
「日本人がちゃんと英語を勉強するのは中学校からだが、
他の国では小学校とか小さい頃から学ぶ国が多いと思う」
女性B
「会話など、アウトプットの授業があった方が、
今より話せるんじゃないかなと思います」これらの日本人の意見に、外国人からは賛同の声が相次ぎ、
また「日本語だけで生き残れる暮らしやすい国」であるという、
世界的に見て恵まれた環境を指摘する声も散見されました。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「日本語の習得は諦めたw」 日本語と英語の文法の違いが想像以上だと話題に
Image by Freepik
翻訳元
■■ ■ 日本語と英語はあらゆる面で大きく異なる事以外に、
ほとんどの日本人は海外での暮らしを望んでない、
あるいはその必要がないっていうのも大きく影響してる。
日本から出たい人は英語が得意だろうね。
だけど大多数の日本人からすると、
わざわざ苦労して外国の言語を学ぶには、
日本はあまりにも安全で良い国過ぎちゃうんだよ。
まず海外に移住する必要がないの。
+32 日本在住 ■ 正直自分も日本語を話すのに今でも苦労してる。
どんな言語であっても日常で話す必要があって、
実践しないと身に付けるのは難しいと思う。
多くの日本人も英語を話す機会がなくて、
単に「学校の成績に関係するもの」、
っていう捉え方しかしてないはず。
+61 インドネシア ■ 俺も使う機会が少ないのがネックで日本語の勉強をやめた。
中級レベルに達しようかって段階まで行ったけど、
一年勉強を休んでたら読み書きしか出来なくなった。
会話の仕方を忘れちゃたんだ。
すぐにまた取り戻そうとは思ってるけどさ。
+3 アメリカ■ 日本人は原因を的確に自己分析してるね。
+2 国籍不明■ そもそも英語は非英語圏の人には難しいって聞いた事がある。
正直それは間違ってないと思う。
あとこれは日本人に限らずだけど、
新しい言語を学んでる人はうまく話せない事を恐れて、
実際に使うのをためらう傾向があるね。
+4 メキシコ■ 私たちも日本語が話せない。だから別にいいじゃんw
+2 アメリカ■ 日本人とかが英語を話してみたいと思う気持ちは分かる。
だけど非英語圏の人たちが英語を学ぶ事で、
欧米型の思考に乗っ取られやすくなるという負の面もあるんだ。
インド人は「バガヴァッド・ギーター*」やヨガを、
英語で書かれた教材で学ぼうとするからね。
そしてそこには大抵間違った事が書かれてる。
そもそも何で日本人が英語に堪能じゃなきゃいけないの?
ヨーロッパ人は日本語が得意かな?
+19 インド (*700行の韻文詩からなるヒンドゥー教の聖典)
■ 私も最後の女性の意見に賛成。
やっぱり会話をベースにした授業が一番でしょ❤️
+1 イギリス■ 自分の国が素晴らしいから、
英語の勉強を重視してないんだと思う。
留学でメルボルンに来てた日本人の友人がいるんだけど、
彼はコースを修了した後に日本に帰った。
だから私は訊いたの。
「永住権もあるのにどうして日本に帰るの」って。
そしたら彼は「親にせがまれたから留学しただけで、
正直言うと自分の国が大好きなんだ。
オーストラリアに残って何をすれば良いの? 退屈だよ」だって。
実際に彼は2度と戻ってこなかった。
日本人の性格や文化、自分を表現する方法とかを見てると、
日本人は海外に出る必要がないんだね。
+48 オーストラリア「日本人は本当にラッキーだ」 日本人の97%が『日本に生まれて良かった』と回答■ 自分は今アメリカで暮らしてるけど、
30歳以下の人が話す会話はあまり理解出来ない。
+2 アメリカ■ 英語ってそんなに重要かい?
英語が話せなくてもメッシは世界最高の選手だ。
世界トップ10に入るサッカー選手が英語圏にいる?
重要なのは自分の仕事における才能と技術。
それがあれば言語の壁なんて壊せる。
+2 アルゼンチン■ だって日本人は英語を必要としてないじゃん。
俺はフランス語と英語も話せるけど、
それは自分の国のメディアが信用出来ないから。
でも日本人はそんな状況に置かれてない。
+3 アラビア語圏■ だけど日本人って、完璧じゃなくてもかなり理解しやすい、
凄く良い英語を話す人が多いんだよなぁ。
+2 カナダ■ 自分の子供は3歳から英単語を学び始めて、
10歳の今は英語オンリーの授業を受けてる。
ゲームもほとんど英語版でプレイする。
例えばポケモンはポルトガル語版がないからね。
そうやって日常的に英語に触れ合うかどうかで、
習得はかなり違ってくると思う。
+5 ポルトガル■ 話す機会を与えない教育のせいだろうね。
日本の英語教育のスタイルだと、
アウトプットが出来ないんだよ。
+2 日本在住■ 英語を話す上で、文法を完璧にする必要はない。
それよりも日々失敗を受け入れる事や、
勇気を持つ事が重要なんだと思う。
実は私、ジャパングリッシュが好きなの。
韓国語の単語はそこから生まれたものが多いから。
「リモコン」とか「エアコン」とか。
+3 韓国台湾「日本語は高級なイメージだから」 街に溢れる変な日本語に台湾人が苦笑■ そもそも日本の英語教師の英語のレベルがねぇ……。
アメリカ■ 自分も日本で英語を教えてたけど、
英語が出来ても失敗を恐れて話さない子もいた。
あと日本の学校の英語の授業は主に構造についてであって、
会話ベースではないっていうのもある。
+1 アメリカ■ 気にする必要はないと思うけど。
現代の多くのイングランド人も、
ちゃんとした英語を話すのに苦労してるしw
+2 イギリス■ 僕の国では中学校で英語を初めて、
ほとんどの人が基礎的な英語を知ってるはず。
日本人はキャリアの展望の面で自己制限をかけるけど、
結局は日本語だけでやっていけるからだよ。
こっちは英語が出来ないと就職出来ないから、
必要に迫られて英語を勉強するんだ。
マケドニア■ 今でも「ディス イズ ア ペン」だもん。
学校が古いシステムから抜け出せてない。
ハワイ■ ドイツ人の自分の方が英語の勉強は簡単だろうと思う。
英語はドイツ語の親戚みたいなものだから。
日本人にはぐっと難易度が増すよね。
+6 ドイツ■ とりあえず英単語をカタカナで覚えるのはやめよう。
フィリピン「日本語の習得は諦めたw」 カタカナの難易度が尋常じゃないと海外で話題に■ 一番は、日本人の英語の先生が日常英会話が出来ないから。
それでどうやって生徒に英会話を教えるの?
日本の生徒が英語が得意ではないのは生徒の責任じゃない。
先生やシステムの問題なんだよ。
+48 アメリカ■ 英語圏で暮らす76歳の私からすれば、
外国語を勉強しようとしてるだけで称賛に値します。
日本人が英語を勉強する場合は、文字、文系、
構文、文法の違いも大きいでしょうね。
+32 アメリカ■ まぁ俺も日本に暮らしてて日本語を知ってれば、
わざわざ英語なんて話さないだろうって思うもんな。
アメリカ■ 一番大きな理由は「恐怖」かな。
日本人は完璧主義者だからね。
文法を間違えてしまう可能性を恐れて、
日本人は英語が出来ても話さない。
+4 国籍不明■ 英語の授業の9割が日本語だから。
ちなみに自分は4年間日本で英語を教えてた。
+3 カナダ■ フィリピンの子供は生後6ヶ月で「CoComelon*」を観始めて、
5歳頃には英語が話せるようになってるw
+15 フィリピン (*米国発のYouTubeチャンネル。
3Dアニメーション動画を専門としており、
様々な言語で童謡などの動画を配信している。
2021年7月現在、米国で最も視聴されているチャンネル)
■ 日本はそのままで十分完璧な国だから、
英語を学ぶ必要を感じてないのよ。
ニュージーランド「もう日本以外には住めない!」 日本が世界最高の国である3つの理由が話題に■ 私は日本人じゃないけど、
私が外国語を話せない理由を動画の男性が説明してくれてる。
完璧でありたいし、間違って気まずい思いをしたくないし、
失敗するくらいなら話さない方がいいって発想w
+21 アメリカ■ 自国の文化に誇りがあるのも影響してるのでは?
+2 インドネシア■ 私は今日本で英語を教えてる。
動画で取り上げられた回答は全て正しいけど、
特に最初の男性の回答(※完璧主義)はかなり共感出来る。
だからこそ私は英文法を教える代わりに、
出来るだけ会話を増やして自信を持たせる方法を採ってる。
実は日本人って知ってる英単語の量はかなり多いの。
言語は実際に使う必要がないと習得は難しい。
だから機会を沢山作る事が重要だと思ってるよ。
+8 日本在住■ 日本は英語を学ばなくてもやっていけるから……。
日本語だけで成功した国なんだしね……。
アメリカで働く日本人って滅多に見ないでしょ?
この世界で生き残るために英語を学ぶなんて、
日本人にはそんな必要がないのよ。
+5 フィリピン
「日常において英語を使う機会がない」
「経済面などで恵まれており勉強する必要性がない」
この2つの指摘には多くのいいねが寄せられていました。
実際に自分も、この2つの要素はかなり大きいと思います。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。