fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本との差を痛感してしまう…」 世界に衝撃を与えた日本の番組の続編が再び大反響

Netflixで全世界配信された事で海外でも知れ渡り、
一躍ブレイクした日本の長寿番組「はじめてのおつかい 」。
「子供が大人の付き添いなしでお遣いをする」という、
その番組のコンセプト自体が世界に衝撃を与え、
昨年シーズン1が配信された後には、
様々なメディアが日本社会と絡めた考察を記事にしていました。

そして1月1日からシーズン2の配信が開始。
SNSでは最新シリーズの一部のシーンが紹介されており、
子供たちの自立心や可愛らしさ、
日本の驚異的な治安の良さなどが、
引き続き世界で大きな反響を呼んでいます。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

海外「だから日本が好きなんだ」 電車内の日本の子供のマナーに外国人感嘆

screenshot 47








■ 子供たちが買い物をする姿を撮影する。
  そんな事が可能なほど恵まれた社会に、
  残念ながら私たちは住んでおりません。 アメリカ




■ この番組は本当に可愛らしいし、健全だと思う。
  だけど日本以外の国では成立しないだろうね。
  どこも十分な安全性がないから。 +11 フランス




■ 「TV SHOW」とはどんなものなのかを、
  世界中の制作者たちに教えてくれる番組がこれ。 スコットランド




■ この番組、本当に面白い。子供たちも可愛いし!
  ウチは4歳の子を買い物に行かせるなんて、
  想像すら出来なかったなぁ。 +2 イギリス




■ こっちでは危なっかしくて絶対に不可能な企画だわ。 メキシコ




■ この番組最高だよね!
  シーズン1と2を一気観しちゃった。 +16 日本在住




■ エピソードによっては素敵なのも、見てて辛いのもある。
  子供にやらせるには過剰な企画もあるから……。 +27 カナダ



   ■ でも常に複数のスタッフがちゃんと見守ってるから。
     何なら家にいる時よりも安全だよ😂 +10 アメリカ



■ 日本の子供たちには高い規律が備わってる。
  だからこそすぐに学ぶ事が出来るのよ。 +4 フィリピン

アラブ「日本は別の次元にある」 日本の小学生の規律の高さにアラブ人が感銘




■ GEM TV(※イラン発の衛星放送)で一番好きな番組だった。
  可愛らしいし、ホッコリするから😚👌 +6 国籍不明




■ 日本で長年やってる番組で、よくテレビで見てたよ😂
  子供たちが凄く可愛いの。
  毎回必ず感動させられるしね。 +65 オーストラリア




■ 観た。子供たちがみんな凄く賢くて、
  キュートで、お行儀が良い。大好き。 +25 アメリカ



   ■ それが日本の子供たちの特徴だから! +2 アメリカ



■ カメラマンがバスから降ろされたところで爆笑😂 +9 アメリカ




■ 降りる時に降車ボタンが押せなかった後の、
  「慌ててごめんね」が可愛すぎて😭😭 +64 アメリカ




■ あの子たちは私より立派。
  私ならバスの降車ボタンが鳴らなくても、
  ボタンを押したのに運転手さんがミスで停まってくれなくても、
  何も言わず次のバス停まで静かに待つだけ。 +101 アメリカ

「なんて寛容な社会なんだ」とある日本のバス運転士の姿に海外から感動の声




■ やっぱり時々心配になっちゃう時がある。
  「そんな事して大丈夫なの?」って……。 フランス




■ 日本は信じられないような治安の良さがあるよなぁ。
  こっちじゃ絶対にこんな番組は製作出来ない!! イギリス




■ この番組は傑作と言っていいと思う。
  子供じゃなくて夫バージョンも面白いかも😂😂 +173 イギリス




■ この番組を観てると、
  日本の子供たちは勇敢だなぁっていつも思う。 +3 シンガポール




■ ちなみに周りにスタッフがいなくても、
  日本の子供たちは親なしで外に行けるの?🤔 イギリス



   ■ うん、日本では伝統的に問題ない。
     電車に乗って1人で通学する子供もいるくらい。
     早くから自立させるのが日本の文化なんだね。 +36 イギリス



■ 日本旅行中に道に迷っても、
  子供たちに訊けばなんとかなりそう。 +4 アメリカ

「日本人ほど親切な国民はいない」 訪日経験者達が語る日本人の特別な優しさ




■ 拐かされる心配がないのが凄いなぁ……。
  日本だからこそ成立する企画だよね。
  私の国だったらとてもとても……。 +3 フィリピン




■ 健全な番組か、トラウマ的な番組か。
  どう捉えるかはあなた次第です🙂 イギリス




■ こんな番組が成立する日本が大好きだ❤️ +22 フィリピン




■ 日本との差を痛感してしまって観るのが辛い……。
  子供たちから安全な場所を奪ったのは、
  社会全体の責任だと思う。 +3 アメリカ



   ■ そんな事は考えなくて良い。
     日本にだって独自の社会問題があるもんだ。 +2 イギリス



■ 実際に日本では子供が一人で歩いてるのをよく見る。
  結局、社会に敬意があるからなんだよね……。 +3 アメリカ

「生まれる国を間違えた」 たった1枚の写真に日本の凄さを見出す海外の人々




■ まさに「ONLY IN JAPAN」だなぁ。
  日本以外だったら苦情が殺到しちゃうと思うし。 +5 イタリア




■ コンセプトには全く賛同出来ないけど、
  それでも面白くてつい観ちゃう。 😆+12 イギリス



   ■ コンセプトが不満なのは子供の安全が心配だから?
     でも自分の国や地域を基準にしないでね。
     日本では子供が安全に過ごす事が出来るの。
     そして自分で問題を解決する力を育む事も出来る。
     これは児童労働でもない。
     子供たちに自立を教えてるのよ。 +24 フィリピン



■ 企画がまず面白い。子供たちも本当に可愛らしかった。
  日本という国の社会がどういうものなのかが、
  とてもよく分かる番組だと思います😍👍🏻 +4 タイ





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/01/17 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング