今回は、日本に移住したフランス出身の男性が投稿した、
日本とフランスを比較したTikTokの映像からです。
早速ですが、以下は映像内で話されている内容です。
「それではフランスと日本の違いを見せよう。
まず、日本はあり得ないくらいに静かだ。
騒音と言うか、まず音が聞こえてこない。
そして街をブラブラしてる人の姿も見えない。
だが日本は人がいない代わりに、やたらニャンコがいる。
次に、日本の駐車場には燃やされている車がない。
日本では安心して駐車出来る事をここに誓おう。
そして日本でショックを受けたのが、
自転車が縛り付けて駐輪されてないという点だ。
スクーターにも大掛かりな防犯対策は施されていない。
自動販売機の存在にも衝撃を受けた。
はっきり言って、とんでもない事だと思う。
もしこれが自分の地元に設置されていたら、
間違いなく筐体ごとおさらばだろう。
日本には今でも公衆電話が設置されている。
なお通常のガラスではなく、アクリル樹脂で出来ている。
日本では高級車が外に停められていても、
いたずらをしようとするような人は出てこない。
日本では高級車が外に停まっているのはかなり一般的だ。
日本ではベンチに置き忘れられたスマートフォンが、
誰にも持って行かれる事なく、そのままの状態で置かれている。
さて、みんなはどういった感想を抱いただろうか?」以上になります。
この投稿には、フランスの人々から様々な反応が。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「日本より安全な国はなかった」 米軍兵士が語る日本の特別な安全性が話題に
翻訳元
■■■
■ 日本は本当に信じられないレベルにあるね。
生活水準高過ぎでしょ😳😳😳
+13 ■ 日本が別次元にあるわけではない。
一人一人が最低限のマナーを弁えてるだけだよ。
■ そして最初の数秒でゴミが落ちてない事に気がついた。
+4■ シンプルに教育や敬意の問題じゃないかな。
投稿者さんは別の惑星に行ったような気分になっただろうね。
+61■ 日本にも日本独自の社会問題がある事をお忘れなく。
+6■ これが文明っていうものなんだ。
そして50年前はフランスもそうだった!
俺たちはショックを受ける必要なんてない!
+20■ 基本的に日本人の教育水準はかなり高いからね。
本当に、教養の面で全然違うんだ。
+190■ 街ゆく人たちがみんな教養がある世界か……。
+4■ 伝統と独自の価値観を大事にする保守的な国だから。
僕好みの、静かな、魔法をかけられたような国だ。
+3■ 政治家がパフォーマンスで何かをやっても意味がない。
結局大事なのは教育、マナー、他者への敬意。
実際に文化的なものなんだよ。
+12■ 本当に別世界のような光景だ……。
率直に言って、普通の日常なのに観てて楽しい。
+11「日本の識字率は世界一だった」 江戸時代の農民たちの教養の高さに外国人が衝撃■ 日本人は街を汚さない。
普通に考えてさ、自分たちが暮らしてる場所なんだよ?
+6■ 勤勉、規律、尊厳、年長者への敬意、清潔さ、国家への誇り。
これらは日本が他のどの国よりも優れてる。
+5■ ベンツGクラスが停まってる時点でこっちの感覚では大都会。
+3■ どうすればこんな社会になるんだろうなぁ……🙃
+3■ スウェーデンも昔はそうだったんだよ。
+18 スウェーデン■ 素晴らしい社会を知るためにわざわざ日本に行く必要はないよ。
祖父母に70年代のフランスの事を訊いてごらん。
+16■ 日本は自分たちの力で先進国になった数少ない国の1つ。
我ながらこれは重要な指摘だと思ってる。
+14「資源も何もない国なのに…」 なぜ日本は世界有数の大国になれたのだろう?■ 普通の文明社会にようこそ……。
+63■ おいおい、あれだけ日本とは比べるなって言っただろ!
+14■ こういうのは日本の問題点も取り上げないとフェアじゃない。
■ 街って、本来はあんなに静かなものなのか……?
+3■ 俺も日本だけは一度行くか住んでみたい。
だって、大多数がちゃんとマナーのある人たちなんだよ?
+4■ 投稿者さんは母国より日本が気に入っちゃったのかな?
+4■ 日本はまさに見習うべき模範の国だと思ってる。
+9「日本人は世界の模範だ」 外国人ジャーナリストの日本滞在記が大反響■ いつも最終的に日出ずる国に運が向いてくるが、
そういう事にもちゃんと理由があるって事さ。
+8■ しかし、どこで日本と差がついたんだろうなぁ。
こっちにもあるかもしれなかった社会。
それをこうして目の当たりにする事が、
こんなにも苦しい事だとは思わなかったよ。
+6■ いわゆる「savoir-être(社会技能)」のおかげかな。
本来はあって当然の価値観なんだよ。
+4■ 僕らが羨むばかりの現実であり、生活の質だ。
いい国だね日本は。社会の安定から幸せは始まるんだ!
+21
最初のコメントにありますが、
安心して暮らす事が出来るという事もまた、
生活水準が高いという事なんですね。
生活水準というと経済面に目がいきがちですが、
様々な面の安全性もやはり直結すると思います。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。