最も価値のある映画シリーズとしてギネス記録にもなっている、
ジョージ・ルーカス監督制作の作品「スター・ウォーズ」。
映画の合計興行収入は100億米ドル以上で、
映画以外にもアニメーション、小説、コミック、
ゲームなど複数の媒体で展開されています。
映画史に残るSF超大作シリーズですが、
以前から日本の映画との類似点を指摘する声も。
今回の翻訳元はテレビや映画の制作管理ソフトウェアを開発する、
米国の「StudioBinder」という企業が投稿したもので、
黒澤明監督の作品との類似点を比較しています。
投稿では、黒澤監督という存在はルーカス監督にとって、
「最大のインスピレーションの源」と紹介していますが、
多くの外国人がその点に納得していました。
寄せられていた反応をまとめましたのでごらんください。
「日本の影響は明らかだ」 日本アニメ『人魚姫』とディズニー映画の類似性が話題







こちらの映像はStudioBinderの制作ではありません。
■ まぁ「スター・ウォーズ」の監督のジョージ・ルーカスは、
古いサムライ映画から多くを学んだからね。
+2 イギリス■ 「スター・ウォーズ」に関しては特に、
「隠し砦の三悪人」から大きな影響を受けてるな。
+8 アメリカ■ ルーカスはアキラ・クロサワを愛し、
いわば「ベストから盗む」という手段を取ったわけだ。
本人も認めてるんだからいいじゃないか。
+317 国籍不明■ むしろクロサワ監督の作品から、
パクってない監督なんているわけ?
+3 アメリカ ■ そして「スター・ウォーズ」が成功したおかげで、
アキラ・クロサワ監督の映画、
「影武者」の資金提供につながったわけだ。
+1 フィリピン■ これを影響と言うのは無理があるだろ……。 😆
+3 カナダ ■ ルーカス監督自身が影響を公に認めてるから。
「スター・ウォーズ」を作る際には、
クロサワ映画から多くのアイデアを得たって。
+7 アメリカ ■ ルーカスはクロサワの影響を受けたけど、
クロサワもジョン・フォードの影響を受けてるよ。
+10 国籍不明■ そもそも「ジェダイ」が日本語の「ジダイ」からだし。
+4 アメリカ (※ルーカス監督はその説を肯定していない)
「こんな進んだ国だったのか…」 江戸時代の日本の先進性に驚きと感動の声■ 「隠し砦の三悪人」の二人組はC-3POとR2-D2、
姫はレイア、サムライはオビだよね。
全体的な筋書きだって似てる。
ジェダイはサムライのように見えるし、
またサムライのような話し方もする。
+2 イギリス■ ユキ姫を演じてた時のミサ・ウエハラは、
映画史上において最もカッコいい女優だと思う。
+61 国籍不明■ アンドレイ・タルコフスキー*は自身の「師」として、
常にクロサワの名前を挙げてたよ。
イスラエル (*旧ソ連出身。代表作は「惑星ソラリス」や「ストーカー」。
若い頃から日本映画や俳句に深い関心を抱き、
新たに映画制作を始める前には、
必ず「七人の侍」と「雨月物語」を観ていた)
■ 実は「隠し砦の三悪人」に出演したトシロウ・ミフネを、
ルーカスはオビ=ワン役に起用したかったんだよ。
だけどミフネはそのオファーを断った。
+4 アメリカ (※三船氏はその後、顔が出ないダース・ベイダー役を打診されたが、
それも固辞し、都合3度断ったと伝えられている)
■ 「マグニフィセント・セブン」(2016)と、
「ラストマン・スタンディング」(1996)も、
数十年前のクロサワ映画のリメイクだ。
クロサワは本当に最高の監督だよ。
+98 国籍不明■ クロサワとミフネは最強コンビだよな!
+15 アメリカ ■ ダース・ベイダーのヘルメットって、
あれは完全にサムライの兜でしょ。
+341 国籍不明「日本の鎧の格好良さは異常」 侍たちが着用した本物の甲冑が外国人を魅了■ ご覧の通りでございます。
+4 ポーランド 
■ 西部劇作品はほぼ全部クロサワの影響を受けてる。
異論があるなら受けて立とう。
+3 アメリカ ■ 「七人の侍」も西部劇に大きな影響を与えたからね。
+12 アメリカ ■ ワーオ、日本映画は本当に偉大だったんだなぁ。
マレーシア■ 「隠し砦の三悪人」を初めて観た時に、
「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」は、
設定が違うだけで実質的にはリメイクだって思ったんだ。
ディズニーが制作してる今の「スター・ウォーズ」は
(最も物議を醸す「スター・ウォーズ」でもある)、
何となくクロサワの「羅生門」を想起した。
+51 アメリカ ■ 前にも類似点は聞いた事があったけど、
こうやって比較を見るともっと面白い🤗
+3 国籍不明■ インスピレーションというか、
昔のサムライ映画をSF作品化しただけだよね。
国籍不明「この可愛さは反則!」 侍との出会いにウキウキな白人の男の子が話題に■ 当時クロサワ作品は日本以外ではあまり知られてなかったからね。
だから何度もアイデアを拝借したんだろう。
+34 イギリス■ 「マンダロリアン*」も「七人の侍」の影響だしな。
もうクロサワは「スター・ウォーズ」の生みの親だろ!
+27 アメリカ (*「スター・ウォーズ」初の実写ドラマシリーズ。
2019年11月に「Disney+」で配信開始)
■ 「スター・ウォーズ」のファンの人たちこそ、
「隠し砦の三悪人」を一度は観るべきだと思う。
+13 スペイン■ こういう類似点はどの映画にもあるものだよ。
全てがオリジナルの作品なんて不可能だ。
+2 イギリス■ 似てると思ったよ。
だけど「オマージュ」はいつから「オマージュ」ではなくなって、
「盗作」になるんだろうなってふと思った。
+16 国籍不明■ こんなに似てていいのかって正直驚かされた。
たしかに脚本自体がかなり似てるもんね。
+21 メキシコ■ 比べる必要がどこにあるのだね。
影響を受けようが、皇帝はこの世にただ一人だ。
+10 アメリカ 「日本は今でも帝国なのか」 天皇陛下が世界唯一の皇帝である事実に驚きの声 ■ その通り。
そしてその皇帝の名は、アキラ・クロサワだ。
+49 国籍不明■ ジョージ・ルーカスは映画学校にいる時に、
アキラ・クロサワの作品を沢山観て、
多くの人たちと同様、クロサワ映画のストーリーテリング、
そして革新的なショットに感銘を受けたそうだ。
そしてクロサワの「隠し砦の三悪人」が、
「スター・ウォーズ」に大きな影響を与えたと認めてる。
残念ながら多くの「スター・ウォーズ」ファンはその事を知らずに、
この作品が突如現れたと考えているが。
+379 スウェーデン■ 全ての映画監督がクロサワの素晴らしい映画を模倣し、
あるいはクロサワ映画を元に作品を作るんだ。
そして、物事はそうやって進歩するものなのさ。
+3 アメリカ ■ こういう比較は最高に面白いね!
すごく分かりやすく作られてて最高だったよ。
投稿してくれてどうもありがとう!
+4 イギリス
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。