2018年に行われた下院中間選挙において、
米国史上最年少(当時28歳)で当選を果たした、
急進左派のホープとして民主党支持者から人気を集める、
アレクサンドリア・オカシオ=コルテス(AOC)氏が、
先日超党派の議員派遣で初来日されていました
(訪日の目的は公共交通や気候変動、経済政策等の視察)。
現在は日本を離れたオカシオ=コルテス氏は、
インスタグラムのストーリー(ズ)に、
以下のように日本滞在の感想を綴っています
(ストーリーはスライドショーのように投稿できるインスタの機能で、
投稿は24時間で自動的に消える)。「日本は極めて清潔な国でもありました。
東京はニューヨークの2倍の規模ですが(※氏はNY出身)、
それでも 本 当 に 清 潔 でした。
そして、ここが重要なのですが、
街にはゴミ箱が一切ないのに綺麗なのです。
多くの人がその事を不思議に思いますが、
一番の答えは『日本文化』なんだろうと言わざるを得ません。
共通の文化、共通の価値観というものが非常に強いのです。
そして、日本では食べ歩きをせず、座って飲食をします。
それだけでも多くの問題が解決するのです」オカシオ=コルテス氏が初めての日本で受けた衝撃に、
多くのアメリカ人から共感の声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本人との民度の差だよ」 仏の大物政治家が東京とパリの差を指摘し論争に
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ そのような文明国家で時間を過ごすのは、
素晴らしい体験だったに違いない。
+12■ 最近東京に行ったティックトッカーをフォローしてるんだけど、
映像を通して、日本の清潔さに衝撃を受けたもん!
しかも全てがユーザーフレンドリーになってて、
訪れる人が大歓迎されてるような感じだった。
+4■ たしかに日本はどこに行っても公衆トイレが超綺麗だった。
ドライバーたちもみんなマナーを弁えてる。
素晴らしい文化、素晴らしい人々、
そして素晴らしい食事がある素晴らしい国だったよ。
+2■ ドイツも日本と似てたっけ。
俺たちは外国から学べる事が沢山あるようだ。
+34 ■ 今はドイツに住んでる。
たしかに母国よりはずっと綺麗だ。
暮らしてるのは田舎なんだけど、
ポイ捨てされるゴミはファストフードの袋くらいだね。
たぶんそのゴミを捨てたのは、
奥さんに隠れて体に悪いものを食べてる、
どこかの旦那さんだろうと妻と予測してるよ。
+10 ■ 持論だけど、自分の体を軽視すると、
環境も軽視しがちになると思う。
+5■ 戦後の日本とドイツは、
イングランドとフランスと全く同じように、
アメリカにとって大切な盟友になったね。
■ 自分は日本で2年間暮らしてた。
移住をする前に旅行で行った時に、
もうすぐ結婚する妻に思わず言ったんだ。
「なんて清潔な国なんだ」ってね。
田舎の野原には放置された廃車はないし、
落書きも、ゴミが散乱した道もない。
渋滞でクラクションを鳴らす人も、
赤信号で横断歩道を横断する人もいない。
僕は日本人と、日本と、日本社会の根底にある、
名誉の精神が大好きなんだ。
「世界中の人に見習って欲しい」 東京の大通りの整然とした光景に外国人が感銘■ こっちの極端なまでの路上のゴミの多さは、
結局のところ他者に対する無礼の表れなんだろう!
+2■ 妻と日本に行った時に僕も同じ事に気が付いた。
空港も街も、衝撃的なくらい清潔で静かなんだ。
30年経った今もそれは変わらないようだ。
+6■ まぁ街の美観を気にする人はもちろんいるけど、
気にしないって層も必ずいるものだから。
+2■ 私たちは沖縄で2週間過ごしたけど、
あなたと同じように心の底から感動しました。
+2■ 日本での生活が大好きだったなぁ。……もうその全てが!
+1■ スポーツイベントの試合後のような事が、
国全体で起きてるようなもんなんだろうな。
+3■ 日本の街並みが綺麗に見えるのは、
建物が全て75年以下っていうのもあるのでは?
「日本は本当に凄い国だ…」 日本の奇跡的な戦後復興に衝撃を受けるアラブの人々■ 何で俺たちには日本人と同じ事が出来ないんだ?
+7 ■ 街が汚くなろうがどうでも良いって人が多いから。
+24 ■ セルフィッシュな人が多く、
「どうせ他人がやってくれる」思考に慣れてしまった。
+21■ 日本人は大人がちゃんと大人の振る舞いをしてるからよ。
+4■ 日本は国全体が驚異的なくらいに清潔で効率的だった。
鉄道に関しては、比肩する国はないと感じたよ。
+4■ ゴミ箱がすぐ近くにありながら、
床に物を捨てるような人が多い街とは違って、
日本では「人」が素晴らしい都市を作ってるんだな。
+3■ 文明的で、革新的で、清潔で、規律正しい……。
日本は素晴らしい国だった。
私は日本で教職に就く寸前というところまで行ったんだけど、
日本人は教育者に対して最大限の敬意を払ってたよ。
+49「そりゃあ日本に勝てない訳だ」 日本の学校教育のあり方に世界から賞賛の声■ NYのストリートには本来トイレで流すべき物が沢山落ちてた!
ありえないでしょ! 水たまりにも沢山落ちてたの。
今度戻る時には頑丈な靴カバーを付けて行く予定!
+9■ 日本の健康や衛生を重視する文化の影響だろうね。
+4■ AOCが日本に行けた事が凄く嬉しい。
貴重でポジティブな経験になったようだし。
+3■ アニメやマンガのファンの娘が以前日本に行った事があるんだ。
実際の日本を体験しても、変わらず畏敬の念を抱いてたよ。
特に日本の都市の清潔さであったり、
人の礼儀正しさや民度の高さだったりに対して。
+5■ だって俺たちの国は酷い状況じゃないか。
今に始まった事じゃなく、今までずっと。
+2「日本とは歴史の長さが違うから…」 日本出身の女医が訴える日米の差に共感の声■ これは日本が凄過ぎるだけであって、
僕らだって世界的に見ればだいぶマシな方だよ。
+2■ 俺たちが学べる事というのは数多くあるね。
+38■ やっぱみんな日本に行くと同じ事を感じるんだなぁ。
+4■ 日本は魅力的な国だった。
京都に行った時に、息子が教えてくれたの。
日本では女性が夜に一人で歩いても安全だよって。
そしてそれはその通りだった。
また日本に戻る日が待ちきれない。
+4
なおオカシオ=コルテス氏は大の鉄道ファンで、
来日してすぐに受けた研修はJRの交通網についてでした。
インスタのストーリーでは、日本に来たかった理由の1つとして、
「新幹線ツアー」を挙げています。
また、日本の人々と日本の文化が大好きになり、
プライベートで絶対に日本に戻りたいとした上で、
日本は英語のネイティブスピーカーとして、
一部の欧州の国々より楽に旅が出来たともコメントしています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。