fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃

今回は、「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」や、
「BLEACH 千年血戦編」のOP原画を担当するなど、
アニメーターとして活躍されるKay Yuさんの投稿からです。

Kay Yuさんは現在人生初の日本旅行を体験中で、
フォロワーに対するリプでは、
「素晴らしい時間を過ごしています。
 本当に人生が変わるような体験です」と、
非常にポジティブな旅である事を伝えています。

一方で日本で自信をなくしてしまうような経験も。
それはファッション面で、日本人は年代にかかわらず、
「文字通り全ての人がファッショナブルで素敵」である一方、
自身は「日本に来るまで服装に気を遣っていなかった」事を痛感。
2ドルのTシャツと履き古したジーンズを履いているという事実を、
いやが応にも意識せざるを得なかったそうです。

日本にいると自分の服装が場違いに思えてしまう、
という体験は多くの来日外国人がしているようで、
コメント欄には共感の声が殺到していました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

海外「時代を超越してる!」 戦前の日本人女性のファッションに外国人が衝撃

23826292_s.jpg




翻訳元



■ 日本に来てもうすぐ3週間になる。
   holy mother of God(なんてこった)、
  日本人に囲まれてると自分だけ異質に思えてくるよ。 +2




■ 分かる、分かる、凄くよく分かる。
  「浮いてるな自分」って思ったもん。
  日本人はブランド物で固めるんじゃなくて、
  ノーブランドのコートや帽子を、
  オシャレに着こなす人が多い印象。 +1 クロアチア




■ 特に東京周辺はほとんどの人たちがお洒落で素敵だよね。
  私の国では一般的に服装に頓着しない年齢層の人たちも、
  日本ではお洒落に着飾ってたよ。



■ それって本当なの?
  科学的な研究によると基本的に人間は、
  自分を卑下する傾向にあるようだけど。




■ ヨーロッパに行った時の事を思い出したよ。 
  自分はグラフィックTシャツ、デニムパンツ、
  野球帽を被ってない唯一の男だったから。 +3 アメリカ



   ■ 自分の両親がいとこたちを連れて、
     ロンドンのレストランに行こうとした時の事。
     いとこたちはみんなジムに行くような格好だった。
     結果として恥ずかしい思いをしてたよね。
     イギリスはヨーロッパの中では遥かに、
     服装がカジュアルな国なのにそれでも。 +2 アメリカ



      ■ アメリカの「カジュアル」は基準が違う。
        自分の大学のクラスメートの90%が、
        普段スウェットとパジャマで生活してて、
        シャワーを浴びるのも気分次第。
        欧州で受け入れられるとは思えない。 +1 アメリカ



■ 物凄いお洒落っていうのは東京だけだよ。
  あれは恐怖すら感じたもん。
  そのあと関西の大都市に行った時に、
  ようやく自分も一員になれた気がした。 +98 オーストラリア



   ■ 数日前に大阪に行ったけど凄かったよ。
     心斎橋みたいな最先端の街だったからかもだけど、
     それでもみんな超お洒落だった。 +13

「日本で一番好きな都市!」 マイクロソフト社が伝える『大阪の魅力』が大反響



■ だからこそ私は洋服を買う時には、
  日本のブランドの物を選ぶようになった。 +4




■ 俺と全く同じ体験してて笑ったw
  特に冬ファッションは痛感するわ。 メキシコ




■ 分かる……。
  そもそも欧米の洋服は値段が日本の3倍くらいする!!
  日本でならスタイリッシュで厚手の防寒着が、
  それこそ1000円未満で買えちゃったりするからね。
  そして私は「新品……だよね????」ってなる。 +42




■ 初めてヨーロッパに行ったいとこがまさに同じ事を言ってた。
  自分の服装がカジュアル過ぎて場違いな感じがしたんだって。
  アメリカとかみたいにファッション性よりも、
  快適さを重視する国もあるよね。




■ 全く同じ経験をしてるね。
  母国にいる時はお洒落が苦手だったんだけど、
  日本に移住した今は物凄い量の洋服を持ってる。 +2 




■ あと日本ではヒゲも剃った方がいい。
  向こうではあまりよく思われてないようだから。 +3 アメリカ




■ そして日本人は超素敵な人たちでもある。 
  うっかり物を落としちゃったりすると、
  誰かが拾って届けてくれるんだ。 +11

「日本社会は世界の模範だ」 BBCが伝える日本の社会の素晴らしさが話題に




■ 時間があったら古着屋さんとかブックオフも覗いてみて。
  そういうお店で買える洋服は全体的にレベルが高くて、
  値段も手頃で種類も豊富だよ。




■ 日本の街歩き映像を観ててもそれは感じる。
  基本的にみんなお洒落だよね。
  私が住んでる地域とはかなり違う。 +2




■ 都市部では威圧感さえ感じるかもね。
  だけど郊外とか農村に移動すると、
  サンダルにスウェットとかも一般的で、
  現実世界に戻ってきた気分になれる🙆 アメリカ




■ 自分も日本で同じ経験をした。
  欧米人のファッションはブランドとか、
  誰々が着ていた物とかに依存しがち。
  デザインが酷いものであっても、
  人気ブランドのロゴが付いてれば売れちゃうの。
  でも日本人はオーバーサイズのジャケットを着たり、
  目を惹く柄とかで個性を作ってるんだよね。 +296



   ■ それそれそれ!!!!
     日本人のファッションの好きなところは、
     かなりシンプルなのに凄く可愛くてエレガントなところ。
     頑張り過ぎてなくて、着心地も良さそう。
     ブランド名が全面に出てるわけでもなくて、
     全てが調和してる感じがする。 +252 投稿者



■ 共感しちゃったよ。
  俺は日本で人目のある場所に行くのが苦痛なんだ。
  カジュアルな服しか持ってなくてさ。
  でもジーンズに白いTシャツの組み合わせは受け入れられるから、
  彼らは救世主みたいなもんだ。




■ 本当にそうなんだよねぇ。
  だからお洒落をするために安く買えるお店に行ったり、
  ヘアスタイルを学んだもん。 +168 豪出身

「俺の国にも進出してくれ!」 しまむらに絶大な信頼を寄せる在日外国人の人々



   ■ 自分の全てをアップデートするために、
     先日ユニクロに行ってまいりました。 +216 投稿者



■ だけど日本でもカラフルな服を着てる人は少なくない?
  黒、グレー、白、ブラウンしか見ない。




■ 東京はそういう意味ではマンハッタン的だね。 アメリカ




■ もうすぐ日本に行くんだけど、
  まさにファッション面が怖いのよw
  公共の場に出る前にある程度のレベルに達してないとって、
  そういう事を本気で考えてしまう。




■ みんな同じような経験してるんだなw
  日本で暮らすようになって7年が経つけど、
  今でも外に出る時は不安になる。 +1 フィリピン




■ しかも日本人はお洒落なのに、
  頑張ってる感が全然ないんだよね😭 +2




■ 俺だけじゃなかったか……。
  でも俺が日本に行った時の方が状況は酷いぞ。
  ゲームのTシャツにショートパンツ、
  極めつけはビーチサンダルだ。

英国「日本人には本物が分かるんだよ」 BBC 英国製の革靴を愛する日本の人々




■ 日本に住んでた時、妻も服装に違和感を覚えてたようで、
  しきりに自分たちのファッションを心配してた!😭 アメリカ




■ Japan, the land of the rising drip.
  (日本、お洒落が出ずる国) +3 ポルトガル




■ そういう事を言われると日本に行くのが怖くなる……。
  だけど前に別の人も同じような事言ってたからなぁ。
  日本に行く前にファッションセンスを上げないと。 +6




■ 日本に行く前に警告してくれて、どうもありがとう。 ポーランド





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/03/08 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング