生鮮食品の冷温保管・輸送などに用いられるドライアイス。
「ドライアイス」は元々、1925年に米国で設立された、
世界初の固体炭酸製造会社と言われる
「ドライアイス・コーポレーション」の商品名で、
現在ではそのまま一般的な呼び名となっています。
お店でアイスや冷凍食品を購入した際には非常に便利であり、
日本の多くのスーパーなどでは無料で、
あるいは1回10円(税込11円)と格安で入手する事が出来ます。
翻訳元では、そんなドライアイスサービス機を、
日本在住の外国人の方が利用する様子が収められているのですが、
海外ではまず見られないサービスという事もあり、
再生数が560万回を突破するなど、大反響を呼んでいます。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
海外「日本のサービス」 外国人が自国にもあって欲しいと思う日本の物事
翻訳元■ OMG I love this.
いつもスーパーでアイスを買うと、
家に着くまでに溶けないかストレスで仕方がないの。
この機械をアメリカにももたらしてください!!
+54 アメリカ■ 俺の国だったら5ドルはかかると思う。
+50 アメリカ■ えっ、このサービスを無料で受けられるの?
ごめん、日本を愛さざるを得ない。
+4■ 何でこういうサービスが世界中にないのか疑問。
+204 南アフリカ■ 前に帰宅途中にアイスを溶かしてしまった人が、
執念でこのマシーンを発明したんだろうな。
+9059 ナイジェリア■ 何で日本にはありとあらゆる物が揃ってるんだ?
+860 ドイツ■ いや、あんな便利な装置は日本にだって一台しかないさ。
俺はそう確信してる。
インド■ 自分の国が日本のレベルに追いつくのは不可能だろうな。
+31700■ ちなみに日本のスーパーには、
リサイクルのための回収ボックスも設置されてるよ。
日本在住「こんな進んだ国だったのか…」 江戸時代の日本の先進性に驚きと感動の声■ 私の国だったら?
誰かが怪我をして、スーパーを訴えます🥺
+6109 アメリカ■ 日本は国家じゃなくて宇宙だから。
アメリカ■ だけど日本は今でもFAXを使ってもいる。
ハイテクとローテクが衝突する場所なんだよ。
+1■ ドライアイスは凍傷になる可能性があるから、
とにかく安全、安全、安全、安全重視の私の国では、
こういうサービスが許される事はない😟
+2 フィンランド■ 「先進国」ってこういう事なんだと思うの。
+22 グアテマラ■ 日本? ああ、2123年に勝手に行っちゃってる国ね。
+4463■ 一方その頃我が国では、現金を持ち歩いていないと、
パンを買ったり髪を切ったり出来ないのであった。
+2 ドイツ (※ドイツは世界有数の現金社会。
クレジットカードが使えるお店などでも、
「少額の場合は現金のみ」というケースも少なくない)
「日本では高額紙幣が偽札扱いされない」 外国人が語る母国では不可能な日本での体験談■ 溶けないアイスがある国でよかったわ。
トルコ■ 日本の技術力にはいつも驚かされてばかりだ。
+4 イギリス■ 食べようとしちゃう子どもが出てくるだろうからなぁ。
こっちのお店は訴訟を恐れて設置しないはず。
+93 アメリカ■ 俺「今年は西暦何年だっけ?」
日本人「今は3002年でしょ?」
+1446 ドイツ ■ 個人的にはエネルギーの無駄遣いだと思うけど。
+6 ドイツ ■ 実際にその通りなのかもしれないけど、
あのサービスはあったら嬉しいでしょ。
+14 ドイツ■ 私が住んでるカナダではこういう機械は必要ないよ。
一年のほとんどが凍りついてるから😅
カナダ「日本が雪国だったとは!」 日本の尋常じゃない降雪量に外国人が衝撃■ どうして日本ってこんなにクールなの?
もっと日本に行って色々探検してみたい!!!🥺
+7■ こういう機械を設置するためにはね、
客層がものすごく重要なんですよ。
+8941 アメリカ■ 私の国なら使う時には最低身分証の提出が必要になる。
+8 アメリカ■ 俺は日本で約4年半暮らしてた事とがあるんだけど、
自分の国に戻った時は日本の便利さを痛感したよね。
+2■ 正直こんなに差をつけられてるとは思わなかった……。
+3 イギリス■ ノースダコタにも設置してください……。
だってスーパーマーケットまで45分かかるんだもん……。
アメリカ■ 私はこういうユニークな体験をするためだけに、
日本をロードトリップしてもいいくらい。
+1870「日本より安全な国はない!」 ヒッチハイクで日本を旅した外国人女性達が話題に■ 日本は技術的にずっと先にいる。
だけど俺たちは自分たちが世界最先端だと思ってる。
誰も現実に気づいてないんだ……。
+224 ドイツ■ 俺の国は裕福なのかそうじゃないのか分からなくなるわ。
絶対こんな機械が設置される事はないもん。
+4812 アメリカ■ 日本が別の次元にある事はすでに解明されてるから。
+12■ 日本では人々がこういう生活を送っている。
高い生活水準が分かるね。
日本にグッジョブ。文明というものを感じたよ🙏
+54 トルコ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。