fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「ここまで差があるとは…」 日本製と海外製のチョークの品質の差が一目瞭然だと話題に

今も世界の教授陣や数学者たちを虜にしている、
羽衣文具が製造していた通称「羽衣チョーク」。
2014年に後継者不在を理由に廃業が発表された際には、
200人ほどの米国の数学者が、約1トンの「羽衣チョーク」を、
共同購入で買いだめする動きなどが見られました。

今回ご紹介する動画では、「羽衣チョーク」と、
アメリカの大手画材ブランドのチョークが比較されており、
強度と黒板に書く際の滑らかさが段違いである事が伝えられています
(「書いている際の音さえも違う」と指摘されている)。

現在「羽衣チョーク」の技術は、
製品を愛していた韓国人男性が立ち上げた会社に譲渡され、
「羽衣チョーク」のブランドで販売されているのですが、
買いだめが起きたほどの「オリジナル」の品質は、
やはり今でも特別な物であるようでした。

「安定の日本品質だ」 日本製カメラの恐ろしいほどの性能が話題に

screenshot 69




翻訳元

https://youtu.be/jM2Y1g__LFI?t=28



■ あっ、このチョーク覚えてる!
  教授陣が秘宝にように扱ってたのが印象的だったw +3




■ 自分がお世話になってた教授は、
  絶版になってしまった日本製のハゴロモチョークが、
  あと何年持つのか計算してたんだけど、
  その姿から何か鬼気迫るものを感じたよ。 +8889




■ 自分は日本の小さな会社で作られたペイントブラシを使ってたんだ。
  そこの社長が旅立たれてから、その会社は製造を中止に……。
  そしてとうとう数年前に最後の1本を使い切ってしまった。 
  代替品はいまだに見つかってないよ。




■ 私は日本のオーバーテクノロジー*な文房具が大好き……。
  金銭的な問題で買えないけど、大好きなの。 +832

 (*現在の技術水準をはるかに超えた技術を指す)



   ■ どんな製品でも日本製は品質が保証されている。
     イラストレーターの私の友人は、
     日本製の消しゴムにしか価値を見出さないから、
     いつ販売休止になってもいいように買いだめしてる。
     私は日本製のマスカラを使ってるんだけど、
     凄く使い勝手が良くて、他のは使う気にならない。 +51



   ■ 日本、フランス、ドイツ……。
     このあたりの国では利益や大量生産より、
     職人技や精神性が重視されるよね。
     私は10年以上日本のDHCのスキンケアを使ってる! +51

   (※ちなみに、DHCは「大学 翻訳 センター」の略)



   ■ だからこそ最も信頼性が高い車は日本製なんだ。 +20



   ■ 人の満足感やニーズに合わせて極限まで完成されている。
     そりゃあ日本製が愛されるわけだよ。 +5



■ 前にハゴロモチョークを題材にした短編映画を観た。
  存続という形に落ち着いてよかったよ。
  ハゴロモのような企業は文化遺産なんだから。 +6

「日本は本当に偉大な国だ」 『人間国宝』という概念に世界中から感動の声が殺到




■ そういえば俺が知ってるとある教授は、
  日本製のハゴロモを10年分くらいの量買いだめしてて、
  他の教授たちに販売してたわ。 +3415




■ 国籍の違う人に事業を譲渡したところがいいね。
  大事なのは同じ国に生まれたかどうかより、
  その相手に情熱があるかどうかなんだ。 
  世界的に見ても、かなりレアな振る舞いだよ。 +907




■ 子供の頃、何人かの先生は凄く滑らかに書けるチョークを持ってた。
  まるでバターのように黒板の上を滑ってたよ。
  一方でカサカサで折れやすいチョークを使ってる先生もいた。
  今改めて考えてみると、先生たちの中には、
  自分でいいチョークを選んで買ってた人もいたんだな。 +308




■ ちなみにハゴロモチョークの製造には、
  瓦などの製造に使われていた機械が使われている。 +3832

  そして大量生産されるチョークは1日以内で作られるが、
  ハゴロモは圧縮成形、乾燥、熱処理など、
  陶器に近い事から3日間を要する。 +5459 投稿者



   ■ 品質が良い物は長く使える事が出来る。
     結局はそっちの方がお得なんだよね。 +212



■ ちなみに「ハゴロモ」という名前は日本の神話に由来してて、
  天女が天へ飛び立つために着る魔法の衣の事なんだ。

「神話までそっくりだ」 フィンランドは『欧州の日本』じゃないかと話題に




■ 日本は世界最高の筆記具を作り出してるわけだけど、
  他の国ももっと頑張る必要があると思う。
  ドイツが3位以下を大きく引き離すダントツの2位だけど、
  そのドイツも日本には遠く及ばないわけで。 +145




■ 何かの製品でオーバーテクノロジーが必要な時は、
  日本人が作ってくれるから安心だよな。 +7




■ 日本人はまたもや偉大な製品を作ってたんだなぁ。 +7




■ 日本の文房具は本当に「比類なき」ってレベルだよね。
  芸術家のコミュニティーの人たちに聞けば、
  みんなが口を揃えてそう言うはず! +4




■ ハゴロモチョークの噂はかねがね……。
  チョークの使い道なんてないのに衝動買いしちゃいそう。 +5




■ チョークで描かれた絵がどうやって描かれてるのか不思議だった。
  だけどなるほど、それを可能にするような、
  品質の高い高級チョークが存在したのか。 +263




■ 正直チョークなんてどれも似たようなものだと思ってたから、
  ここまで差があるとは全く思ってなかったよ。 +5




■ 日本の文房具の品質の高さはよく知られてるところだけど、
  チョークの世界でも日本がトップにいたとはw +2

「日本は絵描きの天国だ!」 日本の文具店の品揃えが尋常じゃないと話題に




■ ハゴロモは本当に凄い。
  俺たちのオフィスでも使ってるんだ。
  あの滑らかさは言葉じゃ表現出来ないな。 +8




■ ハゴロモを一度使ったら、もう後には戻れないw +89




■ 日本には最高の筆記用具が存在するよね。 +48



   ■ 同意。私が使ってるペンは全てジャパン・ブランド。
     日本や日系の書店に行くと必ず買う。 +33



■ あれだけ滑らかなら消すのも簡単そうだし、
  日本の学校の黒板が綺麗に保たれてる理由でもあるのかも! 




■ 日本の文房具はオーバーテクノロジーで溢れてる。
  あの品質は一度使うと虜になるよ!
  日本人は品質に徹底的にこだわるの。
  そういう日本人の姿勢が大好き! +11




■ 自分は数学を専攻してて、このチョークを愛用してる!!!
  問題を解くのに多くの時間を要する事もあって、
  教授からチョークを借りる時は、
  必ずハゴロモのチョークだけを選んでるw +20000

「日本の教育レベルすげー…」 日本生まれのパズル 『面積迷路』が話題に



   ■ 僕もだ。
     教授の研究室に行った時に話したんだが、
     教授は日本製のハゴロモを蓄えてるけど、
     特別な時にしか使わないと言ってたよ。 +384



      ■ そう、数学の特別な場面でしか使えないよねw +17



■ 日本の文房具は本当に素晴らしい!
  ペンで文字を書くという、普通のありふれた日常の行為が、
  私たちに小さな喜びをもたらしてくれる。
  その瞬間に、品質の高さに思いを巡らす事が出来るの。




■ 日本人は1つの職業を次のレベルへと推し進める。
  このチョークはその最高の事例ですね🤗👏👏👏 +3





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/03/28 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング