fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「文化が関係してるんだよ」 日本のアニメが持つとある特徴を巡り外国人が議論

「目は口ほどに物を言う」という言葉があるように、
人の目には他の器官に比べ感情が表れやすい事から、
コミュニケーションを取っている相手の感情判断において、
「目」は非常に重視されています。

今回の翻訳元では、その事を象徴するように、
日本で制作される多くのアニメ作品では、
目(瞳)が非常に精緻に描かれている一方で、
鼻がかなりシンプルに描かれている事が指摘されています。

文化的な側面、人体の構造的な側面、効果の度合いの側面など、
様々な面からその理由が真剣に議論されていました。
寄せられていた声をまとめましたので、ごらんください。

「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違いが分かる画像が話題に

screenshot 14




翻訳元(シェアページからも)



■ 多くの日本人は目で人柄とかを感じ取ろうとする。
  その事は大きく影響してるはず。 +4 アメリカ




■ 実際に人体の話として、目の繊細さに比べたら、
  鼻はよりシンプルだからこれは自然な事でしょ。 +29 インド




■ むしろ鼻を「〈 」や点で表現するって事を、
  発明した人たちが凄いって俺は思うんだよ。
  だって現にそれで伝わるんだもん。 +10




■ 「ドラゴンボール」のクリリンに至っては、
  そもそも鼻がないって設定だしな。 +347 フィリピン

 337043815_1628648727596404_8392084778084423451_n.jpeg

 

   ■ もはや目すら雑で草。 +37
    


■ なぜなら目は人の顔の中で、
  最も美しいディテールを備えているから。 +96 モロッコ




■ アニメの作画にもよるけど、90年代のアニメでは、
  そのほとんどでキャラの目が大きくなった。
  だけど鼻を描くのはかなりの労力がいるし、
  感情を伝えるには目の方がはるかに重要な役割を果たすから、
  今後も「シンプルな鼻」は残るだろうね。
  例えばドット絵時代の日本のゲームもそうだけど、
  基本的に口と鼻は省かれて、目しかないんだ。 +5 ドイツ

 screenshot 9




■ でも実際問題、目に力を入れて鼻は雑くらいの方が、
  意外とバランスが取れるものなんだよな。 +2 モンゴル




■ パイレーツの物語を描いた「ヴィンランド・サガ」は、
  キャラクターの鼻が丁寧に描かれてるぞ。 スウェーデン

「ありがとう日本」 日本製ヴァイキングアニメの完成度に北欧から絶賛の声




■ 現実世界でも「綺麗な瞳だ」とは言うけど、
  「綺麗な鼻だ」とはあまり言わないしなぁ。 +14 




■ これにはちゃんと理由があって、
  日本人とかは通常目で感情を表現したり読んだりする。
  だから鼻よりも目をより緻密に描く。
  目はかなり重要な要素なんだ。
  一方で他の国の人たちは目よりも口を重視する。 +27




■ アニメではないけど、確かに鼻はかなりシンプルだ。 +308

 screenshot 10




■ たぶん鼻まで細かく描き過ぎちゃうと、
  「不気味の谷現象*」が起こるからだと思う。 +221 アメリカ

 (*ロボットが人間に近くなってきた場合、
   あるレベルの類似度までは親近感などが上昇していくが、
   一定のレベルを超えると不気味に感じるようになる現象)




■ シンプルに、鼻は描くのが難しいんじゃない? +3 スウェーデン




■ だって鼻は立体的なんだから、
  二次元の作品には必要がないだろ? +26 

「日本人が怖い!」 日本人がレゴを別次元に引き上げたと海外で話題に




■ 日本のアニメの世界においては、
  変顔をする時だけ出現するのが鼻という存在だ。 +43 ハンガリー




■ 絵を描いた事がある人なら分かると思うけど、
  それまでかなり良く描けてたとしても、
  鼻が全てを台無しにする可能性がある。
  鼻は出来るだけ控えめに、
  明確な線じゃなく陰影に頼った方が、
  はるかに良い結果が得られたりする。 +194 アメリカ




■ 目は感情。そして鼻は…………鼻。 +123 フランス




■ 個人的には鼻がちゃんと描かれてる作品の方が好き。
  そっちの方がより個性が出るから。 +3 南アフリカ




■ アニメは全てこういう写実的な絵柄にして欲しいところ。 +121 

 screenshot 11




■ 「ジョジョの奇妙な冒険」のキャラは、
  みんな鼻がしっかりと描かれてるね。 +81 韓国




■ 自分も絵を描く人間だけど、
  鼻と手だけはいつまで経っても苦戦してる。 +7 アメリカ

「当時によくこんな物を…」 葛飾北斎が残した絵描きの手引書が凄すぎると話題に




■ 例えば人を金縛りにしたり操ったりって、
  目から能力を発動する事はよくあるけど、
  鼻から能力を発動させるのは聞いた事がない。
  それくらい重要度が違うんだよ。 +4 ブラジル




■ 実は一番重要なのは眉毛なんだけどな。 +214 

337021590_158767977089287_2543384390437634298_n.jpeg




■ いや、これは仕方がない。
  単純に鼻って描くのがかなり難しいから。 +12




■ 鼻だけがリアルに描かれて目は雑に描かれてみろよ。
  嫌って言うか、なんか困るだろ? +8 フランス




■ むしろ鼻がないくらいが、 
  バランス的にちょうど良いまである。 +132 アメリカ




■ って言うか日本のアニメだと、
  口だって目と比べたらかなり雑だよね。 +11 カナダ




■ 「バガボンド」と「ベルセルク」は例外ですね。 +358

 screenshot 13




■ アニメーター
 「……よしっ、目を丁寧に描き切ったぞ。
  次は鼻か……。……もういい。もう疲れた……」 +89 フィリピン

「日本だけの問題じゃないぞ」 NYT『日本のアニメが世界的なブームだが問題点も多い』




■ 公平に言って、マンガやアニメのような線画では、
  鼻の細部まで綺麗に仕上げるのはかなり難しいはず。 +9




■ 瞳には色があるし、個性をつけやすいのかも。
  一方鼻で個性をつけるとデザインを崩しかねない。 +6 台湾




■ これは文化的な違いなんだよ。
  日本人は感情を表現する時に目を重視するから、
  自然とアニメでも目に力を入れるんだ。
  顔文字を見ても、口よりも目の方が表情が豊かだ。
  一方で俺たちは通常口を重視する。 アメリカ




■ 鼻はいくら形を変えても感情を表現出来ないけど、
  目ならどんな感情でも伝える事が出来る。
  その差なんだと私は思ってるよ。 +38 ギリシャ





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/05/04 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング