fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「まだ日本も控えてるぞ!」 日本発のキャラクターの映画が世界で史上最大のヒットを記録

今月5日から北米などで公開が始まった映画、
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の興行収入が、
9日時点で3億7762万ドル(500億円)に達したと推定され、
アニメ映画が公開5日間で稼いだ額としては、
「アナと雪の女王2」の記録を抜き、史上最大となりました。
なお、「マリオ」の影響で映画館関連株が急伸しており、
米映画館チェーンのシネマーク・ホールディングスは、
昨年8月以来の高値に達したと伝えられています。

本作は、任天堂が1985年に発売したゲーム、
「スーパーマリオブラザーズ」が原作で、
ニューヨークで配管工をしていたマリオとルイージが、
地下で水道管の修理をしているうちに、
謎の土管を通じて魔法の世界に迷い込むというストーリー。
日本では、今月28日から公開予定です。

今回の大ヒットをBBCやCNNなど、
世界中の大手メディアが大々的に報じており、
ニューヨーク・タイムズ紙は、
「マリオ映画がファミリー層の興行を復活させた」という題の記事で、
「本作品が大ヒットを記録した事により、
 かつてハリウッドで最も安全な賭けであった、
 アニメーションが復活したという希望を与えた」と評しています。

多くの人にとって、期待を上回る完成度だったそうで、
各コメント欄には絶賛の声が相次いで寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本が世界を支配してたのか」 日本のソフトパワーが世界的に桁違いだと話題に

screenshot 16




翻訳元

https://www.youtube.com/watch?v=R7TItoAalTg



■ ついに大人も子どもも、
  ただただシンプルに楽しめる映画が出てきた! +259 アメリカ




■ 冗談抜きで今までで一番好きな映画!
  本当に素晴らしい作品だった。 +167 アメリカ




■ マリオの生みの親であるシゲル・ミヤモトは、
  この作品の制作に深く関わっているんだけど、
  記事によると、出来るだけプロットをシンプルにして、
  ゲーム作品の1つに感じられるような映画作りを主張したようだ。
  だから現代の価値観に合わせるのではなく、
  映画に登場する全てのキャラクターたちの設定は、
  オリジナルのゲームと全く同じなんだ、 +9624 アメリカ



   ■ 今日5歳の孫と一緒に観てきたよ。
     完全にクリーンな映画だった。
     悪口や汚い表現もなくてね。
     最近の子ども向けと言われる映画とは、
     一線を画すものがあったのはたしかだ! +98 アメリカ



■ 私は全く期待せずに観に行ったけど、嬉しい驚きだった!
  だって心の底から楽しめたから! +15 イギリス




■ WOW 物凄い人気じゃないか!
  ニンテンドーは多くのシリーズを抱えてるし、
  他の作品の映画化も待ちきれない! +167 アメリカ




■ これは「世界一の映画」というフレーズが実際に意味を持つ、
  非常に稀有な例である。 +179




■ 子どもたちにマリオのTシャツとか着せられちゃってさ、
  ホント恥ずかしい思いをして参ったよ、まったく😎 +174 イギリス

 screenshot 15




■ 個人的に、公開がベストタイミングだったと思う。
  マリオのゲームにどっぷり浸かってきた世代の多くが、
  家族を持つ年頃になってきたから👪 +400 イタリア

「これが文化の力だ」 五輪アスリート達が日本アニメの影響を受け過ぎだと話題に




■ スーパーマリオはゲーム界のクラシックだもん。
  彼を題材にした映画なら誰もが愛着が湧くわよ。 +44 イギリス




■ となると次は「ゼルダの伝説」かな?
  「イルミネーション*」のスタイルはあまり好きじゃないけど、
  それでも間違いなく成功するだろうね。 +449 ブラジル

 (*米のアニメーション制作会社。代表作は「ミニオンズ」。
  「マリオ」は任天堂とイルミネーションによる共同制作)



   ■ 次は「ドンキーコング」が良いと思う。
     マリオの映画の世界よりも前の設定で。 +236 イギリス



■ 私はすでに3回観に行ってて、
  今日の夜にもまた観に行く予定です。 +115 アメリカ




■ 何てったってファン層の厚みが違うからな。
 



■ どうして私がこの映画が物凄く気に入ったのかと言うと、
  クリーンで、純粋なエンターテインメントだったから。
  無理に複雑にしてなくて、
  ストーリーは基本的でありながら自然で、
  想像力と情熱に溢れていたの。
  本当に観ていて楽しかった。
  こうやって映画の基本に立ち返る事を、
  多くの人が楽しみにしてたんじゃないかな。
  そして、作品で使われている音楽も、
  素晴らしい思い出を蘇らせてくれた! +573 アメリカ




■ 日本の声優陣による吹き替え版は最高なんだろうなぁ。
  正直日本語吹き替え版で観てみたい。 +3 

「日本の声優凄すぎ!」 日本の声優陣の演技力の凄さに外国人が感動




■ まだ日本では公開すらされてないんだよね? +671 



   ■ マリオの生まれ故郷で公開が遅いなんて、
     不公平な話だと思わないか? +12 オーストラリア



      ■ 4月14日からコナンの映画が始まるから、
        ぶつかるのを避けたかったのかもしれない。 +28



         ■ それもあるだろうけど、
           ゴールデンウィークに合わせたかな。 +15



■ どの年代にも響く。
  だからこそここまで成功したんだと思う。 +51 カナダ




■ 子ども向けと思わせておいて、
  実は親世代のために作られた映画だよね😂
  ウチの子も親の私達に「付き合わされた」。 +171 アメリカ




■ 次は「ゼルダの伝説」をジブリにお願いしようか。 +663 ドイツ

「欧米は日本に学ぼう」 女性が強い存在として描かれる日本アニメに称賛の声



   ■ 既に「もののけ姫」というタイトルで出てる。 +341 アメリカ



   ■ ジブリじゃないにしても、
     日本のアニメスタジオにお願いしたいよね。 +29



■ 日本での公開がアメリカとかより遅いようだけど、
  80年代から90年代にかけては、
  日本が他の国より18ヶ月も早く、
  ゲームやゲーム機本体を手に入れられてたように、
  時代時代で順番が回ってくるものなのさ。 +25 アメリカ




■ 私たちが行った劇場には子どもより大人が多かった。
  そしてエンドロールが流れ始めても残ってたのは、
  やっぱり大人ばかりだったよ。 +101 アメリカ




■ マリオはビデオゲームを一般的な物にしただけじゃなく、
  世界の映画業界まで救ってしまったか。 +121 カナダ




■ マリオの映画の場合、ニンテンドーの作品がもたらす、
  そのエネルギーが世界中の人に愛されてる事が大きい。
  ニンテンドーは「全ての人を笑顔にする」事を目標にしてるけど、
  まさに、という感じだね。 +595




■ ニンテンドーの社員やファンの人たちの喜びを思うと、
  こっちまでハッピーな気持ちになる!
  この世界に新たな超大作が誕生したんだ。 +641 

「ありがとう任天堂!」ポケモンGO 米国人にメートル法を認知させる快挙




■ 成功の一因は、完全にアニメーション化して、
  ゲームの世界に命を吹き込んだ事だと思う。
  一般的にハリウッドや欧米のスタジオは実写に頼り過ぎて、
  アニメーションを軽視してるように思うんだ。
  特にゲーム作品はかなりのポテンシャルがあるはず。




■ しかもまだマリオが生まれた国である日本が控えてるぞ!
  どれくらい伸びるか想像もつかない。 +31 アメリカ




■ 期待してたよりもずっと良かったよ。
  ずっとずっと、はるかに良かった。
  作品に関わった全ての人たちに、拍手を送りたい。 +54 




■ 3人の息子たちを連れて観に行ったのは、
  ハリウッド映画に詰め込まれてるような、
  子どもにあまり見せたくない要素がないと知ってたから。
  私も子どもたちと一緒に映画を楽しめたし、
  子どもに何かを押し付けるような表現・演出もなかった。
  不適切なジョークや、政治的な主張もない。
  ただただ家族で楽しめる映画。
  これこそ正に、私達が望むハリウッド映画です! +333 アメリカ





映画評論サイト「Rotten Tomatoes」では、
批評家の平均評価は53パーセントと低い一方で、
観客の平均評価は96パーセントと、ほぼ満点評価。
批評家からは「ストーリー」に言及する声が多いのですが、
観客の心を掴むには、ストーリーの緻密さよりも、
もっとはるかに大切なものが、時にある事が窺えます。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/04/11 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング