fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本との差に涙が…」 イスラエル人男性が伝える日本の絶対的な安全性に称賛の声

今回は、SNSで3000万人以上のフォロワーを抱える、
イスラエル出身のインフルエンサーNasさんによる、
「世界で最も治安の良い国?」と題された投稿からです。

そのタイトル通り、投稿は日本の治安の良さに焦点が当てられており、
日本がそのような社会を作る事が出来た背景にあるものとして、
日本では登下校する小学生が黄色い帽子を被っている点に着目。

Nasさんがその「謎」を探っていく中で、
まず日本の子どもは、小学一年生の時点で、親の同伴なしで、
時にはバスや電車を使って登下校している事実を知ります。

それは「日本以外では絶対にあり得ない事」でありながら、
日本は信じられないくらいに安全であるため、
日本の両親はそれを特別な事とは感じていないと指摘。

そして地域の人たちが子どもたちを見守っている事も、
日本の子どもたちの安全性に寄与している点に触れ、
その見守りを効率的に機能させるためにも、
目立つ黄色い帽子が必要だったという結論に達しています。

そして最後に、日本が世界一安全な国の1つになれた理由を、
「それが日本文化を形成する要因の1つ」だからと伝えています。

「世界一安全な社会」を達成した日本に対し、
海外から非常に多くの反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本だけ別格じゃないか」 日本の子供達の自立心が凄すぎると世界的な話題に

screenshot 42




翻訳元(シェアページからも)



■ うーん、私たちも子どもの安全性のために、
  日本に引っ越すべきなのかしら🤔 トリニダード・トバゴ




■ ポケモンの主人公もポケモンマスターになるために、
  わずか10歳で旅に出るわけだけど、
  あれもよく考えれば日本らしい設定だよなぁ。 +6 アメリカ




■ 素晴らしい。
  安全な環境で暮らせるという事は、
  子どもたちの成長にとってすごく重要な事ね。 カナダ




■ 自分はドイツの村で育ったんだけど、
  こっちでも入学当初はオレンジ色の帽子を被ったよ。
  そしてバス停まで1人で歩いて、バスに乗っていくの。
  あくまでもこれは1980年代の話だけど……。 ドイツ




■ 私は子供の頃に日本で育ったから、
  こういう環境が当たり前なんだと思ってた。 +527



   ■ いいえ。他の国では「普通の事」ではないの😢 +29



   ■ 日本はまるで夢のような環境ね。
     こっちでは不可能な事だから。
     子どもは外で絶対に親から離れられない。
     いつか私も日本に行ってみたい。 +13 プエルトリコ



■ これは日本から我々に向けられたメッセージだ。 +457 アメリカ




■ スイスは日本とかなり似てる。
  親の同伴なしで歩いて通学してて、
  帽子の代わりに目立つベストやベルトを身につけてる。
  子供たちは自立していて、通学路で沢山の事を学ぶんだ。 +4 スイス

「日本製だったの?!」 ハイジの日本語版オープニングに外国人仰天




■ 日本は世界のお手本になる国になったよね。 +22 アメリカ




■ 素晴らしい社会だなぁ。
  それぞれが責任感を持って行動すれば、
  ほとんどの問題は解決するんだと思う。
  だけど実際はなかなかね……。 +2 UAE




■ 「クレヨンしんちゃん」のしんちゃんが、
  1人で何のためらいもなしに色々な場所に出かけるけど、
  こういう背景があったからなんだねぇ。
  ようやく納得がいったよ。 +37




■ 私や他の親御さんたちにとって、夢のような世界❤️❤️❤️ +23 アメリカ

(※投稿者はSNSで20万人のフォロワーを抱える起業家)




■ 日本は文句なしの社会と言って良いね。 +7 ナイジェリア




■ でも今は帽子の色は学校によって様々です。
  黄色だけじゃなくて緑や青とかもある。 +23 日本在住




■ なんて羨ましい環境なんだろう……。
  子どもはそれぞれの地域全体で育て上げていくものなのに、
  こっちではそういう意識が全くない。 +3 アメリカ

「こんな国他にはない」 47都道府県の名産品リストが外国人に大好評




■ 黄色い帽子は小学校1年生の間でより一般的で、
  だからこそより周囲の人たちは見守りやすい。
  あと日本は校内でも安全だよね……。 +2 アメリカ




■ だけどスクールバスで通学するほうが、
  子どもにとってはるかに安全なのでは? +3 インドネシア




■ 私も日本が大好き!
  信じられないくらいに安全だから。
  10代の頃に夏休みの交換留学で日本を体験したけど、
  間違いなく今の私の核となってる思い出。 アメリカ




■ 僕の夢は、日本を一度体験してみる事なんだ🙂 +230 インド




■ 私にとって日本という国は、
  夜でも安心して1人で歩ける唯一の国。 +96 インドネシア




■ 私の国と同じだ🇫🇮
  子どもたちは入学式初日に黄色い帽子をもらえるの。 +88 フィンランド




■ 地域で見守るという考えは素晴らしいね!
  世界は日本を参考にするべきだ! +2 アフガニスタン

「日本社会は世界の模範だ」 BBCが伝える日本の社会の素晴らしさが話題に




■ しんちゃんが黄色い帽子を被ってたり、
  のび太が1人で登校してる謎がようやく解けた。 +12 インド




■ そろそろ日本に引っ越す時が来たみたい! +46 アメリカ




■ 丁度日本から帰ってきたばかりなんだけど、
  本当に安心感が尋常じゃなかった。
  あんな感覚は一度も体験した事がなかったよ。 +23 アメリカ




■ 日本との差に涙が出てきた……。
  私たちが日本を模範にすべき点は数多くある! +24 イギリス




■ こんなに安心して暮らせるってどういう感覚なんだろう。
  たまにそういう環境を夢想してる😢 +12 アメリカ




■ まだ日本のターンが続いているのであった。 +8 シリア




■ これは本当。
  日本に暮らせた私は幸運だった。
  夜中の2時に街を一人で歩いていても、
  安心していられるのは凄い事だと思ったよ。 +13 アルゼンチン

「やっぱ日本は特殊だねw」 日本独自の『25時』という概念に外国人が衝撃



   ■ 日本は本当にすごい国だよね!! +22 投稿者



■ こういう社会があるなんて信じられない。
  どうして私は日本に生まれなかったの? +4 アメリカ




■ 実際に日本で子どもたちが1人で出歩いてる様子を見た事がある。
  驚くべき事であるし、人類にとっての教訓でもある。
  集団的・社会的責任がいかに僕らの生き方を変え、
  社会を豊かにする事が出来るのかを教えてくれてる。
  日本には驚かされてばかりだ。
  彼らは多くの面で世界の先を行ってるよ。 +28




■ 私も日本のような環境で子供を育てたい😢
  そういった社会を作り上げた日本に称賛を送ります。
  Love japan 🇯🇵❤️ +373 インド





日本に肯定的な内容の記事などでは、
スイスや北欧諸国から「自分たちの社会と似てる」
という声がかなり多い印象です。
まだどちらも行った事がないので、一度は行ってみたい。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/04/23 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング