fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人は気にしないさ」 日本食を『最悪』と評した世界一の投資家の逸話が話題に

その卓越した手法から「投資の神様」とも称される、
アメリカの投資家、ウォーレン・バフェット氏。

世界中の投資家から尊敬を集めるバフェット氏ですが、
かなりの偏食家としても有名であり、
90代になった現在でも毎日のようにハンバーガーを食べ、
飲み物は、あまりに甘い事から日本では未発売となっている、
チェリーコークが大好物であると伝えられています。

そんなバフェット氏には、1989年に起きた出来事を境に、
日本食は一生口にしないと決めたという逸話も。

バフェット氏はその日、ソニーの創設者の1人である、
盛田昭夫氏に招待されてディナーに参加していたのですが、
「謎のスープ」や「得体の知れない料理」に動揺。
結局15品あったコース料理には一切手をつける事なく、
その日のディナーは終了してしまいました。

後にバフェット氏は、自伝の担当者アリス・シュローダー氏に、
「最悪だった」と日本食に対する率直な気持ちを吐露。
「他にも似た料理は食べた事があるが、圧倒的に最悪だった。
 もう二度と日本食は食べない」と述べたそうです。

バフェット氏は先月、日本への投資拡大を念頭に、
2011年11月の福島県訪問以来実に12年ぶりに来日しており、
それに合わせて米メディア「インサイダー」が、
上記の「日本食」に関するエピソードを報道。
非常に大きな反響を呼んでいましたので、
その件に関する外国人の反応をご紹介します。

「日本の餃子は次元が違う」 日本の冷凍餃子が五輪アスリートの間で大ブームに

screenshot 67




翻訳元(シェアページからも)



■ スープとスシ/サシミがメインだったようだね。
  だけど日本食は、照り焼き、鉄板焼き、カレー、チキンカツ、
  餃子、麺類とか、それ以外の料理もあるんだ。
  バフェット氏も実際に食べてみれば、
  絶対気に入ると思うんだけどね。 +19 オーストラリア




■ 誰がなんと言おうと俺は日本食が大好きだ。 +12 ドイツ




■ 神戸牛のステーキは食べなかったのかな?
  バフェットさんは大のステーキ好きらしいけど。 +3 フランス




■ なんてこった。
  もし俺に有り余るほどの富があったら、
  日本食を何ヶ月でも食べ続けられるのに。 +15 アメリカ




■ だけど記事を読む限り、実際には口にはしてないみたい。
  見た目だけでは味は分からないよね。 +14 フィリピン




■ 素晴らしい日本食をいくつか食べてるけど、
  ほとんどの料理は否定なんて絶対に無理。
  しかも日本食は多様性が凄いよ。 +20 ジャマイカ




■ 寿司はあくまでも日本に数多くある伝統的な料理の1つ。
  トンカツなら口に合ったかもしれないな。 +68 カナダ




■ これまで日本に4回行って、
  素晴らしい料理人のもとで食事をしてきた。
  日本で不味い食事を口にした事は一度もない。 +56 ギリシャ




■ この逸話は素晴らしい日本食の宣伝じゃないか😄 +2 ポーランド




■ ハンバーガーをリクエストすれば良かったのよ。
  日本のハンバーガーは美味しいんだから。 +4 カナダ(日本在住)

海外「さすが日本品質」 モスバーガーの商品と接客に外国人から賞賛の声




■ 私は日本に3年以上住んでるけど、
  そりゃあたまに美味しくないレストランに遭遇する事もある。
  だけどほとんどは素晴らしく美味しいよ。 +12 アメリカ




■ 日本食を口にするという人生最大の喜びを享受する以外、
  この世の全てを手に入れた男。 +26 イギリス




■ 日本食は繊細で深い料理だからね。 +16 アメリカ




■ 個人的に、初めて日本食を食べる人に勧める料理は、
  スシよりもソバ、ウドン、ラーメン、テンプラ、
  カツの方がずっといいと感じてる。 +10 インド




■ 世界で最も素晴らしい料理である日本食。
  その楽しみ方を知らないまま暮らすのは、
  正直人生損してると思うんだよ。 +63 南アフリカ




■ 私は日本食が大好き。
  スシとかテンプラとか、美味しい料理はいくらでもある。 +74 チリ



   ■ ちなみにスシはタイがオリジナルで、
     テンプラはポルトガルがオリジナル。
     文化は共有されるものなんだ。

「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃



■ 寿司やその他の日本食は「THE BEST」だ!
  著名人が日本食に対して何と言おうと、
  世界は日本食が最高である事を知っている。 +7 オーストラリア




■ 食べ物の選択は個人の問題。
  だけど文化への感性や味覚は発達させる事が出来る。
  私は日本食はとても美味しいと思う。 +94 アメリカ




■ ちなみに日本のデニーズは高級感があるぞ! +8 カナダ




■ 僕は日本食を愛してる。
  そして「スシ以外にも日本食はある」と伝えたい。 +150 アメリカ




■ えー…………。
  もし自分が大金持ちだったら、
  日本からスシ職人を呼んで雇いたいくらいなのに。 +17 アメリカ




■ せめて食べてから判断して欲しかったかな……。
  いや、実は自分もスシの大ファンではない。
  だけど美味しい日本食は他にも沢山あるんだ! +96 スペイン




■ 健康的な日本食を口にしないのはもったいない気がするけど、
  食べ物の好みなんて人それぞれだし、
  私がどうこういう事柄ではない。 +13 イギリス

「日本食は味も世界一だ!」 国際機関が日本食を世界で最も健康的な料理に認定




■ 日本はどんな穴場的なレストランに入っても、
  ちゃんとした食事が出来る数少ない国の1つ。
  そういう国はそうそうないよ。 +22 アメリカ




■ 確かなのは、日本料理は世界で認められてるという事。
  俺は毎日日本料理を食べても飽きないね。 +3 アメリカ




■ 食の好みは人それぞれ。
  だけど私は日本食が一番好きです! +177 アメリカ




■ 日本のラーメン、カレー、照り焼き、和牛ステーキ、
  チャーハン、パスタとかを食べてみて欲しいところ。 +6 アメリカ




■ バフェット氏の好きな食べ物はアイスクリームやコーラだし、
  日本食は彼の好みとは違うだろうなとは思う。 +10 アメリカ




■ 俺も生魚は好きじゃない。
  だけどそれってそんなにダメな事なのかい? +4 チュニジア




■ 個人的にサシミは慣れが必要だと思ってる。
  それは生魚全般に言える事。
  今は私も生魚に慣れて大好きだけど、
  20年前の私の胃腸は今とは全く違った。 +6 アメリカ

「日本食の多様性は凄すぎる」 BBCが日本古来の珍味を特集し大きな話題に




■ 日本人は自分たちの料理に自信を持ってるし、
  こういった意見は気にしないさ。 +5 イギリス




■ 事前に食の好みを調査しておかなかったのかなとは思う。
  バフェット氏の秘書に電話で確認すれば済んだ事だ。 +19 




■ それくらい強いこだわりがある人でないと、
  投資には成功出来ないって事なのかも。 +4 アメリカ




■ 氏は毎日ファストフードのハンバーガーを食べてる。
  だけど私はそれで良いと思う。好きなんだもん。
  私たちは自分が好きな物を食べればいいのよ。 +39 アメリカ





なおバフェット氏は「最悪」のディナーの際、
「汗だくになって、座席でもじもじして」おり、
「シェフたちの機嫌を損ねているのではないか。
 ホストたちの前で恥をかいているのではないか。
 そういった気恥ずかしさを感じていた」との事で、
どうにかしなくてはいけないという想いはあったものの、
生理的にどうしても無理だったようです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/05/01 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング