fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本は人気になり過ぎた」 今年もドイツで『日本デー』が盛大に開催され尋常じゃない混雑に

ヨーロッパ屈指の日本人コミュニティーが存在する、
ドイツのデュッセルドルフで13日、
日本の文化を紹介するイベントである、
「日本デー(Japan-Tag)」が今年も開催されました。

日本デーは最大100万人規模の集客があるとされており、
日本関連のイベントとしては欧州のみならず世界でも最大級。
日本食や伝統文化、武道、最新のポップカルチャーまで、
日本の文化が多岐にわたって紹介されています。

TikTokを中心に当日の様子を収めた映像が、
ネット上に数多く投稿されているのですが、
「楽しかった」というポジティブな意見がある一方、
近年の日本のポップカルチャーの人気の高まりを受け、
時間帯によっては尋常じゃない混雑だったようで、
改善を求める声も非常に目立っています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

ドイツ「俺達も日本が大好きだ」 日本人のドイツ愛にドイツ人から感激の声

screenshot 86




@elturco1988 Japan Tag #japantag#japan#japanday#düsseldorf#dd#foryour ♬ Blue Bird - Ikimonogakari


https://www.youtube.com/watch?v=M4020v2SQLY&t=6s



■ 「日本デー」はいつ足を運んでも素敵な場所。
  惜しむらくは人が多すぎてイベントに参加出来ない事だけど、
  コスプレイヤーたちを見てるだけでも楽しい。
  そして花火は本当に夜まで待つ価値がある。 +77 




■ 「日本デー」は私にとって1年のハイライト。
  誰もが経験すべき素晴らしいイベントですよ。 +22 




■ 自分も行ってきたけど、かなり失望した。
  人が多過ぎて何も見られなかったから。
  本来は楽しめなきゃいけない場所でしょ……。 +2 




■ 映像を観るとめちゃくちゃ混んでるのが分かるよね。 +56 




■ 50万人も集まる時点で行く気が削がれるんだわ。 +226 




■ 本当にクールなイベントだった。
  自分が住んでる州でこういった事が行われてるのは、
  素晴らしい事だって感じてるよ。 +6 




■ 去年も行って、今年も行ってきた。
  いつもどこからともなく人がやってきて、
  最終的に物凄い人出になってるんだよね……。 +6 




■ 人が多過ぎだし(特に夕方)、行かなきゃ良かった。
  花火以外のプログラムもろくに観られなかったし。 




■ 正直年々酷くなってる気がする。
  あまりの混雑に、お客さんを受け入れるだけの出店がない。
  だけどドイツで日本の文化を愛する人が増えてるのは、
  とても素晴らしい事ではあるけどね✨️ +2 

「今や全世界が親日家だ」 なぜ日本とドイツは相思相愛なのか海外で議論に




■ 「日本デー」の最後に見た花火は、
  今まで見た花火の中でダントツに良かった。 +3 




■ 何でデュッセルドルフでしか開催されないんだろう😢 +2 




■ コスプレイヤーの写真を撮影する時は、
  ちゃんと本人に確認してからにして欲しい。
  いきなりやって来て撮る人が多すぎる。 




■ 「日本デー」行ってきたけど、メチャクチャ楽しかった。 +3 



   ■ 文句なしに楽しいよね😊😊
     私にとっても初めての「日本デー」だったけど、
     あの場にいるだけで楽しくて仕方がなかった。
     来年も参加する予定です😉😁 +3 



■ ちなみに出店の待ち時間は2時間程度だった。
  通りはかなり混雑してて前に進むのも困難。 +5 




■ 客層はあまり好きではないけど、
  デュッセルドルフ経済にとっては重要なイベント。 

「日本がここまで巨大とは…」 日本の各都道府県のGDPを各国と比較した結果に驚愕の声



   ■ どうして好きじゃないんだろ?
     みんなかなりフレンドリーで平和的だよ。 +6 



■ アニメファンはコスプレして行った方がいいの?
  って言うかしていかないとニワカ扱いされる? +2 



   ■ コスプレしてない人も多いし全然問題ないよ! +5 



■ 個人的には、コスプレは制限した方がいいと思う。
  だって日本はアニメ以上の存在なんだから。
  コスプレとかが目立つのはどうなんだろう。 +4 




■ 学校があるし遠くてなかなか難しいけど、
  来年は頑張って行こうかなって気になったよ。 +3 




■ 行ってきたけど混雑し過ぎ。
  今度からはインマーマン*に行って、
  1人だけの「日本デー」を楽しむ事にする。 

 (*デュッセルドルフのインマーマン通りには、
   日本食店などが林立しており日本人街のようになっている)




■ いつからこの国は日本かぶれの人がこんなに増えたんだ。 

「日本だって楽園ではない」 日本に生まれなかった事を嘆くドイツ人女子に様々な声




■ 動画で混み具合を見てもらえば分かると思うけど、
  車が停められなくなっちゃうから朝8時に家出た。
  結果として素晴らしい1日でした🥰🥰🥰 +11 




■ 2023年の今、日本や日本文化は人気になり過ぎた。
  もう楽しくも何ともないくらい混雑してる。 +3 




■ 俺は家でゼルダの新作をプレーして日本を体験してるわ。 +3 




■ 俺「おっ、人が沢山いて盛り上がってるじゃん!
    駐車場を見つけて俺も仲間に加わるぞ」

  1時間が経過

  俺「停められないから帰るわ……」 +3 




■ まずゴミのポイ捨てをどうにかしなきゃなぁ……。 +2 




■ 過密状態なのはもう何年も前からだからね。
  解決方法が模索されないまま今に至ってる。 +146 




■ 初めて行ったけど、かなり面白かった。
  来年も必ず行く予定でいる😀
  車で来るなら早めに出発する事をオススメしますw +5 

「日本は世界の遥か先にいる」 日本人が世界的に特殊な事を示す1枚の写真が話題に




■ メインアリーナを有料にすれば問題解決だろ。 +5 




■ ドイツのいくつかの都市で「日本デー」を開催しよう。
  そうすれば混雑が分散されるはず。 +3 




■ アニメと日本がドイツ社会の中心にどんどん移動してきて、
  重要なものになって来てるわけだから、
  年々混雑していってるのは仕方がないでしょ。
  とは言えかなりしんどかったけど。 +4 




■ みんなが指摘してるようにかなり混んでた。
  その点は確かに残念ではあったけど、
  それでも「日本デー」は行く価値があったよ! +22 





イベントごとが混雑するのは仕方のない事ですが、
そのイベントを体験した気になれなかった、
という人がかなり多いようでした。
今後増える事はあっても急激に減る事はなさそうですし、
会場を広げるとか、せめて2日間に分けるとか、
そういった対応が必要になるんでしょうかね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/05/15 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング