たこ焼きの屋台への海外の反応です。
私が子供の頃は、たこ焼きはお祭りなどの時に食べるもの、
という感じで(少なくとも私が住んでる地域では)、
そこまで頻繁に食べる機会はなかったんですけど、
今はチェーン店が多く出店してるので、手軽に食べられるようになりました。
たこ焼きは調理風景を見てるだけでも楽しいですよね。
動画には、正にその調理風景が収められているわけですが、
外国人の反応は、さて。
たこ焼き たこ吉 [ Making of The TAKOYAKI ]
■ たこ焼き大好き!!!
フィリピンにもお店が何店舗かあるんだけど、
やっぱ日本の本場の"サムライボール"が食べてみたい!
+3 フィリピン 26歳■ WOW……。たこ焼きって超かわいくない?! :O
+5 アメリカ ■ O.O 料理に取り組む、料理人の懸命さが大好き。
この人の屋台を探しに行くためだけに日本に行きたいくらい =)
+6 メキシコ■ 自分で作ってみたくなる料理だね。
だけど特別な鉄板もないしなぁ ._.
とにかく、チョーーー美味しそうってことは言わせて!
+6 カナダ ■ スローモーションのとこ最高だね!
ゆっくり見るととんでもない技術って分かる!!
+4 シンガポール 29歳■ 俺もタコヤキ職人になりたい! そしたら毎日食べ放題だし。
+8 フィリピン ■ 信じられないくらいの動作スピードなんだけど!
うーん、一度食べてみたいなぁ。
+5 イタリア ■ いや、凄いのはスピードじゃない。あの技術でしょ! :D
+5 アメリカ■ これオリンピックの公式競技にすればいいのにw
国籍不明■ タコヤキさえ、タコヤキさえアメリカにあれば、
もう他に望むものなんてないのに!!!!!w T-T
+7 アメリカ■ シンガポールだと1パックに3つしか入ってないのに、
日本だとあんな入ってるのかw
もし食べられるなら毎日だってイケるね。
シンガポール■ この職人さんの技術に嫉妬……。あの鉄板も欲しいし :(
+17 国籍不明■ この人達は、調理を芸術の域にまで高めてるね。
だって、これだけの早さで調理する光景なんて他で見れるか?
そしてそれを美味しくいただく。
だから日本はクールなんだよ。
+59 アメリカ ■ エクセレント!!!
トキオに住んでる時、タコヤキに命を救われたんだ。
日本語が話せなくて困り果ててる中、
ホテルの近くにタコヤキの屋台があったんだよ!!!
タコヤキ職人たちに神のご加護を!
+3 メキシコ 43歳
■ すごいなんてもんじゃないw
見て楽しくて食べて美味しいなんて、
料理として完璧でしょ!
アメリカ 23歳■ 日本では、全ての物に意味と特別な背景があって、
そういう点が物事をワンダフルに見せてるんだよね。
これだって、まるで陶芸みたい。
日本と日本の文化がたまらなく好きなんだよね *-*
日本人ってどんなことにでも愛を注いで取り組むから……。
料理や茶道をみればそれが分かる。Nihon=愛の国。
+40 国籍不明 ■ 一回だけ食べたことあるけど、口の中で溶けていった!
……観てると猛烈にもう一度食べたくなってくる =D
シンガポール■ この人、仕事が早いし、清潔で、礼儀正しい。
ウチの街(国)の屋台も、同じくらい素敵ならいいのに。
+108 イスラエル 32歳■ いくらでもあるホットドッグの屋台の代わりに、
タコヤキの屋台をこっちでも展開して欲しい。
+110 アメリカ■ これって本当に美味しいの?
国籍不明 ■ 最初に口にした時は、ちょっと変な感じがすると思う。
だけど段々慣れてきて、その内最高の味になる :D
オーストラリア 25歳■ 私、昔は日本食が大嫌いだったんだけど、
日本でタコヤキを食べた時は、まるで天にも昇る気持ちだったよ。
ママに無理やりもう1パック買わせちゃったもん。
カナダ 22歳■ この人が作ってるとこ、ずっと観てても飽きない……。
本当にもの凄い技術だと思う!!!
トルコ 25歳■ タコヤキで一番驚いたのは、予想してた味と違ったことだな。
ドーナツみたいな味を想像してたんだけど、全然甘くないの。
オランダ 25歳■ (皆絶賛してるけど、欧米人はタコ嫌いじゃない? という日本人の指摘に対し)
タコヤキを作ってる様子に感嘆してる人は美味しそうって思うだろうけど、
一般的には、変な食べ物って思う人も多いかもね。
アメリカ 24歳 ■ ワンピースのおかげでこの動画を観たくなった :D
+97 ドイツ 22歳
■ 美味しそうに見えるけど、そこまでは美味しくないぞ。信じてくれ。
アメリカ 45歳■ 生きてる内にあのお店に行って食べてみたい……!
だってホントに美味しそうなんだもん。
+73 コロンビア ■ 日本の屋台料理は観ても食べても超サイコー ^^
+117 ベトナム 14歳 ここ10年前後で、東アジア・東南アジアへの進出が広がっているようです。
以前にパリに出店する女性のドキュメントをテレビで観ましたが、中々好調のようでした。
今はアニメでたこ焼きの存在を知った、って人も多そうですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。