東宝東和は29日、公開中のアニメーション映画、
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の国内興行収入が、
公開31日間で100億円を突破したと発表しました。
日本公開の洋画アニメ作品では史上最速との事です。
なお、全世界興行成績での累計は約1800億円で、
アニメ作品の全世界歴代興行成績で3位の記録となっています
(1位は「アナと雪の女王2」、2位は「アナと雪の女王」)。
この日本での大ヒットを受け、エンタメ産業の業界誌で、
米芸能人の約9割が愛読しているとされる「バラエティ」誌は、
「ハリウッドの復活を印象付ける」というタイトルで報道。
近年低迷していた日本でのハリウッド映画の興行において、
復活の狼煙になったと指摘しています。
この記事に対して、外国人からは様々な声が。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本が強過ぎるだけだ」 なぜ米国文化は日本のソフトパワーに凌駕されたのか?
翻訳元
■■■(シェアページからも)
■ 「ハリウッドの復活」🤣🤣🤣🤣
+17 インドネシア■ マリオだからこそ日本で人気が出たんだよ……。
ハリウッドの復活とは関係がない😂
+3 イギリス■ 私もこの映画が大好き!
昔の思い出がよみがえってくる!
まだ古いスーパーマリオブラザーズ3のゲームと、
古い任天堂のコンソールも家にあるよ!
+6 イギリス■ ハリウッド人気の復活と言うけど、
この映画の制作に深く関わったシゲル・ミヤモトは、
日本の京都出身なんだよなぁ……。
+5 アメリカ■ 大ヒットしたのは製作者側の主張は絡めずに、
ただ面白い物語を作った結果だと思う😅
南アフリカ■ どこかで見たようなスーパーヒーローの続編じゃなくて、
何か違う変化があるような気はしたよ、確かに。
+2 アメリカ■ これがニンテンドーの力なのだよ🙂💪
+3 南アフリカ■ 日本人は「ハリウッド映画」という認識はないのでは?
だからこそ成功したんだと思う。
+2 アメリカ■ ちなみに日本語版は独自の脚本もある。
+4 「衝撃的な美味しさだった」 英国の大物脚本家が日本の市販のカレールーを大絶賛 (参考動画)
https://www.youtube.com/watch?v=LYjXgvketgk ■ ニンテンドーが映画に関わった事が大きいと思う。
彼らは細かいところまで手を抜かないから。
+4 アメリカ■ たしかに面白い映画ではあった。
だけどこれでハリウッドの復活とは言えないかなぁ。
もっと日本でヒット作が生まれないとさ。
+2 フランス■ 「非日本的なアニメ映画」って表現は正しいの?
これ以上ないほど日本的だと思ったけど。
+49 カナダ ■ この映画は日本で制作されてないもん。
+25 アメリカ ■ だけど映画をプロデュースしたのは、
ミスター・ニンテンドーのシゲル・ミヤモトだよ。
マリオを生み出した人ね。
+1 カナダ■ 原作を大切にして、キャラクターを変えない映画が、
ここまで大成功を収める事になるなんて、
人によっては衝撃的な事実だろうね!
+98 ■ ハリウッドが日本のゲームを映画化するのは、
おそらくずっと必要な事だったんだろうな。
+9 アメリカ「日本人は全く悪くない」 米『なぜ日本人は米国製ゲーム機を買わないのだろうか』■ 主人公はブルックリンに住むイタリア系住民だから、
あまり日本的なイメージはないけどね。
イギリス ■ 任天堂は日本のブランドだけど、
マリオはたしかにその通りだと思う。
「ストリートファイター」もそうだけど、
日本の会社(カプコン)によって作られた作品でも、
キャラクターにはかなり多様性があるね。
イギリス■ 日本生まれだからだよ。
ハリウッドどうこうではない。
これだけ映画が大ヒットしたのは、
マリオシリーズの人気のおかげ。
+26 グアテマラ ■ 映画のストーリー自体も面白かったけどね。
+4 アメリカ ■ そう、全てはキャラクターたちのおかげだ。
だからマリオ実写版*も大成功したもんな……。
+3 アメリカ (*批評的・商業的にも失敗だった。
そのため任天堂はさらなる映画化に慎重になったとされる。
なお、今回の映画化の影響で実写版にも興味が広がり、
急遽Blu-rayの注文が殺到した事で一時欠品となった)
■ マリオが日本生まれじゃなかったとしたら、
ここまで日本で大ヒットはしてなかったはず。
アメリカ■ 日本語吹き替え版にしたのは大きかったかも。
フィリピン「日本語版は完璧だ」 米映画配給会社が日本語吹き替えでの視聴を推奨し話題に■ 制作側の主義主張が含まれてなく、
家族で安心して観られる映画だったから。
+55 ■ マリオは日本生まれのキャラクターなんだから、
そりゃあハリウッド関係なく人気が出るでしょ……。
+15 アメリカ ■ それでも映画はアメリカで作られたものだよ。
たとえニンテンドーとのコラボだとしても。
+5 アメリカ ■ 「トップガン」は日本で物凄い人気だ。
日本人は他の文化やその他全てを普通に楽しむ。
アメリカ ■ この前「鬼滅の刃」が抜くまで、
「アナ雪」が日本で一番のアニメ映画だったよ。
(※実際には「千と千尋の神隠し」が長年1位だった)
■ ニンテンドーの作品が日本でコケるはずがないさ。
+4 ■ 日本語吹き替え版だともっと質が高いだろうしね。
クッパの歌は日本語ではどうなるんだろう。
+6 アメリカ「日本はエンタメを分かってる」 ディズニーの悪役の吹き替えが海外で大好評 ■ 日本人は海外の映画は基本字幕で観るよ。
字幕が苦手なのは欧米だけだと思う。
カナダ ■ それは映画にもよるよ。
アニメーション、特に大作であれば、
日本人も吹き替え版を好む。
アメリカ■ 原作を大切にしてくれたおかげで、
とても素晴らしい映画になったよね。
そういう意味ではハリウッド映画としては、
かなり珍しい部類なのかもしれないね。
+25 ■ 純粋にストーリーを楽しめる映画であれば、
日本人にも受け入れられるって事さ。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。